はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

LISTENの新しい世界へ:シームレスな体験とオープンネス

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|23 June2024

なぜかワンコが吠えてますが、6月23日のブログつぶやきをやっちゃいたいと思います。

今6時40分ですが、お散歩に帰ってきて、今日はバレーボールを見るんですね、これからね。男子のバレーボールは予選最終戦アメリカ戦、それから女子は決勝です、なんと、イタリアと決勝、昨日ブラジルに勝ちました。

ということで今日は、ちょっと今から雨が降りそうな雲行きですね。昼間は結構暑かったんですけど、風は冷たいんですが、やっぱり日差しがあると暑くなってますね。ワンコがだいぶうるさいので、たぶんテレビに吠えてるんだと思います。光る君へを見ていたら、それに吠えてましたね。はい、うるさいね。

そんな感じで、冬一郎君は元気です。昨日は民泊ゲストハウスに2人の若い素敵な女性が来てくれて、冬一郎君とも仲良くなってきました。うるさいな、冬一郎君。はい、うるさい。ちょっと発情気味の冬一郎君ですね。

ポッドキャストの方は早起きは三文の徳。短いのに暑い夏。それからバレーボール。あしたのキャンパス、バレボー。それから6月23日の投げ銭。それから声で書く日記163個目。それから日曜日ですので、はじらぢさんでぃ。ひとりでできるもんっをテーマにお送りしました。そして夕刊ことのはですね。

以上です。

冬一郎君がうるさいので、ここで終わりにしたいと思います。

ほれ、冬一郎。夕ご飯食べろ。ご飯。ほれ、お前ご飯途中だぞ。何吠えてんだ? 誰に吠えてんだ? 誰に吠えてんだお前。

ということで、6月23日のブログつぶやきでした。

あー、うるさい。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|23June2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

【早起きは三文の徳】短いのに暑い夏!|廾三|水無月2024 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

はい、早起きは三文の徳、水無月の23日になりました。夏至も過ぎて、これからどんどん日が短くなっていきます。

今日の札幌は、天気が下り坂ですね。来週はまたちょっと暑くなってくるのかなという感じですけれども、今ちょっと暑くなって、少しまた涼しくなってということなんですが、今日も早起きは三文の徳をお送りしてまいりたいと思います。

ただいま朝の6時ですね。起きました。自宅バルコニーから外部収録です。ちょっと車の音も入るかもしれませんが、12分間喋っていきたいと思います。1.5倍速でアップロードしますので、8分間の音源になるかと思います。等速で聞きたい方は0.7倍で聞いてください。早口の方がいいと思うんですけどね。

それで今日のタイトルは、短いけど暑い夏。短いけど暑い夏。これいろんな意味込めてまして、短いけど暑い夏。日は短くなってくるんですよね。夏至も過ぎましたので、これからどんどん日が短くなって、6月末から8月下旬に入るともうだいぶ日は短くなってくるんですが、日は短くなっても気温はどんどん上がっていくという。

なんででしょうか。これは簡単な話なんですが、ここでは語りませんけれども、日は短くなっていくのに気温は上昇していくというね。だからこれは傾きかけると、ピークを過ぎると逆にピークが来るということなのかなと思って、いろいろ人生とかホモサピエンスにまで思いを馳せてしまうんですが、それはさておき。

短いけど暑い夏。北海道札幌の夏はですね、あんまり本当は暑くなかったんです。かつては。私これで住んで8年になるんですけど、最初の年とか本当にもう3日か4日ぐらい我慢すれば。夏はね。暑いんだけど確かに。3日4日、1週間ですね、せいぜい我慢すれば短い夏は終わっていくということなんですが、去年ぐらいから2週間我慢しなきゃいけなくなっちゃったっていうね。

だんだん暑い時期が、なんかここのとこ長くなってて異常気象のせいではなくてエルニーニョとかいろんな影響があるみたいなことを言うんですが。そんなことで長期的な気候変動というより短期的なものだということで一応説明はされているみたいなんですが、その真偽のほどは知りませんが、....続きを読む。

 

🏐volleyball!!🏐|あしたのキャンパス|23 June 2024

listen.style

あしたのキャンパス、23日の朝です。遅ればせながら配信したいと思います。

バレーボールネーションズリーグ女子決勝、今日の10時から。これはみんな見るしかないですね。見るしかない。決勝進出は、本当に久しぶりというか、ネーションズリーグは初めてなのかな。

オリンピックで東洋の魔女以来ですよね。優勝すればね。そんな形で注目したい。

実はバレーは男子の方が先に行ってたんですね。ランクも上だし。男子の方がメダルに近いと言われてたんですが、男子は今日が予選ラウンド最終戦、日本対アメリカ。

これ決勝リーグに進むことは確定してるんですが、この後これに勝って、さらに決勝リーグ、女子が銀メダル以上ですから、男子も負けていられないということで、....続きを読む。

 

6月23日の投げ銭|2024|一粒万倍日

listen.style

6月23日の投げ銭一粒万倍日、今日も聞いていただいてありがとうございます。昨日22日が一粒万倍日で、巳の日で、蛇の日、そして満月が重なったことを話しましたが、その中で「十二直」という言葉と「二十八宿」という言葉が出てきました。(AI summary)

目次
十二直の説明 00:00
二十八宿の説明 04:13

6月23日の投げ銭一粒万倍日、今日も聞いていただきありがとうございます。

ちょうど昨日22日が一粒万倍日と、巳の日、蛇の日と、それから満月が重なったということで、そんな話をさせていただいたところ、十二直というのかな、読み方。十二直というのと、二十八宿というのが出てきたんですね。これについてちょっとだけかじってみたいと思います。

まず十二直、漢数字の十二に直線の直ですね。十二直というのは何かと。これはほとんど今のカレンダーにはなくて、開運カレンダーとかを買うと書いてある場合が多い。昭和初期までは結構、この十二直っていうのは皆さんなじみがあったそうですね。

これは、なんと北斗七星。中国の北斗七星信仰に由来したその日の吉凶。吉凶ですね。を占うんだということです。北斗七星のこの柄杓ですね。

柄杓がどこを指しているかということで、....続きを読む。

 

163 声de隔日記|若い二人と最強なバレーとベロ藍と月にかざす財布と肉声で語る本の図書館と没落する貴族と戦えない武士とずる賢い商人の話

listen.style

若い二人が最強なバレーとベロ藍、月にかざす財布、肉声で語る本の図書館、没落する貴族、戦えない武士、ずる賢い商人の話を語っています。(AI summary)

目次
若い二人と最強なバレー 00:00
ベロ藍と月にかざす財布 04:36
肉声で語る本の図書館と没落する貴族と戦えない武士とずる賢い商人の話 07:17

163個目の声deかく日記。6月23日、日曜日の朝、7時42分ですね。

実は先ほど収録したんですが、1回。そうしたらマイクが、1回外れたんですね、USBが。このマイクは温まらないと、ちゃんと機能しないということで、寝ぼけた声というか、寝ぼけた朝なのに、さらに寝ぼけた声になってたので、録り直しです。

30分経っちゃいました。さっき7時15分って言ってますね。ちょうど下書きになっていいんですけど、今日のタイトルは、「若い二人と最強なバレーとベロ藍と月にかざす財布と肉声で語る本の図書館と没落する貴族と戦えない武士とずる賢い商人の話」というタイトルです。

例によってわけのわかんないタイトルなんですが、このタイトルを後で自分が見ると、あ、この時この話したなっていうのがわかるんですね。

まず若い二人、今寝てます。ベッドで寝てます。韓国の若い女性二人、まだ20代ですね。大学卒業するかしないかぐらいのチャーミングな女性二人が民泊ゲストハウスに一泊泊まりに来てくれました。冬一郎君に会いたくて。嬉しいですね。そういえば昨日の夜に、またこれが若い女性ということではないんですが、女性の一人旅ですね。40代ですね。40前後だと思います。アラフォーの女性一人がなんと冬一郎君に会いたくてということで来てくれるんですね。

嬉しいですね。こういう。冬一郎君がいないと誰も泊まりに来てくれない、そんな民泊ゲストハウスになってます。看板犬冬一郎君ね。効果絶大みたいな。どうでもいいですけど。そんな感じで、その若い韓国の二人もとてもフレンドリーでいい感じで、冬一郎君ともうすっかり仲良くなって、冬一郎君ももう来た瞬間から喜んじゃって、よかったですね。とにかく若い人が来てくれるだけで嬉しいということです。

最強のバレー。これは昨日がすごかった。男子バレー。フランスに勝っちゃった。フルセットで。フルセットの末、勝っちゃいました。これは良かったですね。さらになんとその後、ダブルヘッダーで女子バレーの決勝リーグ、準決勝。世界1位のブラジルに勝っちゃいました。世界1位じゃないのか。1位はポーランドか。どこだ。勝っちゃいました。世界ランク2位ぐらいなのかな。ブラジルは3位ぐらいなのかな。

とにかくその辺は団子状態で、強豪がひしめてるわけですが、勝っちゃいました。これもフルセットで勝っちゃいましたね。出だし良かったのが追いつかれて、負けて取られて、でも取り返してで、フルセット。すごいですね。

ということで、....続きを読む。

 

はじらぢさんでぃ #004 -ひとりでできるもんっ- HRC season5

open.spotify.com

listen.style

第一コーナーでは、はじらぢさんが一人でできるものというテーマについて話しています。はじらぢさんは寂しがり屋ですが、一人で過ごすことを学び、一人でできるものを見つけました。第二コーナーでは、ホモ・サピエンスの特性に言及し、ヒトの子供時代が他の動物種と異なることを説明しています。ホモ・サピエンスは外敵との関係で不利な条件となる一人でできない時期を作り始めました。その理由は、ホモ・サピエンスが産後の育てる環境を作ってきたためであり、脳の巨大化が一因となっています。また、現代のインターネット社会では、SNSが人々の本質であり、一人で楽しむものではないことが明らかになっています。SNSには大きく2つの分類があり、映像メインのSNSと音声・文字メインのSNSが存在しています。冬一郎散歩では6月16日から23日までの散歩音源を紹介し、天候の変化や冬一郎くんの活動を伝えています。ブログやSNSが人々の交流の場となり、ネットコミュニティが盛り上がっています。冬一郎君のお散歩が続き、河川敷や公園での活動が描かれています。札幌の天候の変化や民泊ゲストハウスの予約状況も紹介されています。(AI summary)

目次
一人でできるもん 00:04
ヒトの子供時代の特性 10:32
ホモ・サピエンスの進化と脳の巨大化 15:10
SNSの本質とホモ・サピエンスの依存 24:48
SNSの分類 28:59
冬一郎散歩のお散歩音源 36:12
ネットコミュニティの盛り上がり 44:40
札幌の天候とゲストハウスの状況 51:42

はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。

現在、6月23日日曜日の午前11時15分になりました。今日は、民泊ゲストハウスのお客さんが今朝までいらっしゃったので、ちょっと遅めの配信になります。それから、他にもちょっと先にね、はじらぢさんでぃやる前に、ちょっとやることやっちゃおうということで。そしたらちょっとお昼にかかってきてしまいましたが、今から収録をして配信したいと思ってます。

今日は、6月23日日曜日ですけれども、夏至が21日過ぎて、昨日が満月でしたが曇り空で、月は見えずに、今日23日ということになってます。

今日も第一コーナーから第四コーナーまでお送りしていきたいと思います。第一コーナー、人生いろいろ。第二コーナー、がんばれホモ・サピエンス。第三コーナー、SNSあれこれ。そして第四コーナーが、ザ・冬一郎さんぽのコーナーです。

今日のテーマは、ひとりでできるもんっ。最後までお聞きください。

はじめるラジオキャンパスシーズン5プレゼンテッドバイキャンパス

ということで、第一コーナーですね。はじらぢさんでぃ、第一コーナー。ひとりでできるもんっ。人生。私、結構、寂しがりだったんですね。だった。今はそうでもなくなっちゃったんですね。

今日のテーマは、ひとりでできるもんってことなんですが、....続きを読む。

 

本日までのネギ 合計94本

#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|23June2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|23June2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|23 June 2024

前日の新着情報を毎日16:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|23 June 2024

夕刊ことのはは、新着ポッドキャストや公開ダラダライブなど様々なコンテンツを提供しており、広重ぶるうや投げ銭などの機能を通じて支援を受け付けています。また、未来の書籍形態についての考察や、言文一致した肉声と文字起こしのセットが含まれた新しい本についても話されています。さらに、ポッドキャストや文字による情報交換、時間と空間を超えるための文字化など、ことのはの新たな試みについても言及されています。(AI summary)

目次
ことのは裏話 00:00
新しい時代の本 02:59
ポッドキャストの新たなアプローチ 06:55
思考を前に進めるためのツール 10:00

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、6月22日の更新情報です。

毎日の《ブログつぶやき》つぶやきました。

新着ポッドキャスト。公開ダラダライブの48個目。「新しい時代の本当の図書館」について語っています。

「広重ぶるう」。《あしたのキャンパス》でも紹介させていただきました。6月22日の《投げ銭》。そして《しゃべれるだけしゃべる》、「筋書きのあるドラマと筋書きのない生人生とホモ・サピエンスの話」。Radiotalkから。ネギ93本になりました。

そして昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「未来の書籍形態についての考察」。

以上です。

詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話。本日のアフタートークです。三文50円のLISTEN課金で続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。

夕刊ことのはでした。

はい、ということでアフタートークですが、結構、声で書く日記を先にやったんですね、今ね。今日は、ことのはの前に。

いつもはことのはやって、いろいろやってから声で書く日記を昼過ぎにやるんですが、今日はもう声で書く日記やっちゃえと思って先にやったら、アフタートークで喋る内容を声で書く日記で喋ってましたね。だいぶね。だから声で書く日記がちょっと長くなって。語り始めちゃったんですけども。どうしようかな。そっちもう1回録り直すかな。3回目になっちゃうんだよな。嫌だな。

はい、ということで公開ダラダライブ。これがまた、公開ダラダライブはやっぱり毎週面白いですね。自分で言ってるのもあれですけど。毎回、次のステップに思考が進んでいくというのがやっぱり公開ダラダライブですね。

その前の日の週刊ポッドキャスティングで、やっぱり1週間のフィードバックができるんですよね。フィードバックを前提にしたフィードフォーワードが、公開ダラダライブで、台本なしに筋書きなしに喋ってるうちに自分でも思ってもみなかったことが、喋ってるうちに出てくるというね。

面白いですね。語る言葉っていうのは面白いですね。生成する現場ですね。そんな話で、ちょっとまたここは、公開ダラダライブで語った内容で、またそこからエピソードがいろいろ生まれてくるということなんですね。面白いですね。

それから広重ぶるうは今日から始まりました。もうこれはこれ以上、語ることもないですね。投げ銭も、声で書く日記で語っちゃった。

それからしゃべれるだけしゃべるもテンポよくやって、ネギもどんどん溜まって、1111本まで結構、早いかもしれませんね。やっぱトークは面白いですね。無駄に筋書きなく喋るという、台本なく喋るという、もうタイトルだけ決めて喋るっていうのは、やっぱ面白いですね。

今やっぱりハマっているのがこの未来の図書館ですね。これ昨日も少しアフタートークで話しましたけれども、これをとにかくもう作っていっちゃうということかなと思っているんですよね。

ちょっと思っているのが、LISTENとともにLISTENをこえて。

要するにLISTENというのは、そういった肉声と文字の新しい本の時代を作れると。新しい、言葉を伝達するメディアになっている。そこには肉声と文字と、究極の言文一致した肉声と文字が存在する、新しい時代の本が、そこには蓄積できるというね。

というのがLISTEN。だけどそれをLISTENの中だけに置いておいてもしょうがないことで、LISTENと共にLISTENを超えてということで、LISTENの一番良いところはやっぱオープンネスですよね。

敷居が低いというか、ほぼないという。もうなんでも、RSSも敷居なく、垣根なく行ったり来たりできるし、シームレスっていうかな。シームレス。敷居がないですね。なので、やっぱりLISTENという。

ところが、LISTENというプラットフォームじゃなければ表現できない、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com