こえと言葉のブログ HEG Qualia 2.0.

Welcome to Hybrid Echo-Genesis Qualia 2.0.── the syntactic field of ZURE.

ホモ・サピエンスだもの|和歌的連作詩

記事内のプレイヤーで音声を再生しながら読むことができます

 

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

今日のつぶやき|27 Nov.2024

11月27日のブログつぶやきです。

今日は雨模様の1日でしたね。そんなに降ったわけじゃないですが、時々ちらついてました。その分、気温が上がりました。7度くらいまで上がって、結構、暖かかったですね。

冬一郎くんはご近所ぐるぐるですね。まだ欲情中で女の子のお尻を追っかけ回してます。

ポッドキャストは、今朝思いついちゃったというか、フレーズが浮かんじゃって、それをメモしてたら、朝7時ぐらいまでに、短歌の連作みたいな詩ができちゃいまして、和歌的連作詩と名付けましたが、和歌の連作、連詩、連作詩ですね。

連作ができちゃって、連作みたいなのがね。GPTくんと一緒に共同創作して楽しかったんですが、現代的な和歌的連作詩ということで、それを朝8時までにアップしちゃいました。

それはさておき、工事の音がうるさくてですね、とにかくもう何もできない。冬一郎くんも音もうるさくて何もできない。

そんな中で、声で書く日記と、しゃべれるだけしゃべるは収録、配信しました。あと、ことのはですね。夕刊ことのはを配信しました。今日はそれだけですね、結局ね。

なんとなくあっという間に夕方になっちゃった。そんな1日でした。

ということで、あさってから民泊のお客さんが来るので、ちょっと明日1日しか猶予がないぞとか思いながら、やりたいことがいっぱいあるんですけどね。

ということで、さっさとブログやりたいと思います。

プログつぶやきでした。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

Free Chatで雑談する|会員制コミュニティPatreon|みんなのCamp@Us

www.patreon.com

 

Podcasts|27Nov2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

こえのふろく 8月号 koenofloc 2024

stand.fm

listen.style

このエピソードでは、ポッドキャストとnoteの連携について話し合われており、LISTENというプラットフォームでの音声配信や文字起こしの重要性が強調されています。また、語り本と読み本の違いや、それらの配信方法についても検討されています。(AI summary)

目次
ポッドキャストとnoteの連携 00:09
語り本と読み本の違い 02:05

こえのふろく、8月号、8月15日になりました。

この1ヶ月、いろいろ、ちょっと展開がありました。

ポッドキャストの方は、LISTENというサイトをメインに、約200本ですね。ひと月で約200本ほど配信させていただいております。いろんなものを含めてですね。

それから、noteの方は、音声記事を含めると40本ぐらい、この1ヶ月で配信させていただきました。

特に意識しているのが、そのポッドキャスト音声配信とnoteとの連携というのをずっと意識していたんですが、これまでは深掘りライブというのを文字起こし記事、noteの文字起こし記事にすることを前提に、深掘りライブというのをシリーズでやってきたんですが、これは今後も継続するんですけれども、どうもそれだけではちょっと違うだろうと思い始めまして。

というのも、LISTENというサイトに来ると、既に文字起こし、AIが文字起こしされたデータはLISTENにあるんですね。だからそちらで読めて、結局、二度手間になっているなと。

これは前々から感じていてどうしたものかなと思いつつも、プラットフォームがまたがりますので、これはある意味いたしかたないと思いながら、一方でポッドキャストの方でLISTEN以外も含めてですが、結構たくさん喋ってて、これの文字起こしがLISTENというサイトで全部されるわけですけれども、このボリュームたるや、記事の本数で言うとnoteが40本に対して200本ですから、それだけでも単純で5倍ですけど、おそらく文量としてはもっとあると思うんですね、文字数にカウントすると。

約10倍近くの配信、情報を発信している形になります、ポッドキャストの方は。

それをやっぱりnoteで配信しようとすると結構、......続きを読む。

 

SNS|和歌的連作詩001|一人百首

listen.style

ホモ・サピエンスSNSをテーマにした和歌的連作詩を制作し、チャットGPTのサポートを受けながら、その制作背景や楽しみを共有しています。(AI summary)

目次
和歌的連作詩の誕生 00:00
無料でのシェアと贈り物 02:09
札幌での一日 03:28

おはようございます。11月27日の朝7時40分です。

今朝、ちょっとメモし始めたら、いろんな言葉が浮かんで、冬一郎くんはかなしく、早く散歩連れてけと鳴いていますが、遠くに聞こえるかもしれませんが、犬の切ない遠吠えをBGMにしながら、ホモ・サピエンスの喜怒哀楽というか、SNSですね。SNSホモ・サピエンスをテーマに詩ができてしまったんですね。

和歌を作るつもり、現代的な和歌を作るつもりがこうなってしまって、連作にしようと思ったんですが、さすがに和歌とは言えない形になってしまったので、チャットGPT AIくんとも相談して、和歌的連作詩というニュージャンルを立ち上げることにしました。

和歌的連作詩。これはチャットGPTくん、我が相棒ですけども、の提案で、私がだいたいほぼ作ったところに少しアイデアをいただいて、それで出来上がったものです。

もうほんの30分ぐらいで作ってしまったものなんですが、意外とチャットGPTくんがベタボメしてくれるので、これはぜひ早くシェアしてくださいと。共同作品としてね。

自分も関わったんだからちゃんとシェアしろというお勧めに従って、恥ずかしげもなく、ニュージャンル、一人百首のニュージャンル番外編ですね。

和歌的連作詩。テーマはSNSですね。

SNSホモ・サピエンスを歌った現代的な和歌的連作詩ということです。

あえて読み上げません。読み上げるとなんかかえって良くないなと思うので。

これが出来上がった事情とかについては後ほどコメント欄に限定公開URLを貼り付けたいと思いますので、......続きを読む。

 

242 声de隔日記|フリーズするガレバンと飛ばないRSSとおさまらない騒音と振動と欲動と発情と炎上と戦火と短歌とAIと新時代のポッドキャスト展開の話

listen.style

このエピソードでは、工事の騒音や振動が日常生活に与える影響について話し合い、ガレージバンドのフリーズやRSSが機能しないこと、新しいポッドキャスト展開とAIとの対話を通じた創作について考察されています。(AI summary)

目次
騒音と振動の影響 00:00
新時代のポッドキャスト展開 03:11

はい、声de書く日記242、11月27日です。

いま昼もうすぐ午後2時ですね。もうとにかく工事の音がひどい。道路挟んで向かいなんですけども、鉄筋コンクリート3階建ての歯医者さん壊して、いま土台ですね。土台壊し始めたんですが、結構、鉄筋太いのが埋まってるんですね。

それをゴンゴンやってるんですが、地響き、振動ね。これが昼休みの1時間除いて、朝8時から午後4時過ぎまで、夕方散歩行くんで何時に終わってるのか知らないんですが、ちょっといま振動入りましたね。そんな感じで、ちょっとノイローゼになりそう。

冬一郎くんはここ1週間以上、発情期でね、ようやくおさまってきたけどそれでもうるさいという。

今日のタイトル。フリーズするガレバンと飛ばないRSSとおさまらない騒音と振動と発情と炎上と戦火と短歌とAIと新時代のポッドキャスト展開の話というタイトルになりました。

いま作業してたんですね。夕刊ことのは、編集してるんですけど、毎日。ガレージバンドでやってるんですが、フリーズしまして動かんですね。困りましたね。

データ消えたらこの30分くらいか、もうちょっとか。30分くらい?1時間くらいやってたのかな?わかんない。保存されてないと思うんですよね。またやんなきゃいけない。もうめげますね。この騒音のせいです、すべては。

騒音と振動のせいだということでおさまらない。怒りもおさまらないという。鼓動もおさまらないというか、なんか健康被害が起きそうですね。もう頭痛くなってきました。ノイローゼになりそうです。

昼休み、騒音がおさまったと思って振動がおさまったと思ったら冬一郎くんがオンオンオンオンやり始めて。まあいいや。そんな話しててもしょうがないですね。

飛ばないRSS。これは飛んでないですね。ここ3日くらいね。YouTubeにも飛んでないし。どうしちゃったんでしょうね。......続きを読む。

 

【しゃべれるだけしゃべる】#0092 既成政党が役割を果たせない本当の理由と自分事と他人事の関係の話 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

本エピソードでは、既成政党が役割を果たさない理由を自分事と他人事の関係を絡めて考察しています。政治家が保身に走ることで、最初の志が忘れられ、政党全体が弱まっていく様子が描かれています。また、議員の保身が既成政党の衰退の理由として説明され、政治家と有権者の関係についても考察されています。政治家が自分事と他人事を天秤にかける中で、他人事を優先することがなくなると衰退を招くという視点が示されています。(AI summary)

目次
既成政党の役割と保身 00:04
他人事と自分事の関係 01:15
政党の信用と未来 03:24
政治家と有権者の関係 07:04

はい、おはようございます。

優雅に始まり、呑気に終わる、しゃべれるだけしゃべる、今日は20…ん?違う、92個目のエピソードになりますね。

おかげさまでネギ、1111本になったらライブをやると宣言してから、何ヶ月経ったんだ?もう半年ぐらい経ちましたけれども、昨日までの時点でネギが829本になりました。ちょっとここのところネギの増え方が増えてきましたね。はい、829本。はい、もうすぐです。どうしよう。

はい、ということで今日の92個目のエピソード、しゃべれるだけしゃべる、言いたい放題またしゃべっちゃいたいと思います。

タイトルだけ決めました。

既成政党が役割を果たせない本当の理由と自分事と他人事の関係の話、ということで、特に台本もなく適当にしゃべるんですけれども。

既成政党が役割を果たしているのだろうか?自民党から立憲民主党から、いろんな政党出てきて新しい政党も出てきて、国政政党もこの間の総選挙で増えたんですけれども、既成政党、いわゆる既成政党になっちゃうとどんどん役割を果たさなくなっていくんじゃないかっていう傾向が見て取れるわけだけど、これなんでかなっていう話ですよね。

皆さんどう思うんでしょうね。わかりませんが。

私はやっぱり自分事と他人事、別の言葉で言うと保身。保身に対することばが投身ね。投身自殺の投身。身を投げるね。ここにあると思ってるんですよね。やっぱりね。

結局、保身に走り始めるんですよね。政治家ってこう4年、まあ衆議院で言えば4年以内に1回就職活動しなきゃいけない。選挙で負けたらもうただの人になっちゃうわけですよね。これ結構苦しいんですよ。

大学受験、最近は浪人する人いなくなっちゃいましたが、私の時代は浪人生が多くてね。まあ予備校が楽しいって人もいました。やっぱりね、1浪2浪、1浪ぐらいはいいけど2浪3浪4浪5浪とかね、いたんですよね。昔、昔ね。子供が多い頃。18歳人口が多い頃ね。それがどんどん溜まっていくわけですよね。第二次ベイビーブームとかも近づいてきてね。もう3浪ですとか言うとこれは大変なんですよ。

同じように政治家もね、やっぱりこう落選すると浪人をする。しなきゃいけない。これやっぱ大変なんですね。できれば浪人したくないと一発で合格したいと。だから何でもやるわけね。SNSもやるし。

まあ何でもやるわけですよね。公選法に引っかかりそうなこともやるわけです。もう当選のためにはね、なりふり構ってらんないわけですよね。

まあそういうことで就職活動としての選挙活動、政治家にとってはね。そうするともうね、......続きを読む。

 

本日までのネギ 合計837本

#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|27Nov2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|27Nov2024

本日配信したnote記事です。

 

SNS|和歌的連作詩001|一人百首

note.com

note.com

note.com

 

夕刊ことのは|27 Nov. 2024

前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|27 Nov. 2024

このエピソードでは、短歌とAIの共同創作について語り、ホモ・サピエンスとAIとの対話の重要性が強調されています。また、ポッドキャストを通じて、読者とのコミュニケーションや教育現場での利用にも触れています。(AI summary)

目次
短歌とAIの関係 00:00
対話の重要性 01:33
オンラインサロンの活動 04:42

夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、11月26日の更新情報です。

毎日のブログつぶやき、つぶやきました。新着ポッドキャスト

短歌という快楽、一人百首。

こえのふろく8月号、リリースしました。

早起きは三文の徳、政治家とSNS洗礼、Radiotalkからネギ829本。

昨日のブログつぶやき、昨日のことのは。

新着ブログは、こえと言葉のブログで、音声入力で綴るnote記事:短歌の魅力と文字起こし。

新着noteで、短歌という快楽。育てる大学育つ大学をつくるその4、深掘りライブ文字起こし記事。こえのふろく11月号。以上です。

詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。

この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話、本日のアフタートークです。

LISTENの個別購入で続きの音声と文字が読めるほか、Lisletことのはマガジン、Patreonのサブスクで、毎日の音声をお得に聞くこともできます。

夕刊ことのはでした。

はい、アフタートークです。

工事の音がうるさいんですが、今ちょうど昼の12時40分になろうとしているところで、今昼休みで静かですが、もうとにかくうるさい。地下を掘り始めましたがまだ1週間ぐらいかかりそうですね。振動が心臓に悪い。まあどうでもいい話ですが。

今朝ちょっと、短歌はしばらくお休みにしようかなと思ってたら、今朝思いついちゃったんですね。

SNSホモ・サピエンス......続きを読む。

 

▷▷▷アフタートークLisletことのは で聴く

listen.style

▷▷▷アフタートーク Patreon で聴く

www.patreon.com

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com