はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

散歩から大相撲まで:一日の出来事をつぶやく

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|26 May2024

5月26日のブログつぶやきです。

今日も朝の散歩は短かったですね、冬一郎くんね。はい、冬一郎くんがやってきました。それで、夕方は、河川敷に行って、ここ2日3日うんちが出てなかったんですが、まあ2日分ぐらい出ましたね、たんまりとね。はい、いいうんちが出ました。ということで、冒頭いつもうんち話で申し訳ありません。

今日は声で書く日記の149個目、配信しました。 それから、はじらぢさんでぃがシーズン5に6月から入るんですけれども、日曜日に毎週配信してるんですが、本当は今週、今日はお休みの予定だったんですが、予告編ということで配信しました。

どういう収録の仕方をして、どういう配信の仕方をするか、ちょっとマニアックな中身で配信しました。

なんで配信したかったかというと、ザ・冬一郎散歩のコーナーというのがあって、1週間分のお散歩音源を10分程度なんですが配信してるんですね、毎週ね。これが来週になっちゃうと、2週間分になると長くなるんで、配信したかったっていうことが一つ。

あとはSpotifyの録音・編集ツールのサービスが5月末で終了するんで、それに変わるやり方をちょっと手探りで、シーズン5の実際のやり方をどうしようかっていうのを探りたかったので、それでやったっていうことです。準備編ですね。予告編という名の準備体操みたいなことをやりました。はじらぢさんでぃのシーズン5、予告編、000番ということで配信しました。

それから、大相撲千秋楽。大の里、優勝おめでとう。つい冬一郎くんに、お散歩行くのちょっと待ってと言って、大の里の一戦を見てから、勝ったのを見届けて、観戦中の音声を収録して、それで出かけました。そのひと声ですね。大相撲千秋楽のひと声を配信しました。あとは、夕刊ことのはですね。

今日は、はじらぢさんでぃのシーズン5に向けてのいろんなコマゴマとしたことをやっていたら、それでだいぶ時間が経っちゃった感じですね。

今日はね、ムービープラスマトリックスをやってるんですね。最後のレザクションズだけ、私見てないんですよね。それ以外はDVDも持ってて、何度も見てるんですが、ちょっとレザクションズが見たいということで、深夜になるんですけど、それに向けて今、前作をちょっとテレビつけて、時々眺めながら、ブログ書いてます。

はい、そんなことで、今日のブログつぶやきでした。

以上です。ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|26May2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

149 声de隔日記|新番組とはじらぢさんでぃシーズン5の予告編とボーナス一括配給の企てとSpotifyとの出会いと別れと千秋楽の話

listen.style

新番組、はじらぢさんでぃシーズン5の予告編やボーナス一括配給の企て、そしてSpotifyとの出会いや別れ、そして千秋楽の話を取り上げています。(AI summary)

149個目の声deかく日記ですね。札幌は昨日まで寒かったんですが、今日ちょっとようやく気温が上がってきました。

今日のタイトルは、「新番組とはじらぢさんでぃシーズン5の予告編とボーナス一括配給の企てとSpotifyとの出会いと別れと千秋楽の話」というタイトルにしました。

現在、朝の、5月26日朝9時42分ですね。声deかく日記も、次回が150回ということになります。2日に1回でやってきて300日が経とうとしているということですね。始めたのが、LISTENホスティングが始まった8月3日か4日くらいからですので、あと2ヶ月ほどで、1年回るということになるわけですね。

それはさておき、今日のタイトルに沿って、今日も淡々と声deかく日記を綴っていきたいと思います。

後ろからいきますかね。千秋楽。今日は千秋楽です。5月場所。5月場所は初日が波乱で幕開けて。休場者、上位陣を中心に休場者が相次いで、そんな中でここのところずっと快進撃を続けている、先場所はね、尊富士が目立ってたんですけど、大の里もずっと頑張ってきてまして。

今回、尊富士が休場ということで、大の里がやっぱり強いですね。落ち着いてますし、大関に王手がかかったということで、優勝を決めれば大関昇進という大事な1日になる大の里くんですけども、今3敗で1歩リードということで、今日勝てばもうそのまま優勝と。負けると4敗力士が今5人ぐらいいるのかな。そこで4敗同士でぶつかる人もいるので、だから4敗が4人ぐらい残るんじゃないですかね、どっちにしてもね。

なので、優勝決定戦がトーナメントになるんですかね、あれはね。行われるのかな。優勝決定戦を見たい気もする。あと、やっぱ琴櫻が頑張ってたんですが、昨日負けてしまいましたね。やっぱちょっと焦りがあったんですね。そんな気がします。

久しぶりに、初日に大相撲観戦中つぶやいてから、ひと声でね。間はあえて沈黙をし、昨日14日目、大相撲観戦中、久しぶりにつぶやきました。今日も大相撲観戦中、千秋楽。盛り上げたいと思います。ひと声ね。それはどうでもいいとして、頭に戻りますか。

新番組。ディアレクティークという新番組を、昨日一昨日ぐらいですか。2月にもう作ってたんですが、番組はね。ようやく日の目を見るということで、動かし始めようかなということで最初のエピソードを出して。まだ中身ないんですけどね。一応やれるかなと思ってるんですが、次の一歩がなかなか踏み出せずにいますけど、今日は明日あたりにやれればいいかなと思ってますが、それが一つですね。

新しい、声日記、LISTENといえば声日記で来たんですが、LISTENといえば声交論というね。声交論、ボイスオンデマンドディスカッション番組という、どうなるかわかりません。やってみたいと思います。いわゆる他のポッドキャストホスティングサービスではやっぱりできないことなんだけど、LISTENだとやっぱりできるような気がするんですよね。だからちょっとこれは試してみたいなということです。

それから、はじらぢさんでぃシーズン5ということで、Spotifyとも絡むんですけど、去年の7月4日にSpotifyからポッドキャスト配信を始めて、Spotifyの録音収録ツールが今月末で終了ということで、はじらぢさんでぃシーズン4は実は、もうずっとシーズン4で何年も続けようと思って作ったフォーマットだったんですが、思わぬSpotifyくんの何を考えてるのか、結構不評ですね、これはね。

リバーサイドに乗り換えたというか、外部化したって感じですよね、収録ツールをね。結局ね、切り捨てた感じですけれども、もったいないなと思いますが。それで、Spotifyでの収録が魅力がなくなっちゃったということで、去年7月にSpotifyと出会って、Spotifyを使おうと思ったのは実は、最近LISTENとも絡み始めたすぎべさんのポッドキャストを聞いたのが実はきっかけで、これSpotify使えるなと思ったのは、実はすぎべさんがきっかけなんですが、私にとっては。まあ、それはさておき。

それがSpotifyとの出会いで、Spotifyポッドキャスト配信してみようと思って始めたのが7月4日。それからもうすぐ1年経ちますけれども、それが出会いだったんですが、別れが近づいてきたなと。ただ、Spotifyをホストにした配信はやっぱり残そうかなと。まだ微妙に悩んでますね。

とにかくシーズン5の予告編を今日作ってみようかなと。これをSpotifyのこれまでの収録ツールを使わずに、とりあえずガレージバンドでシーズン5の予告編を作ってみようと思ってるんですね。特に、ザ・冬一郎散歩、2週間分貯めると長くなるんで、今日やっぱり作りたい。それで思いついたのが、シーズン5の予告編を作って、そこにザ・冬一郎散歩をぶち込んで、合わせてシーズン5のひな形を作っちゃおうかなと。

それをあとはSpotifyからの配信にするのか、LISTENホストで配信にするのか。Firstoryホストはもう考えてないんですね、私はね。理由はあるんですが、それはまた別のところでFirstory話はするとして。

Spotifyから配信する理由も実はあまりないんですよね。LISTENから配信しちゃってSpotifyに飛ばしても何にも問題ないんですが、ただいろんなSpotifyとの出会いもあったので、そこにホスト残しとくのも一個の手かなと思いつつ、Spotify配信してLISTENに飛ばしてというパターンかなとか、いろいろまだ悩んでますけどね。

とにかくシーズン5の予告編を作ってみれば、何かが見えてくるだろうと。Spotifyとの別れ方もちょっと見えてくるかなと思ってるということで、....続きを読む。

 

open.spotify.com

listen.style

はじめるラジオキャンパスのシーズン5では、シーズン4ではSpotifyの収録録音ツールを使用していましたが、シーズン5ではツールの終了に伴い新しい収録・配信方法が試されることになります。シーズン5の予告編では、シーズン1からの振り返りや新しいコーナーの開始が予定されています。冬一郎くんは日々のお散歩を通じて元気に過ごしています。天候や気温の変化にも順応し、夜の散歩やいつもと違うルートに挑戦する冬一郎くんの様子を追います。(AI summary)

はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。

今日は5月26日、日曜日なんですが、先週ではじらぢさんでぃシーズン4、20回目の配信を終えて、シーズン4最終回ということで、来月6月から、心機一転、はじらぢさんでぃシーズン5をお送りしたいと思ってます。

これまで通り、日曜日に、その名の通り、はじらぢさんでぃシーズン5、日曜日に配信をしていきたいと思うんですが、少しSpotifyの収録録音ツールが5月末で終了ということで、新しい形で配信をしようということで、それをどうしようかと、試行錯誤もしながら、今やってるわけですね。

今日は、はじらぢさんでぃシーズン5に向けて、番外編ということで、少し、ザ・冬一郎散歩のコーナーは配信させていただくとして、これまでどんなふうに配信してきて、これからどういうふうに配信しようかという話を最初に少し第一コーナーでお話しさせていただいて、そして第二コーナーでは、ちょっと振り返りをさせていただこうかなと。

去年の7月4日から始めた、はじめるラジオキャンパスSpotifyホストの配信を少し、特に中身じゃなくて、どんな配信の仕方をしてきたかということを少しお話しさせていただこうかなと思ってます。

それで、今日は第三コーナーですね。もう音楽はないです。今、これ、もうSpotifyで収録してませんので、違う形になりますので。なので、第三コーナーで、今日はザ・冬一郎散歩1週間分の音源を聞いていただこうかなと思ってます。よろしければ最後までお聞きください。

はじめるラジオキャンパス シーズン5 プレゼンテッドバイキャンパス

そんなわけで、シーズン5の予告も兼ねて、少しどういうふうに配信の仕方が変わるのかということなんですが、シーズン4でだいぶ確立したんですね。Spotifyで5月末で終了する収録録音ツールを使って、結構テンポ良くやってたわけです。

どういうふうにやったかというと、一つはトランジションという、BGMもつけれるんですが、間の転換ですよね。コーナーの転換の音源も使えるんですけども、それも自分なりにピックアップしてチョイスしておくんですね。それのリストを作ってあって、それからもう1個シーズン4から入れたのは、やっぱり少しプレゼンテッドバイキャンパスというね。少しどこがやってるのかっていうのを合間合間に入れるということで、4回ほど自分の声を入れて、そこにBGM短いの入れて。それでオリジナルのトランジション、半分、半ばオリジナルですね。トランジション入れて。それとあとトランジションの音源を組み合わせてパターンを作っちゃう。

そこに毎週毎週の収録、第一コーナー、プロローグの収録でBGMをつける。そして第一コーナーの収録、BGMをつける。第二コーナーの収録、BGMをつけて音楽を挟む。そしてトランジション入れながら、第三コーナーの収録、BGMをつける。第四コーナー、ザー冬一郎散歩はちょっと別のソフトでお散歩音源を編集したものをアップロードして、それを間に挟みながらSpotifyの方に入れて、トランジションも入れながら、最後にエピローグという収録をして。

それがだいたい1、2分プロローグやって、10分第一コーナー、第二コーナーも10分、第三コーナーも10分ぐらい。超えることもありましたけど、第四コーナーも10分ぐらいという。エピローグという形で、もうパターンができて、短いと40数分、長いと1時間弱ぐらいの番組がそうやってできたわけですね。

これは非常にいいわけね。コミュニティFMの生放送がまさにそのパターン。10分しゃべって、音楽入って、コマーシャル入って、10分しゃべって、音楽入って、コマーシャル入ってって、これすごくいいんですね、テンポ感がね。

そんな感じでやってきたんですが、その出来上がったやつをまず、音楽が入ってるのって審査が必要なんですね。Spotifyの方にもうアップロードしてスケジュールするわけです。スケジュールするとだいたい1時間ぐらいですね、平均してね。するともう公開できますよって話になるので、それはもうスケジュールしちゃって、1時間半後ぐらいにスケジュールしちゃうと。

その間に何をやるかというと、そのSpotifyの音源をダウンロードするんですね。ダウンロードすると、実は音楽を除いた部分がダウンロードできると、ノーミュージックバージョンが一括で40数分分から50分分ダウンロードできるんですね。そのファイルをLISTENに、ノーミュージックバージョンとしてアップロードするわけです。

LISTENにアップロードすると、そこにあと概要欄に音楽のYouTubeだけ貼り付けてアップロードすると。アップロードしておくと文字起こしがされて、その文字起こしをだいたい1時間かけて直してると、ちょうどSpotifyのほうのスケジュールされたものも公開されるし、LISTENのほうも一応音楽なしバージョンも文字情報も整えた上で公開できるっていうね。

だからだいたい収録1時間半ぐらいやった後、1時間半ぐらいかけてそういった文字起こしを直したりして公開するっていう。トータル3時間弱ぐらいで公開してたんですよね。

なんでそんなことをやったかというと、Spotifyで音楽を入れちゃったものはSpotify以外には飛んでいかないわけですよね、RSSがね。だからノーミュージックバージョンを独自にLISTENから配信すると。だから結局、withMusicバージョンとskipMusicバージョンと2本立てでやってたんですが、これがもうSpotifyの音楽付きが使えなくなるので、withMusicがなくなるわけですよね。

1本になるわけです、音源がね。その1本になった音源をどうするかということでSpotifyからアップロードするのか、それともLISTENからアップロードするのか。つまりSpotifyホストのままにするのか、LISTENホストにするのか。

どういう違いが出てくるかというと、もしLISTENホストにしちゃえば、それはそれで楽なんですよね。やりやすいし。そのLISTENにもう全部番組を移行しちゃって、移動しちゃって、引っ越ししちゃって、SpotifyRSSを飛ばせば、これはこれで完結するんですが、その時のデメリットは、、....続きを読む。

 

listen.style

さあ、小結、大の里、11勝3敗。

関脇、阿炎、10勝4敗。

大の里、勝てば優勝。負けると優勝決定戦。

勝って決めるか、決定戦にもつれ込むか。

さあ、時間いっぱい、はっきよい。はっきよい。お、....続きを読む。

 

blog|26May2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|26May2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

はじめるCamp@Us の歩き方|note

note.com

 

夕刊ことのは|26 May 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、五月二十五日の更新情報です。詳しくは、概要欄・説明欄に各記事へのリンクがあります。

毎日の《ブログつぶやき》つぶやきました。

新着ポッドキャスト。《公開ダラダライブ》の四十四個目。スタンドFMとLISTENから配信しています。

そして《はぢめも》五十三個目。「討論、ディベート、ディスカッション」。つぶやいてます。

そして、「大相撲観戦中の十四日目」《ひと声》でつぶやいてます。今日が千秋楽です。大の里、優勝するんでしょうか。

そして昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「新番組スタート!『Dear LekTik!』の始まり」ということで、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com