はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

Twitter記念日:14年前に始めた私の思い出

正月30日。今日はTwitter記念日でした。すっかり忘れてました。私がTwitterを始めたのが14年前の今日でした。

 

 

今日のつぶやき|30 Jan.2024

1月30日のブログつぶやき。今日は朝、冬一郎くんのお散歩してたら、Twitterが飛んできて、X Twitterが「14年前にあなたはXを始めました」って来たんですね。「そんなもん始めてないぞ。14年前に」と思ったんですが、Twitterのことでした。14年前の1月30日に、私はTwitterにアカウント登録して最初のつぶやきを投稿したんでした。

ちょうど昨日1月29日が、1年前にnoteを再開した日ということで、note記念日って言ってつぶやいたんですが、今日はTwitter記念日でした。全然忘れてました。

1月30日、あの日のことは忘れようがないですね。本当に、4月からというかちょっとイレギュラーで3月9日から、ある大学の学長にならなきゃいけないと。46歳の若さでね。やりたくなかったんですが。

それで、その頃ちょうどアメリカ大統領選挙があって、僕とそんなに年変わんないんですけど、オバマさんが大統領になったんですよね。そのちょっと前にね。

アメリカ大統領でも40代でやるんだから、ちっちゃな大学の学長ぐらいやれなきゃなと思って。それでオバマさんは、SNSをかなり有効活用して選挙戦を戦ったということで、とにかくTwitterを始めようと。

日本にはまだTwitterブームは来てなかったんですけども。Facebookやってる人もほとんどいなかったんですけど、私はFacebookは2008年から始めてて、ただ誰も友達が増えなかった。私に友達がいなかったんじゃなくて、誰もFacebookを知らないしやってなくて、みんなミクシーばっかりやってたというそういう時期なんですが。

とにかくこれからはSNSだと。TwitterFacebookだというふうに思ったんですね。

学長としてSNS展開をしようと決意して、Twitter登録をしたと。合わせて学長ブログも始めたんですね、実はね。それはBloggerで始めましたけどね。はてなブログじゃなくてBloggerで始めました。

学長ブログも始めて、結局6年間365日、ブログは書き続けましたね。ブログとTwitterFacebook、2011年からInstagramも連携させながら、その4本立てでSNS展開やりましたね。他にも動画配信もしましたね。ユーストリームとか。それもやりましたけど、メインはやっぱりFacebookTwitterInstagram、ブログでしたね。

ブログを軸にしながらTwitterFacebook展開をしたと。TwitterFacebook投稿するときに連携して投稿できたので、Instagramが非常に使いやすかったんです。

Instagramに投稿するとTwitterFacebookも自動で投稿されるということで、1日10個以上つぶやいてました。バンバンつぶやいて。今はPodcastやってますけど、それで配信するのよりも頻度高かったですね。つぶやきまくってたという。そんなことを思い出しました。

私は、かなり確信犯でやったんですけど、学長がSNSをやることに対しては結構ね、周りに抵抗感があったんですよ。他の大学でやってるとこないから。だけど今はもうやらない大学はなくなっちゃったということですが、そんな話を思い出しました。

今も、Podcastと音声配信、そしてこえと言葉のブログも確信犯でやってるんですけど、まあいいや。

それからひと声つぶやきました。そんな朝の散歩してるときに思いついちゃったんですね。

LISTENというホスティングサービスがあるんですが、すごい文字起こしの精度が高い上に、今度は辞書機能がついて辞書登録するとミス変換が減るんですね。声日記というのがLISTENでは非常に盛んで、Podcastの新しい形が展開してて、最近また年明けてから声日記はじめる人がぽつぽつと増えてるんですけど。まあそれはそれとして、その先頭を切ったのがodajinさんね。先陣を切ってodajinさんがやったんですが、そのodajinというのがどうしても「小田陣」と漢字変換されちゃうと。本当はひらがなもしくはアルファベットなんですが、漢字で戦国時代みたいな変換がされるんですね。ところが、それがもうなくなってしまうと。辞書機能がついたことでね。寂しいねって話で「さよなら小田陣」。

もう一個は、その1週間後ぐらいにLISTENが有料エピソードを配信できるようにしたんですね。有料化に対応したわけです。収益化モデルの一つとしてね。

有料モデルってなかなかSNSではうまくいかないんですよ。これまでずっと見てきてね。だからSNSのプラットフォームって、どこも赤字抱えてて困難なんですが、これまでうまくいっているところは、だいたい広告収入に依存してやってきたんですが、その広告モデルももう限界にきてて、そうすると結局、課金モデルとかしかないわけですよね。noteなんかがやってる形ですけど、クリエイターのコンテンツに対してそれを読んだり聞いたりする人が投げ銭するという形ですよね。これしかないんですね。SNSを存続させようと思ったら。

霞を食ってSNSはできないんですが、ところがSNSはもう無料でできるっていうのが常識化しちゃってるから、なかなかそこに金を出そうっていう気にならないんですね、日本はね。特にね。しかも日本はもともと寄付文化が弱いわけですね。

だけど、このLISTENの投げ銭はもしかしたらうまくいくかもしれないっていうちょっとかすかな希望が見えてきたので、一生懸命、有料エピソードも配信したいと思ってるっていうことなんですが。それをだから、小田陣じゃなくてお駄賃だと。お駄賃くださいと。

だから私が配信したやつで有料のは、お駄賃だと思ってね、お賽銭でもいいんですが、まあお駄賃ですね。お駄賃だと思ってくださいとね。せっせと配信したんだからお駄賃くださいということで。お駄賃。「こんにちはお駄賃」ってね。「さよなら小田陣、こんにちはodachin」っていうそんなひと声つぶやきました。思いついちゃったんでダジャレの世界ですけどごめんなさい。

それからあとは2日に1回の声で書く日記ですね。そこでこの二日間で、Podcastとかで喋ったりした話、限定公開とか非公開とかも有料エピソードと絡んでちょっと動きがあったんで、そのあたりの話をしました。さらにそのウェブ進化論の話ね。これも思い出したんで。「はてなブログを私が始めたわけ」も思い出した。そのことも声で書く日記で喋りました。

あとは夜に、プライベートLISTENっていう番組があるんですけども、これもやらなきゃっていうか、喋りたいなとずっと思っててなかなか時間取れなかったんですが、今日喋っちゃいました。「ワンコに聞け。LISTEN to a dog.」ワンコに聞けということで、なぜ社会科学法論がワンコに聞けなのか、っていうのは聞いて読んでいただければわかるかと思います。

ということで、今日はそんな感じでした。

冬一郎くんは朝公園で、一番近い公園で朝遊んで、お利口さんにお散歩しましたね。それから夕方も、3つ目に近い公園に行ってうんちだけして帰ってきたということで、今日も一日お利口さんな冬一郎くんでした。なんかだんだん賢くなってきてるね、冬一郎くんは。

私がこうやって喋ってるのを聞いてんのかもしんない。耳学問してるのかもしんない。ワンコがね。そんなことで、私がポッドキャストで喋ってるのが興味津々で、自分もどうもやりたいらしいですね。最近喋るんですよね、私が喋りだすとね。

まあいいや。とりあえず今は、すやすや寝ていますということで、ちょっと長くなってきましたね。つぶやきがね。音声入力だとボリュームが増えますね。

ということで、今日のブログつぶやきでした。

ブログ下書きの「はなし処」のフォロワーが増えて、どうしよう。まあいいや。ということで、ではまた。

 

本日の更新情報

Podcasts|30Jan2024

本日配信したPodcastsです。

 

なんと、note記念日の翌日が「Twitter記念日」でした。14年前の今日。学長就任を目前に、学長としてSNS展開、Twitter活用をしようと決意してはじめたのでした。 

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先では画像付きの記事を読むことができます。

昨日1月29日がnote記念日でした。

ちょうど1年前、2023年の1月29日からnoteを再開したんですが、なんと今日TwitterXを見てたら、あなたのTwitter記念日ですと。あ、違う、X記念日ですって来たんですが、なんだX記念日ってと思ったんですが、Twitter記念日でした。

2010年1月30日。忘れもしません。

私、学長になることがもう決まっていて、それを公にしたのがこの頃ですね、年明け。TwitterFacebookを全面展開しようと決めて、Twitterを始めたのが2010年1月30日。この日が初つぶやきでした。

あれから14年。14年も経ちました。もうすぐ15年です。ひと昔ですね。15年サイクルでSNSは回ります。ではまた。...続きを読む

 

ちょっと語呂のいいフレーズを思いついたので、つい「ひと声」しちゃいました。ごめんなさい。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先では写真付きの記事を読むことができます。

最初に謝っておきます。中身のないひと声です。LISTENに辞書機能がついて、文字起こしの置換機能、置き換えが登録できるようになったんですね。

声日記界隈をリードしてきたodajinさん。これまで「小田陣」と漢字で変換されてたのが、この辞書登録によってこの「小田陣」が消えてなくなるということで、kaiさんがディスコードで「さよなら小田陣」とつぶやいていたのを見たんですが、その後に今度は有料エピソードがリリースされまして、そうするとこれは「お駄賃」ですね。

お駄賃。投げ銭 odachin。

ということで、「さよなら小田陣。こんにちはodachin」というひと声。思いついただけなんで。...続きを読む

 

声で書く日記。この二日間に配信した「こえと言葉」へのリンクも掲載しています。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先では文字起こし記事を読むことができます。

ウェブ進化論」、はてなブログやオダチン、限定解除や非公開解除、そしてルーティーンやパターン化の要素がたくさん盛り込まれているエピソードです。また、ウェブ2.0の融合やルーティーン化の重要性についても語られています。(AI summary)

1月30日火曜日ですね。 札幌は結構気温が0度以上に上がって、穏やかな日が続いています。 雪まつりも週末から始まるんですけどね。結構気温上がっちゃって大丈夫かなと思ってますが、今日のタイトルですが、2日に1回の声deかく日記 LISTEN carefree!「Web進化論とはてなブログとオダチンと限定解除と非公開解除とルーティーンとパターン化の話」ということで結構盛りだくさんですね。

やっぱりちょっと一番大きかったのは、LISTEN to me! で「20年ぶりのワクワクの正体を探る」シリーズをやってまして、その③を喋りましたというか書きましたというか。

はてなブログを始めたわけ 2006年8月」ですね。 これ忘れてました。私がはてなブログを始めたわけ。梅田望夫さんの「web 進化論」で web 2.0っていうのを知って、2006年の夏の話です。

私その頃、文字チャットと音声チャットばっかりやってて、ビデオチャットにハマってたんですね。 ブログなんて何が面白いんだと。日記公開してどうするんだと。バカじゃないかぐらいに思ってたところ、その梅田さんのweb 進化論を読んで、あ、こういうことかと。そこで、はてなブログをしたわけですね。

なんと後書きというか最終章に近藤淳也さんもね、出てくるということで。はてなブログを始めたのが2006年の夏だったんですね。 だからブログを始めたのは遅かったんですね。普通皆さん2003,4年とか早い人は2000年ぐらいから始めてたと思うんですけど、2001,2年からね。私は遅かったんです。

チャットばっかりやってた。ライブチャットね。音声と文字と。これちょっとそのワクワクのとこで喋ったんですけど、結局、喋る方が好きなんですね。ライブの方が好きなんですね。文字書いたり、ブログとか、オンデマンド、あんまり好きじゃなかった。 だけど考えてみるとその時に喋ったデータはもうないわけですね。残ってない。

ブログは残るんですね。 オンデマンドのメリット。

今は喋ったことが残ると。LISTENに文字として残り、ブログにも残してるし、 noteにも残してるしっていうことで、やっぱりね、オンデマンド文化は重要ですね。

ライブは消えてなくなっちゃう。 思い出だけが残る。

オンデマンドは記録が残る。これ大事ですね。とてもね。

そんなことで、その時のウェブ進化論ウェブ2.0で、梅田さんが言ってたようなこと、もうとにかく脳内垂れ流しでね、ソーシャルネットワークにさらしてしまえという話が、やっぱりそれ以降の私を規定してるんですよね。

ただやっぱり音声で喋ってっていうのが好きだったのが、これが今20年ぶりに実現したと。

だからワクワクなんだってね。正体がだいぶ見えてきました。 すごいですね。これ音声入力音声配信とブログ文化の融合ですね。私の中でウェブ2.0の融合です。 まあそんなことです。

とにかくキーボード打たなくていい。書かなくていい。 ブログ打つのって時間かかるんですよね。今、12月1日からブログ始めたんですけど、はてなブログを再開したんですが。 やっぱこれ時間かかりますね。音声配信よりかかる。

でもそれを言うと多分ポッドキャストやってきた人は、いやそうじゃない。ポッドキャストの編集の方が時間かかると思っていると思うんですが、ブログの方が時間かかんないと思ってるんですが、私にとっては逆ですね。逆。 ブログも全部、音声入力で、今100%文字起こしでやろうと思っています。 遊びじゃないのよポッドキャストは。遊びじゃないのよブログは。みたいな感じでやってます。

はぢめもでブログ連携とか。あと、あの 有料エピソードがね、始まったじゃないですか。これを私はオダチン。 odajinさんじゃないですよ。odachin。

お駄賃。投げ銭ですね。投げ銭、お駄賃文化が LISTENで もしかしたら根付くかもしれない。

これ SNS界にとっては結構、難しかったんです。投げ銭文化ですよね。 やっぱり何か発信する人、クリエイターとかに投げ銭するっていう文化が日本は弱い。寄附文化もないわけです。

私、私立大学に長いこと勤めてましたが、欧米には寄附文化があるのに日本には本当に寄附文化がない。理事長から理事から、まず寄附しないというね。 この寄附文化をとにかく根付かせなきゃいけない。そのベースとしてやっぱオダチン文化ですね。お駄賃文化。これがLISTENで、もしかしたらちょっと広がるんじゃないかってちょっと期待してますね。

それからそのエピソード限定エピソードごとの、有料エピソードですね。が配信できるようになったので、...続きを読む

 

脳科学機械学習の最新の成果を踏まえつつ、社会科学方法論を再構築しようと妄想しながら配信中のPrivate LISTEN。今日はワンコに聞いてみました。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先では文字起こし記事を読むことができます。

ホモ・サピエンスの脳の活動と言語の発達の違い、そして犬との共通点が語られています。ワンコのコミュニケーション能力や言葉についても話され、またホモ・サピエンスの言語能力と書く言葉についても語られています。(AI summary)

Private LISTEN、ちょっと間が空いてしまいましたが、 他のことがちょっといろいろありましたので、続けたいと思います。

ここのところ、LISTEN to Homo Sapiensというのを18個目のエピソードで、そしてLISTEN to Lie、嘘に聞け、19個目のエピソード。そしてLISTEN to Dream、夢に聞けということで、要するに、嘘と本当をどうやって見分けているのか。脳みそがね、人間の脳は。そして夢と現実をどう見分けているのか。脳の活動として、それを考えたいということで話をしてきたんですね。その時に実は犬、ワンコの話もしたわけです。

今日はLISTEN to a dogということで、犬に聞けというタイトルにしました。うちに北海道犬の愛犬冬一郎君というのがいるんですが、毎日同じルーティンを繰り返すんですね。パターン化された行動をするわけです。よく昔は、それは本能的な行動だという言葉で片付けられたわけですが、実はもう本能という言葉は、脳科学の世界ではもう役に立たない。つまり何も説明していないと。脳の活動をね。

本能という言葉でごまかしているだけだということで、もう1920、1930年代から使われてないんですね。だから本能的に動いているわけではない。じゃあどうやって動いているのか。

だからそういう意味では、ホモ・サピエンスにも本能、本能的な部分はあっても、それで説明するということはほぼナンセンスだということはもうはっきりしているわけですよね。それよりも脳がどう活動しているのか。

本能という言葉でごまかさずに、脳は一体どういうふうに活動、行動しているのか。ここが重要なんですね。

そこであえてホモ・サピエンスではないワンコ、犬に聞こうということなんですが、じゃあルーティンを繰り返すのは本能じゃないとすると何なのかというと、これは学習なんですね。学習。

すべては学習なんですね。脳がやることは学習だということです。

例えばAI。人工知能には本能はないわけですよね。当然すべては学習の成果なわけです。それと一緒のことですね。ただ脳の中には古い脳と新しい脳というのがあるわけですよね。

大脳新皮質が一番新しい脳なんですが、そこを巨大に発達させたのがホモ・サピエンスの特徴で、他の動物種は大脳新皮質はそれほど発達していないと。動物によって程度の違いがあるんですが、ホモ・サピエンスあるいは霊長類は大脳新皮質はかなり発達したんですが、ただその中でもホモ・サピエンスは異様に異常に大脳新皮質が発達したんですよね。

ここが実はヒトの、ホモ・サピエンスの脳の活動、あるいはこのプライベートLISTENでテーマにしている、科学とか証明とか主観とか客観とか事実認識、価値判断とかね、論理的な思考とか論理的推論とか。あるいはもっと根本的には、言語です。

言語、つまりこういう複雑な言語、抽象的な言語を生み出したというのがやっぱりホモ・サピエンスの特徴で、ワンコはある程度言語を持っているけど、やっぱり人間のようには発達させれなかったわけですよね。

だからこの言語野。これ他の霊長類もそうなんです。やっぱり言語の発達という点でホモ・サピエンスと他の動物種は大きな違いがあると。

実は帰納法演繹法、論理的思考、主観、客観、事実判断、価値判断、これすべて言語的な、言語なんですね。言語。言語による、要するに言語的表現なわけです、すべてはね。

だから言語が発達したが故にホモ・サピエンスは言語の罠に引っかかって、主観、客観、事実判断、価値判断、論理、とかね、そういう言葉を生み出してきたんですね。

だから言語の謎を解くことと、もう一つは脳の活動の謎を解くこと、この二つはセットなんですね。特に大脳新皮質の発達というところに、やっぱり大きな答えが隠れているわけです。

あらゆる科学、自然科学も社会科学も、それらはすべて脳の活動として行われるわけですから、ホモ・サピエンスのね。犬には社会科学はないわけです。自然科学もないわけです。ホモ・サピエンスだけがそれを発達させて、オランウータンにもチンパンジーにもボノボにも、自然科学、社会科学はないわけです。

ヒトだけがそういった脳の認識ですね、抽象的な認識、そして言語活動、あるいは記号や数字の組み合わせとして、そういった世界を解釈する、あるいは世界を理解するという能力を発達させてきたということなんですね。

そういう意味で何が言いたいかというと、一つは、本能はない。学習だとすべてはね、ということ。しかもそれは脳の活動として行われているということ。

そしてそこでホモ・サピエンスだけが言語を高度に発達させたことで、そこでいろんな科学的な論証といった概念が生まれる。記号の操作ですね、が生まれてきた。これが犬にはできないわけですね、ここがね。ただ犬とホモ・サピエンスの共通点はあるわけです。そしてAIとの決定的な違いはあるわけです。

それが一つは、これまでにも少し触れましたが、AIは行動しない。それからAIは身体を持たない。この2つですね、行動と身体です。この行動と身体と脳活動が結びついているから、経験的な学習が可能になると。

これはホモ・サピエンスも犬も一緒だということなんですよね。ただ何が違うかというと言語です。抽象的な言語を持つ持たない。ただ犬もある程度抽象的な思考はするわけですよね、実はね。ただその程度っていうのは、やっぱり言語を発達させられなかったが故に非常に原始的というかな。だけど抽象的な思考はやっぱりあるわけですよね。

大脳新皮質っていうのは、そこに何があるかというと一つは予測モデルが埋め込まれている。これは経験の中でいろんな予測モデルが作られていく。その組み合わせで行動とか判断をしていくわけです。犬も行動し判断するわけですよね。能動的に行うわけです。ただそれは、人間のように言語を用いた抽象的な活動として行動し判断するわけではないということなんですね。

ホモ・サピエンスも、常に全てを言語的に考えて行動し推論し判断しているわけではないということなんですね。こことても重要なポイントですね。

そこで、脳は予測モデルを動員することでその都度その都度いろんな判断をする。これはホモ・サピエンスも犬も一緒だと。それは身体性を持ち常に能動的に行動する主体だからだという、そういう話になるわけです。結局、違いはどこにあるかというと言語です。   ...続きを読む

 

blog|30Jan2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|30Jan2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|30 Jan. 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先の概要欄には新着情報のリンク集があります。

夕刊ことのは。1月29日の更新情報です。 詳しくは、説明欄、概要欄に、記事へのリンクがあります。

《毎日のブログつぶやき》、結構長いことつぶやきました。

《ひと声》「冬一郎のルーティーン 朝の巻」。もう一つ、「アシメ」、アシンメトリー。「note記念日」、「20年ぶりのワクワクの正体を探る」のシリーズ③。「はてなブログをはじめたわけ 2006年8月|Web 2.0」。

《はぢめも》「パターン化の効用」。「ブログの下書き」ですが、これフォロワー限定に変えました。

《有料エピソード》「日本の私立大学の運営と経営を考える」の①。それから、「日本の私立大学の運営と経営を考える」の⑥。「オンデマンド教育が日本の私学を救う」の①。そして、昨日の《ことのは》。

新着ブログ、「聴くことのできる音声付きの新着情報」《こえと言葉のブログ》。新着noteはありません。

以上です。夕刊ことのはでした。