3月11日。
今日のつぶやき|11 Mar.2024
3月11日のブログつぶやきです。もう13年も経ったんですね。13年前、私はとある名古屋の大学の学長になって1年経ったところでした。ちょうど丸1年が経ったところで、学長室にいたらグワングワングワングワン揺れて。びっくりしましたけどね。
ちょうどその1月前に父親が亡くなって。後で母親が言ってましたけど、震災来る前である意味よかったねなんてね、言ってたんですけどね。それはさておき。
その後、被災地にはなかなか行けなくて、結構、時間が経ってから行ったんですけど、大川小学校ですね、私が行ったのはね。まだまだ傷は癒えてないというか、原発の問題を含めてね。その中で今年は、能登の震災も起きて、能登も被害はあったんですけど、やっぱり東日本大震災。それから阪神淡路ですね。私が生きてる中で大きかったのはね。残りの人生の中でまたそういう大きな被害が起きないことを願ってます。
そんなわけで、今日は札幌は気温が上がりました。6度ぐらいまで上がったかな。
思ったより上がらなかったですけど、だいぶ道路の雪も溶けました。ただ夜は0度以下になるので、朝々はつるつるのゴツゴツで滑りやすいんですけどね。とても歩きにくいんですが。冬一郎くんが反応してきました。はい。邪魔しにきました。例によって邪魔しにきました。今バルコニーにいたんですけどね。家に入ってきた冬一郎くんです。
今日はポッドキャストは、「ことのは」を仕込んだ後に「放つ言ば」ですね。「すべては夢想からはじまる」ということで、「夢を実現するプロセス:5つのP」っていうのを昔、定式化したことがあって、その「3つ目のP」を「プロフェス」っていうことで一度、放つ言ばで語ってて。このシリーズもやらなきゃなと思って。「5つのP」のその1、「プロジェクト」ということでやらせていただきました。
それから、トライアルリッスンですね。「非営利組織の経営を考える」のその3。だいぶ前のやつですけど、深堀ライブの12です。これ順次やっていくんですけど、結構ちまちまと時間かかるんですね。作業が細かいんで、ちょっとめんどくさいんですね。それを1本だけやりました。本当はもうちょっとやりたかったんですが、疲れたんでやめちゃいました。それだけですね。あとは、「ことのは」をやっただけですね。
最近ちょっとペースが落ちてます。今日も夕方からテレビ見ながら寝ちゃいました。最近なぜかよく寝れるんですけど。まだ春が来ないのに、なんでこんなに眠れるんでしょうか。よくわかりません。やっぱり春が近づいてるのかな。気温が上がって。
冬一郎くんが甘ったれてます。背中なでろって言ってます。そんなことで落ち着かないので、今日のブログつぶやきは中身がないですけど、これだけにしておきたいと思います。
本当はいくつかやりたいことがあったんですけど、結局やれずじまいでした。また明日にも持ち越しだ。
ということで、ではまた。
こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。
本日の更新情報
Podcasts|11Mar2024
本日配信したPodcastsです。
放つ言ば。その7です。夢を実現するための5つのP。
LISTENでこの有料エピソードを購入すると音声と文字の記事を視聴することができます。
《放つ言ば》の6で、「LISTENのほにゃららに俺はなる!2ピース」という、《放つ言ば》を放ったんですけれども、そこで《夢を実現するプロセスとは》のその3。「プロフェス」。とにかく思い切ってみんなに言ってしまうということがとても大事だという話をしたんですが。
この《夢を実現するプロセスとは》ということで、「5つのP」というのを、私が定式化したんですけれども、その1はやっぱり「プロジェクト」ですね。まずプロジェクトがなければ始まらない。まずは、....続きを読む。
過去の深堀ライブを順次、ポッドキャストに展開しています。【trial listen】試聴版とフルバージョン(有料)があります。
深掘りライブ、今日は12回目。 非営利組織の経営を考える3回目。1回目では、非営利組織ってのは企業とは違う、 営利組織とは違うんだと。その2では、学校法人の経営と運営を念頭に置きながら、 特にリーダーシップ、ミッションを考え抜くことの重要性。
今日は3回目。体系的にイノベーションを行う体制を整えなきゃいけない。しかも、そういった体制を作り上げるには、 リーダーが先頭に立たなければならない。日常活動もしながら、イノベーションのための意思決定と行動ができるようにしておくにはどうしたらいいのか。
最初に重要なことは、機会が見えるようにしなきゃいけない。 機会を見えるようにする仕組みにしなきゃいけない。それが機会チャンスだっていうことが、 見える人と見えない人がいるんでね。何をチャンスとして掴むか。非営利組織のミッション・目的との関係で、 その非営利組織の持っている強みとの関係で、 機会を捉えなきゃいけない。こんなことも言ってます。
次に気をつけなければいけないことは、このエピソードは試し聴き、トライアルバージョンです。フルバージョンはリンク先からお聞きください。
LISTENでこの有料エピソードを購入すると音声と文字の記事を視聴することができます。
非営利組織の経営を考える3回目では、イノベーションの重要性について話されています。イノベーションを成功させるためには、機会を見つける仕組みを整えることや、体現する人材を見つけることが求められます。非営利組織のリーダーには資質と能力が必要で、組織の成果に焦点を合わせることが重要です。常にバランスを取ることが求められます。集中と多様化のバランス、タイミング、機会とリスクに関するバランスの重要性についても話されました。(AI summary)
金曜日の夜9時です。今日は11月の17日ですね。Campus FM6214のメンバー限定ライブです。深掘りLIVE、今日は12回目になります。非営利組織の経営を考えるの3回目ですね。
これまで、非営利組織の経営について、 その1、その2とお話ししてきました。基本的には、ピーター・ドラッカーの 非営利組織の経営という本を見ていくということなんですけれども、私なりに解説していくということなんですが、特に大学経営、学校法人の経営ということを意識して、 この本を読んでいくという形になります。
そこでは、私の学長としての、実際に大学経営の現場に、 非営利組織の経営の現場に関わってきた経験も絡めながら、あるいは踏まえながら、ドラッカーの書いた 非営利組織の経営について考えるということになります。
1回目では、非営利組織というのは企業とは違う、 営利組織とは違うんだということですね。そのポイントについて、全体として見たのがその1でした。
そしてその2では、そういったこともちょっと振り返りながら、 特に学校法人の経営と運営を念頭に置きながら、このドラッカーの非営利組織の経営という本の 13ページあたりまで来たんですね。それでも13ページまでしか来てないんですが、 特に非営利組織の、いろんなことを言及したんですけれども、特質ですね。特にリーダーシップの話に関して、 少しお話ししたところまで行ったんですね。それからあとは、ミッションを考え抜くことの重要性とかね、 いった話もしたところです。
今日はですね、特にイノベーションの話ですね。イノベーションを成功させなきゃいけないという、 体系的にイノベーションを行う体制を整えなきゃいけないというふうに、そしてイノベーションの機会を追求する仕組みを 作っておかなきゃいけないということをドラッカーは言うんですね。しかもそういった体制を作り上げるには、 リーダーが先頭に立たなければならないという言い方をするんですね。
日常活動もしながらイノベーションのための意思決定と 行動ができるようにしておくにはどうしたらいいのか、っていう問題の立て方をして、最初に重要なことは、 機会、機会、チャンスですね。機会が見えるようにしなきゃいけない。チャンスあるいはオポチュニティですね。 機会が見えるようにしなきゃいけない。
機会を見えるようにする仕組みにしなきゃいけない。 これ結構わかりにくいと思うんですけどね。要するにそれが機会、チャンスだっていうことが、 見える人と見えない人がいるんでね。何をチャンスとして掴むかっていうことなんですよね。
これは特に非営利組織のミッション、目的との関係で、それを機会、 そしてその非営利組織の持っている強みですね。その関係で機会を捉えなきゃいけない。 こんなことも言ってます。
次に、2つ目ですね。 2つ目に気をつけなきゃいけないことは、....続きを読む。
blog|11Mar2024
本日配信したブログ記事です。
本日の配信はありません。
note|11Mar2024
本日配信したnote記事です。
本日の配信はありません。
夕刊ことのは|11 Mar. 2024
前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。
夕刊ことのは。一のつく日は、ことのはプラス。バックナンバーのリンクが、概要欄・説明欄にあります。各記事へのリンクも、概要欄・説明欄にあります。
昨日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。
そして、新着ポッドキャスト。「3月10日の投げ銭」《一粒万倍日》。《声で書く日記》、111個目のエピソード、「だらだらというよりのんびりまったりな週末と不適切にもほどがある時代はどっちだの話」。そして、《はじらぢさんでぃ》をSpotifyとLISTENから配信しました。昨日の「ブログ下書き」、昨日の《ことのは》。
新着ブログは、《こえと言葉のブログ》、「雪どけが始まる:ブログつぶやきから気温の上昇を感じる」。
《ことのは》バックナンバー10日分アップしてます。ということで、ことのはプラスはちょっと説明欄、概要欄がボリュームアップしてます。
ではまた。