見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog
今日のつぶやき|26 June2024
6月26日のブログつぶやきです。
今日は寒い札幌でしたね。明日から気温上がるみたいですけど、昨日一昨日と下がり始めて、今日が一番寒いですね。今日は9度ぐらいまで夜は下がるみたいです。
民泊のお客さん見えました、夕方にね。なんかアルゼンチンに住んでる方だそうで、ハワイで育って日本にも住んだことがあるみたいな。そんな感じの人なんですが、今、札幌の夜の街で夕食に出かけています。
冬一郎くんは朝はお利口さんにお散歩をし、夕方はちゃんとうんち出たんですけど、今日は川はいけないよ、これからお客さん来るんだよと言ったら、ちゃんと近所の公園でサッサとしてサッサと帰ってきましたね。分かってるんでしょうかね。分かってるみたいですね。すごいですね。
それはさておき、昨日はちょっと、ことのはのアフタートークの増刊号、「ことのは増刊号」ですね、これを出して。これ良かったですね、やっぱりね。これヒットですね。最近ことのは、アフタートークに一番エネルギーが、エネルギー注いでるわけじゃないけども、一番楽しいですね。
あとはラジオトークで、まあこれは適当に喋ってるだけなんですけど、喋れるだけ喋るを喋りました。閑散期と換毛期から云々という話ですね。まあ聞いたような話だと思う人もいるかもしれません。一応ね、ラジオトークの方にもやっぱり自己紹介ある程度こうじわじわとしていかなきゃいけないので、こういう話題も入れながら、ちょっと別のこともやっていこうかなと思っています。
それから夕刊ことのはですね。アフタートーク、今日も語りました。
それから深堀ライブをやりました、今日はね。「企業と非営利組織の違いは何か」のその3、完結編ですね。もう一本、宗門系私学の苦難と活路のその3。それも収録しましたが、まだ文字起こし直してないので、これ明日公開しようかなということで、2つ深堀りやっちゃいました。
あとは今ちょっと別のエピソードの仕込みをしている状態でございます。乞うご期待ということで、そんなことでさっさとブログをやって今日は寝ようかなと思ってますが、ゲストの方が帰ってきて、なんかチェスをやりたいみたいですけど、チェス忘れちゃいましたって言ったらちょっと残念そうな顔してました。若い男性なんですけどね、とてもクレバーな感じの方です。
ということで、明日ですね。6月26日のブログつぶやきでした。
誰もいないのに、ひそひそ声です。ではまた。
こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。
Podcasts|26June2024
フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。
本日配信したPodcastsです。
【しゃべれるだけしゃべる】#0015 閑散期と換毛期から繁忙期と発情期への季節変りと衣替えと注射の話 from Radiotalk
優雅に始まり呑気に終わる。しゃべれるだけしゃべる15回目の配信になります。今日は6月26日のいま朝ですけども、ちょっと雨が降っている札幌、北海道。寒いですね。
今日のタイトルは、【閑散期と換毛期と繁忙期と発情期と季節変りと衣替えと注射の話】というタイトルで喋っていきたいと思います。
おかげさまで、ネギ99本たまりました。昨日までに99本です。あと1本で100本。1111本たまったらライブをするということで、10分の1ぐらいまで来ましたね。ありがとうございます。
こんな配信、聞いていただいて本当に嬉しいですね。そんな感じで、閑散期。閑散期というのは、わが家は実はちょっと民泊やってるんですけど、ゲストハウスを。2人しか泊まれないんですが、世界一小さな民泊と。1人しか泊まれない民泊は多分世界中探してもないだろうと。あるかな。まあとりあえず世界一小さな民泊ということでね、細々とやってるんですけども。
看板犬の北海道犬と一緒にね、楽しくやってるんですが、のんびりとやってるんですが、まあそれはさておき。結構、2月に札幌雪まつりがあって、その時はもう結構埋まるんですが、3月上旬でそれがパタッと消えて、4月、5月は本当に閑散期だったんですね。
もうこれは見捨てられたかと、世の中からっていうぐらい閑散期でしたね。やっぱ新年度の変わり目っていうのは閑散期なんですかね。よくわかりません。このまんまどうなるんだろうと思ってたら、まあぽつぽつですね。6月に入ってぽつぽつと入り始めて、なんとここのところ6月下旬からパタパタッと入り始めて、今日もいきなり入って予約がね。
まあただ8月が全然入らないですね。やっぱり8月も閑散期になるんですかね。わかりませんけども。まあそんな話がちょっとあるのと。まあとにかく閑散期から繁忙期にちょっと入ったぞと。まあ繁忙期ってほど繁忙期じゃないんですけどね。はい、のんびりやってます。
あとは換毛期から発情期、これは我が家の北海道犬冬一郎くんのお話なんですが、ずーっと換毛期でね。雪どけの頃に1回抜けて、さらにこの時期にここ1ヶ月ぐらい結構、毛が抜けまくって、ようやく抜け終わるかなと。
背中とか首周りから抜け始めて、首は2回ぐらい抜けましたね。北海道犬なんで首周りがすごく毛が多いんですね。最近ようやく肘とか足先の方に抜け毛が降りてきたっていうかな。下の方に降りてきた感じですね。抜ける場所がね。ほぼ足先まで行きかかったかなと。言いながらも、まだちょっと抜けますね。はい。まあ手のひら2杯分から手のひら半分ぐらいに変わったぐらいですね。これ毎日の話ですけども。
まあそんな感じで、ようやく換毛期が終わってきたかなと。季節も変わってきたかなと思うんですが、そんな中で毎年2回ぐらいあるのが犬の発情期ですね。虚勢してないんですけども虚勢したくないんですけれども。絶滅危惧の北海道犬ですのでね。大事な北海道犬ですので虚勢はしないんですが。
なんと発情期には悩まされますね。毎年ね。2回。年2回。もうなんでしょう。もう匂いに惑わされて。もう匂いしか見えないじゃなくて匂いしか嗅げないじゃなくて、なんて言うんですかね。もう盲目的に匂いだけを追いかけて、....続きを読む。
深掘りLIVE #37 企業と非営利組織の違いは何か ③
私立大学や学校法人は非営利組織であり、それは企業とは異なる存在です。しかし、非営利組織に対する無理解も見られます。企業と非営利組織の違いや日本の組織文化について考察されています。 非営利組織の存在理由を果たすためには、経営に貪欲に邁進し、収入を組織の目的に注ぎ込むことが必要ですが、非営利組織の経営にそのような形で深く関与する人々は必ずしも多くありません。一方、日本の企業は非営利組織に比べて使命感が強いともいえます。学校法人などの理事長や経営者が身を削る改革を行うことも少ないです。(AI summary)
目次
非営利組織と企業の本質的な違い 00:00
日本の企業の特殊性と組織文化 06:11
コンプライアンスと組織倫理 09:23
非営利組織の経営に関わる人々の意識 17:32
日本の企業と非営利組織の比較 21:43深堀ライブの37個目ですね。「企業と非営利組織の違いは何か」のその3です。その1、その2とやって、このその3でもうこのシリーズは終わろうと思っています。
特に私立大学、学校法人というのは非営利組織なんですが、これは企業とは違うということなんですね。ところが、私立大学の経営をあたかも企業の経営と同じようにやろうとする人が出てきたりとか、そもそも非営利組織についての無理解が非常に多いということなんですね。
それで最初のその1ではピーター・ドラッカーやハーシュマンなんかを参照しながら、企業と非営利組織の違い、それぞれの本質は何かという話をしていったわけですね。そんな中で企業は単なる私的利益の追求する組織ではなくて、その私的利益を追求することを通じて実は公共的な利益を実現するという部分があるんだよなんていう話。じゃあそれといわゆる学校法人など非営利組織とはどこがどう違うのかなんて話をしてきました。
これに関しては特に、非営利組織の経営については、ドラッカーの「非営利組織の経営」という本があるので、それについてはもうすでに深掘りライブで9回ぐらいありましたかね。本に沿って私なりにコメンタールをしてきたというものがありますので、詳しくはそちらを見てほしいんですが、このシリーズでは企業と非営利組織のそもそもの違いという話をしているわけです。
その2では、よくある誤解なんですが、非営利組織は金儲けしちゃいけないみたいなね。思い込みが日本の場合は特に強いわけです。そうではなくて、非営利組織はどんどん金を儲けて、それを個人の利益ではなく公益ですね。つまり組織の目的、あるいは非営利組織が、使命、ミッションとして掲げている公共的な利益の実現のために全て継ぎ込むという。つまり自分の懐に入れちゃいけない。私腹を肥やしちゃいけないということなんですね。
これに対して企業ってのは、実は私腹を肥やしていいのが企業なんです、そもそもね。ところが日本の企業は特殊で、いわゆるそういう私的利益追求の企業って少ないんですね。これは色んな研究でも言われていることで、日本の資本主義は非常に特殊であるという。
資本主義でなく社会主義でもなく会社主義なんだなんて言い方をする人もいましたし、さらには個人の資本主義ではなくて、だから資本家っていうのがほとんどいなくなっちゃったわけですね、日本はね。これは実は財閥解体の影響とかもあるんですが、とにかく個人資本主義ではなくて法人資本主義っていう言い方があるんですね。
だから大資本家っていうのがいなくて、むしろ経営者支配っていうのが特徴になると。会社においてはね、日本の会社においては。本来は、会社の所有者、資本家、かつてで言えば、日本で言えば財閥みたいなのが典型ですけれども、財閥の場合もちょっとどこまで個人主義かって問題はあるんですが。
それはさておき、いわゆる大資本家、会社の所有者が実権を握って、あくまでも社長とかは雇われた経営者っていう関係になるはずが、日本の場合にはそうではなくて、むしろそういう大資本家、あるいは会社の所有者という存在が薄くて、むしろ法人資本主義と言われるように、現場の経営者が実権を持つという場合も多かったりするんですよね。これは実はちょっとやっぱり日本的な特徴なんです。
そうなってきたのにはいろんな理由はあるんですけれども、そのことはさておき。そのことでむしろ日本においては、だから日本の企業っていうのはあんまり金儲けに走らない。あるいは私腹を肥やす企業っていうのは白い目で見られるみたいなところがあって、むしろ法人としての倫理とかモラルとかっていうのを持ってないと信用されないみたいなところがあるんですよね。しかも個人ではなくあくまで会社が主体ということになってくるわけです。
そういう意味では誤解を恐れずに言えば、日本の企業っていうのは、個人資本主義的な純粋な会社というよりも企業というよりも、むしろかなりNPOに近いっていうかね。NPO的な、つまり私腹を肥やさない企業が多いということなんですよね。むしろそれは会社の利益になっていくという場合が多いということなんですね。この違い分かりますかね。
なので、むしろ日本ではNPOが、むしろ企業ではないNPOっていう。日本的な企業ではないNPOってことになると、むしろ非営利イコール営利を追求しないという話になってしまう。その営利の意味が、金儲けすべてということなんですが。この営利っていうのは実は個人的な営利だっていう。そこですね。これが日本の場合にはちょっとバイアスがかかるというか、歪むというか、色眼鏡がかかるというかね。そういう部分がやっぱりあるんじゃないかなと思うんです。
一つは、まあ細かくは突っ込みませんけども、一つはやっぱり、....続きを読む。
本日までのネギ 合計101本
#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE
【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信
《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず
音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave
blog|26June2024
本日配信したブログ記事です。
本日の配信はありません。
note|26June2024
本日配信したnote記事です。
本日の配信はありません。
夕刊ことのは|26 June 2024
前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。
本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|26 June 2024
ことのはアフタートーク特集が公開されています。eカタログでは、更新情報と振り返りが提供されています。ことのはのアフタートークがなぜ始まったのかについて、話が展開されています。 「増刊号」という特別版の名前が決まったことで、夕刊ことのはは、ことのはプラスやことのは号外と共に、ことのはスペシャルエディションとして積み重ねられていくことを考えた話が含まれています。(AI summary)
目次
ことのはアフタートーク特集 00:00
eカタログ:更新情報と振り返り 06:32
ことのは増刊号の始まり 10:03
ことのはの積み重ね 15:01夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、6月25日の更新情報です。
毎日の《ブログつぶやき》つぶやきました。
新着ポッドキャスト。《ことのは増刊号》を出しました。ことのはアフタートーク特集、出しました。「eカタロギング」出しました。
《声で書く日記》164個目、「週末が過ぎて優雅な街灯から始まるのんきで和風なトワイライトに並ぶオレンジ色の憎いやつと下半期の椎茸の話」。
《早起きは三文の徳》「夏至すぎて涼来る」、Radiotalkから。ネギ99本。
昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。
新着ブログは、《こえと言葉のブログ》で「ことのは増刊号とeカタログ:更新情報と振り返り」。以上です。
詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。
この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話。本日のアフタートークです。三文50円のLISTEN課金で、続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。
夕刊ことのはでした。
はい、ということで。アフタートーク ですね。アフタートーク。昨日はやっぱり一番大きなのは、カタログe-catalogueですね。e-catalogueを作ったと。
これはマガジン、LISTENマガジンと、やっぱりもう1個は、e-catalogueだろうということで、まあインデックスって言い方もしてたんですが、それよりカタログだろうということで、e-catalogueですね。
リスニングウィークリーっていう、LISTENのホスティングサービス始まってから毎週金曜日にお送りしてきた、年末まで、LISTENニングウィークリー。年明けてからは週刊ポッドキャスティングという名前に変えたんですけども。
そのLISTENの歩みですね。ホスティングサービスが始まってからの 5ヶ月刊の歩みを追っかけるにはいいんじゃないかと思って。私のLISTEN体験の原点 でもあるので、それをe-カタログing のボリュームゼロとしてまとめさせていただきました。月刊はじめるCamp@Usの特別増刊号ですね。スペシャルエディション、特別増刊号として出させていただいたということです。
それから、ことのは増刊号に行く前に、声で書く日記。週末が結構、慌ただしかったんで、それが終わってRadiotalkですね。
「優雅な街灯から始まるのんきで和風なトワイライトに並ぶオレンジ色のにくいやつ下半期の椎茸の話」ということで、椎茸の下半期が出たこともそうなんですが、椎茸さんは本当にドンピシャで当たってて。私の自分の中でのこの数年の思いと、これからやろうとしていることとの感じとか感触ですね。それに向き合う感じが非常にドンピシャですね。これはすごいですね。
だいたい西洋の占星術、他のやつも参考に、参考というかまあ見たりするんですけど、 だいたい星周りがやっぱりそうなってるっていうのは、まあやっぱなんかあるんですね。これね。
中国とか日本の いろんな迷信よりも、やっぱり西洋占星術の方が、....続きを読む。
はじめるPod Camp@Us|YouTube