はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

ポッドキャストと産業革命: 音声配信の未来を考える

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|16 June2024

6月16日のブログつぶやきです。

ソファで寝ちゃいました。2日続けて民泊ゲストハウスのお客さんとビールを飲んで、ビールの宴をやったこともあったので、久しぶりにアルコール飲んだこともあって、やっぱりなんでしょう。ちょっと疲れてたのかな。ソファで寝ちゃいました。今起きました。夜の11時50分。ブログやっちゃいたいと思います。

今日は冬一郎くんは夕方は川に行ってうんち散歩しました。朝は公園で元気にお散歩しておりこうさんやってますね。今日の札幌はちょっと雨模様ですね。もう止みましたけど昼間はちょっと雨が降った。午後ですね。午後は雨が降りました。そんなところです。

ポッドキャストの方は日曜日ですので、はじらぢさんでぃをやりました。これでシーズン5のエピソード3ですけども、だいぶ編集方法に慣れてきたかなというストレスなくだいぶできるようになってきましたが、もうちょいですね。だいぶスムーズにできるようになってきました。

それからオンラインサロンの月1回のミーティングですね。プランによってオンラインミーティングやるプランがあるんですけど、それで月1回のミーティングも午前中、11時から12時まで1時間やりました。あとは特にないですね。

民泊のお客さんは、朝お出かけになって札幌祭りを見て、荷物を取りにお昼戻って洞爺湖方面に向かいました。1年かけてアジアを回るそうです。いいですね。

それから川岸トワイライト六文銭トーク。しゃべれるだけしゃべるしゃべりました。思えば遠くへ来たもんだと思って言ったら思い出したみのもんたという話をしています。1.5倍速でアップロードしています。

それから夕刊ことのはですね。有料配信始めてこれで5日ぐらい経つのかな。だいぶ有料エピソード欄にことのはが目立ってきました。やばいです。ということで以上ですね。

明日は月曜日。新しい1週間が始まりました。

6月16日のブログつぶやきでした。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|16June2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

はじらぢさんでぃ #003 -バトンがつながらない- HRC season5

open.spotify.com

listen.style

はじらぢさんでぃは、新しい一週間が始まりました。6月16日日曜日の朝8時半ですね。今日も収録して配信していきます。バトンが繋がらないというテーマでお送りします。人類の歴史を振り返りながら、ホモ・サピエンスのバトンのつなぎ方について考察します。インターネット上のソーシャルメディアの歴史とSNSの普及に触れます。SNSの歴史と重なる30年以上のネットコミュニティが盛り上がる中、バトンがつながらないSNSサービスの終わりやSNS上でのコミュニケーション能力について話し合われます。また、はじらぢさんでぃのお散歩音源が紹介され、札幌の天候や風景が描かれます。札幌、冬一郎君、お散歩、バトン、シーズン5はWeb 2.0以降、ブログやSNSを通じて人々の情報交換や交流の場となっています。シーズン3で新たな展開があり、シーズン4でははじらぢさんでぃが始まり、さらにSpotifyの関係でバトンが繋がることができました。バトンの継続やバトンが終わった後の未来についても話されます。(AI summary)

目次
人生いろいろ、バトンがつながらない話 02:01
バトンの繋げ方 13:14
ホモ・サピエンスのバトンのつなぎ方 15:00
農業革命とエネルギーのドメスティケーション 22:35
SNSの歴史と普及 25:22
SNSの終わりとバトンのつながらないSNS 27:40
SNS上でのコミュニケーション 34:33
過ごしやすい朝 45:49
雨模様の札幌 49:09
バトンが繋がらない 51:26
ネットコミュニティの盛り上がり 52:56
バトンの未来 54:33

はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。6月16日日曜日、今、朝の8時半ですね。はじらぢさんでぃ、今日も収録して配信していきたいと思います。

今日が、シーズン5に入って3つ目のエピソードになります。シーズン5に入ってからは収録・編集方法をちょっと変えてお送りしております。それで「予告編」の後、「ことばをデザインする」「壁を壊すと広がる世界」ということで、ちょっと副題をつけるようにしたんですね。

今日は「バトンがつながらない」というテーマでお送りしたいと思います。第一コーナー人生いろいろ、第二コーナーがんばれホモ・サピエンス、そしてSNSあれこれ、最後はザ・冬一郎散歩でお送りしてまいります。

今日の札幌は、ここ1週間気温が28度まで上がる日があったり、晴れたり曇ったり雨が降ったりしながらも、ちょっとまあ夏に向かっているのかなぁと思いながら、今日はこれからちょっと、寒い朝で午後雨が降るという、そういう予報になって、最初からもう雨模様ですね、朝からね。風もちょっと強く吹くみたいです。今、札幌祭りが行われています。

民泊のお客様も見えて、二泊泊まって札幌祭りを昨日は見に行ったと。今日もパレードがあるので札幌祭りに行くと言って、荷物だけ置いて出かけられました。ということで、その間に収録してしまいたいと思います。今日も最後までお聞きください。

はじめるラジオキャンパスシーズン5 プレゼンテッドバイキャンパス

第一コーナー。人生いろいろですね。人生いろいろ。バトンがつながらない話。

これいっぱいあるんですよね。というか人生なんてある意味、バトンがつながらないことばっかりだった。むしろ、うまくバトンがつながる時の方が少なかったんじゃないかなぁなんて、60年生きてきて思ったりするんですけど、皆さんいかがですかね。

このバトンにもいろいろあるんですけども、例えば親子の間でもバトンはあるでしょうし、あといろんな組織とか社会のレベル、集団のレベルでのバトンっていうのもあるでしょうし。特にね、やっぱ職場っていうのは結構大事で、そこでうまくバトンがつながったのかつながってないのか、つながってんだけどつながってないんじゃないかみたいなね。

そんなことたくさんあったので、今日は何を話そうかなと思ってるんですが、すぐ思い出すのが、....続きを読む。

 

【しゃべれるだけしゃべる】#0010 思えばトークへきたもんだと思っていたら思い出したみのもんたの話 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

ラジオトークトークになってしまったと思っていたら、みのもんたの話を思い出しました。みのもんたさんの経歴や最近の近況が語られています。(AI summary)

目次
思えばトークへきたもんだ 00:04
みのもんたさんの経歴と近況 03:01
テレビ出演とギネスレコード 04:56

はい、優雅に始まり、のんきで終わる。【しゃべれるだけしゃべる】、川岸トワイライト六文銭トークからお送りしております。

これが10個目になるのかな? そうですね、10回目のエピソード配信になります。

【思えばトークへきたもんだと思っていたら思い出したみのもんたの話】というタイトルですけれども、思えばトークへきたもんだ。

これは、「思えば遠くへ来たもんだ」っていうのは武田鉄矢さん海援隊が歌った、いい歌なんですよね、この思えば遠くへ来たもんだ。ちょうど私、本州から札幌に8年ほど前に移り住んで、転勤してきたときに、その年の夏だったかな、9月ぐらいにあるコミュニティFMにゲストで呼ばれたときに、曲を何曲か選んでかけれるんですね。

2時間の生放送の中で7曲ぐらい選んだかな。その中の1曲がこの「思えば遠くへ来たもんだ」っていう。中京圏というか名古屋から札幌に転勤したんですけれども。思えば遠くへ来たもんだ。東北(トーホク)じゃなくて北海道札幌に来たんですけどね。「思えば遠くへ来たもんだ」をしみじみ聴いたと。その音源も残ってるんですけども。2017年ですよね。7年前の。もう8年前になっちゃう。7年前の音源が残ってるんですけども。

それはさておき。思えばトークへきたもんだ。これよく見るとタイトルのトークがラジオトークトークになってるんですね。思えばトークへきたもんだということで。なぜか、あの音声配信を去年の4月5月ぐらいから始めたところ、思えばトークへきたもんだでラジオトークまで来てしまったというね。

ラジオトークまで来てしまったと。とうとうね。還暦オヤジが、60代が。だいたい年寄りはあんまりラジオトーク来ないんですよね。他のところでやるんですけども。

【思えばラジオトークへきたもんだ】ということで、あのタイトル、「思えばトークへきたもんだ」と。海援隊武田鉄矢さんの歌とね。ちょっと思い出しながら、こんなタイトルにさせていただきました。それ以上のことはありません。

なぜラジオトークに来てしまったかっていう話は、まあいずれしたいんですけど。でも来てよかったなと思うのは、ネギがもらえる。ネギね。こだわりますけど、ネギがもらえる。ネギが1111本たまったらライブをやると決めてるんですけども。それは2020年の11月11日にラジオトークがネギというのをね、やり始めたからだということで、1111本。さすがにね、20、20、ん?2020年だから。20万2千、もうできない。はい。全部ね、西暦から全部数字にしちゃったらそんなにネギもらえないと思うんで。1111本ぐらいがいいかなと。

そうすると多分これしゃべれるだけしゃべると、あと朝、配信始めた、交互に配信を始めた【早起きは三文の徳】。これパッと出てこないんだよね。まだね。【しゃべれるだけしゃべる】はすぐ出てくるんですけど、【早起きは三文の徳】の【は】が出てこないんだよね。【あ】とか【さ】が先に出てきちゃって【は】が出てこないんだよね。「しゃべれるだけしゃべる」と「早起きは三文の徳」。

この2つが交互にね、夕方の配信と朝の配信でお送りしてきて、これで15個ぐらいのエピソードになるんですけども。あの、まあやってよかったと思ってるんですよね。ラジオトークはね。本当にね、本当に思ってます。ネギがもらえる。1111本。今ちょうど昨日まで、この配信の前までで59本のネギですね。ありがとうございます。本当に。

59本もネギいただけると思ってなかったんで、もうびっくりしてるんですけど。59本のネギいただいて。そうするともうこれ、あと100回ぐらい配信すれば1111本いくかもしれない。だけどわかりませんよね。中身がだんだんなくなってきて、聞く人が減ってきてしまうと恐らくどんどんネギの増え方も減ってきてしまうので。そうすると伸び悩んでね。だいたいこうあるじゃないですか。

ビギナーズラックって言ってね。最初はいいけど、その後も伸び続ける人と、その後下がってくる人といて。世の中にはね。結構、下がってくるんじゃないかなって気がするんですよね。なのでネギください。1111本。溜まったらライブやると。聞きたくねーよって話になるとネギがつかなくなるってね。まあいいや。ネギ話はこれくらいにして。

思えばラジオトークへきたもんだということで、ネギという新しいワードを知ったということなんですが。それはさておき。

思えばトークへきたもんだと打っていたら、「きたもんだ」がなぜか「みのもんた」に変換しちゃったんですね。

思えばトークへきたもんだ、来たもんだ、みのもんた

そういえば、....続きを読む。

 

本日までのネギ 合計64本

#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|16June2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|16June2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|16 June 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|16 June 2024

ポッドキャストとネット上での新展開についての話題や、こえのふろくの無料リリースに関する話、そしてポッドキャストの新たなる挑戦が語られています。 三文を五十円に見立てること、新着noteの文字起こし記事やLISTENマガジンを配架する優良図書館と有料図書館として一個に集約するプランが立てられています。(AI summary)

目次
夕刊ことのはの新展開 00:00
こえのふろくの無料リリース 03:38
文字起こしの作業と有料図書館の構想 10:48
肉声付きの文字図書館と新たなマガジン 13:44

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、6月15日の更新情報です。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。《こえのふろく》3月号を無料リリース。

《公開ダラダライブ》47個目。

【トライアルLISTEN】を2本、《声de書く日記》159個目、「日記とつぶやきとラジオとトークとニュースと縮刷版と雑誌と単行本と下書きとドラフトと生と久しぶりの札幌クラシックと片言イングリッシュリアルトークの話」。

Radiotalkから《早起きは三文の徳》「三文にもいろいろある」。

昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「ポッドキャストの新展開|夕刊ことのはのアフタートーク」。

新着《note》で「こえのふろく」6月号、そして「宗門系私大の苦難と活路」のその2。

詳しくは、説明欄・概要欄に各記事のリンクがあります。

この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話。本日のアフタートークです。三文50円のLISTEN課金で続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。

夕刊ことのはでした。

はい、ということでアフタートークですが、今日は早口言葉みたいになっちゃいました。結構大変でしたね、収めるのが。

少しアフタートークに向けての前振りの時間が入ったんで、喋る時間が短くなったんですね。まあ、そんなに無理やり1分に収めることないだろうっていう考え方もなくはないのと。

あとなぜか、これ1分以内に「試し聴き」をして。それはYouTubeに飛ばして、YouTubeでショートに分類されるので、1分以内にこだわってるんですが。

58秒無料プレビューにすると、YouTubeに飛んだ時にショートに自動的に分類されるんですが、なぜかこの形にしてからYouTubeに飛んでいないと。なんか原因あるかもしれない。試し聴きだと、ショートには分類されないのかもしれないとか思ってるんで、だったらちょっと1分過ぎまでにすれば、ショートに分類されないのでとか、色々考えたりしてるんですが。まあこれはちょっと分かりません。今ね、しばらく様子見ですね。

それから、ちょうど今日、はじらぢさんでぃやるんで、それで同じ番組から配信した時にどうなるか。あ、でもダメか。まあいいや、ちょっと考えよう。

はい、ということで、結構あの、民泊のお客さんが二泊されたので、そちらの対応もしながらなんですが、逆にこう、そのゲストの方が昼間から夜までお出かけしてる間だったら、もう却ってやることがないので、その分なんか集中できちゃうんですね。ちょっと配信が増えました。

一つは、こえのふろくっていうやつを去年の4月から出してるんですね。これはそもそも、noteで始めたオンラインサロン、メンバーシップのメンバー向けに声を届けようと、肉声を届けようということで始めたんですね。

これが実は私、音声配信の始まりなんですね、実は。そこから始まったんですね。だから、もうまさに14ヶ月前に、4分だけ喋ったというとこから始まって、それがこんな状態になってしまったんですが。

それを、こえのふろくもずっとメンバー限定にしておいてもしょうがないので、逆に3ヶ月後に無料リリースすることで、noteオンラインサロンのことを知っていただくというのもいいのかなということで、そういうふうにし始めてからだいぶ経ちますけどね。

ということで、こえのふろく3ヶ月前のやつが無料リリースされて、それは実はこえのふろくの6月号をnoteのほうにメンバー限定、オンラインサロンメンバー限定、あるいは定期購読読者限定でアップしたら、リリースすると。3ヶ月前のはね、そういうふうにしてるんですけども。リリースさせていただきました。

それから公開ダラダライブですよね。これが結構、語ってるうちに結構語りましたね。なんとなく産業革命時の熟練工から単純工に替わるのと、ポッドキャストの今、音声配信に起きてることが似てるなと思って、喋ってたら思わぬ展開でしたね。

公開ダラダライブは、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com