はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

あしたのキャンパス|早起きは三文の徳|文字と肉声どっちが補完?

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|11 June2024

6月11日のブログつぶやきです。

今日は午前中通り雨というか、雨がちょっと結構降りました。でもまあ、にわか雨ですぐ止みましたけどね。1時間ぐらいで止みました。結構ザーッと降りました。 その後、雲は出てるけど、青空が覗いて穏やかな1日でした。朝晩は涼しいですね、とてもね。寒いぐらいです。

そんな札幌ですが、冬一郎君は朝の散歩は近所でおしっこだけ。夕方の散歩も近所でおしっこだけ。 最近2日に1回か3日に1回ですね、うんちがね。昨日の夕方、河川敷行ってだいぶのんびりして、うんちも2連発してね。とにかくお利口さんに元気してます。冬一郎君。

1日中、1階のガレージの玄関先で、誰か来ないかなーって外を見つめてます。気が長いですね。昼間はずっとそこにいて、夜はちゃんと家の中にずっといて、時々バルコニーに出てということで、今バルコニーに出て番犬してますけど、下界を覗いてます。

さて、ポッドキャストの方は、「川岸トワイライト六文銭トーク」というラジオトークから配信の新番組。午後3時に、2日に1回、「しゃべれるだけしゃべる」っていうのをやってたんですが、なんとなくもう1日入れたいなと思って、早朝ですね、朝4時。朝4時に配信ということで、「早起きは三文の徳」。これも2日に1回ということで、今日最初の配信をしました。

それだけでやめとけばいいのに、もう一つ思いついちゃったのが、「夕刊ことのは」っていうのをずっと毎日、夜夕方5時半に1月2日から出し続けてるんですが、やっぱり朝刊が欲しいと。夕刊っていうのは、過去の1日にあったことを全部リンク貼って喋るわけですけど。未来ですね。明日何があるっていう話をしたいなと思って、「あしたのキャンパス」。

明日はどっちだ、ということで「あしたのキャンパス」というのを不定期で朝5時半配信ということで、今日、最初の配信をしました。明日の分も、もう仕込んじゃいました。「あしたのキャンパス」の明日の分をすでに仕込んじゃいました。テレビとかスポーツとかね、明日こんなのありますよ、私はこれ好きなんで見ますよ、それだけの番組なんですけどね。

それから6月11日の投げ銭。2日続けての一粒万倍日でした。それから、声で書く日記。これも2日に1回ですけど、157個目の声で書く日記を配信しました。これが昼ぐらいまでに終わったので、それからもう1個、配信しました。連載を始めた「文字と肉声」。要するに、書かれた文字と話す文字ですね。音声と文字の配信というのが今、新しい時代を迎えてるわけですけど、インターネット上でね。

文字と肉声の関係は一体そもそもどうなってるんだってことで、生物の進化の歴史を7億年前まで遡って、文字と肉声の歴史を語りました。耳の進化と目の進化、これがどういう順番でどんなふうに起きてきたのか。そして言葉の進化がこれにどう絡むのかということで、我々は今何をしているのかと。

文字と肉声をインターネット上にオンデマンドで乗っけることっていうのは結局、何をしているのかということを考えるために、そもそも文字と肉声はお互いに補完し合う関係にあるんだけど、補完しているのはどっちだというテーマで文字と肉声のその2を配信しました。それから夕刊ことのは。以上ですね。

今日は結構盛りだくさんですね。このブログつぶやきを入れると7つということになりますが、なんとなくイケイケドンドンのペースが続いてます。いつまで続くかわかりませんが、楽しいので続けたいと思います。

明日は水曜日ですね。ということで今日のブログつぶやきを終わろうと思ったんですが、今、実はサッカー見てて、ちょうどハーフタイムなんですが。今日はFIFAワールドカップの2次予選の最終戦というのをやってるんですけども、もうすでに次の3次予選ですか、進むことは決まってるので、日本はね。

そういう意味では勝たなくても大丈夫なんだけどやっぱりそこは手を抜かずにね、ワールドカップ2026年を目指してやっぱりいい状態を見せてほしいなと思ってたら、前半が終わったとこですけど、3-0でリードしているということで、いい試合ですね。気を抜かずに全力で格下の相手ではあるんですけれども、しっかりといい内容の試合をやっているということで後半も楽しみです。後半が始まります。

ということで、ブログつぶやきでした。ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|11June2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

【早起きは三文の徳】得?それとも徳?|十一|水無月2024 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

川岸トワイライト六文銭ラジオトークという番組では、朝の早起きについて話されています。早起きには道徳的な価値と利益を得る側面があります。この番組では、道徳的な側面に焦点を当てて配信されています。(AI summary)

早起きは三文の徳。ということで、夕方のトワイライトトークとセットで、二日に一回、朝、「早起きは三文の徳」も配信したいと思います。

早起きは三文の徳。この番組は、川岸トワイライト六文銭ラジオトークというのが正式名称で、喋れるだけ喋る、喋れるときに喋るをコンセプトにお送りしている番組なんですが、今朝起きて、やっぱり早起きは三文の徳、夕方は六文銭、人生の終わりは六文銭だけども、毎朝三文稼ごうということで、二日に一回やろうかなということで、思い立ったら吉日ということで始めてしまいたいと思います。

夕方トワイライトトークのない日に、朝、何時にしようか決めてませんが、なるべく早い時間に配信したいと思います。

この三文の徳の徳の字ですね、徳の字。これはお得、お買い得、お買い徳っていうのは両方お得用・お徳用とかね、どっちも使うんですよね。この徳と得、道徳の徳と、得するの得ですね。これどういう風に違うのかちょっと調べてみました。ご存知ですかね。

早起きは三文の徳というときには、だいたい道徳の徳の方を使うんですけど、徳がある者の徳を使うんですが、とくがあるだと(徳と得)両方意味しちゃうか。道徳の徳の方を使うんですけども、これはでも得、もう一個の得の方ですね。こっちを使ってもいいんですね。どっちも正しいということなんですが、どっちが正しいかというと道徳の徳の方がどうもそもそもは正しいみたいなんですね。

これは漢字の意味どういう風に違うかということなんですが、お金に関わる方が得をするの得なんですね。これは漢字の成り立ちから言うと貝を手に入れる。貝っていうのはお金を意味するんですね。貝を手に入れるというそういう意味があるみたいですね、どうもね。

それから道徳の徳の方ですけど、これはもうちょっと広い意味で、人格とか品格とかね、徳のある人ってよく使うと思うんですけども、そういう意味で単に経済的な利益だけじゃなくてもっと広い意味での徳なんだということで、だからそういう意味ではちょっと広いのが徳。ちょっとお金とか利益とか経済的なものに限定したのが得ということみたいですね。

この道徳の徳の漢字の成り立ちは目と心が入ってるんですね。上にある十字は占いとかそういう意味がどうもあるみたいですね。なので目と心、つまり目を開いて目で見つめて、そして心を開いて心で見つめて、目と心を意味する。そういうもので何かを手に入れるというか身につけるというかな、そんな意味があるみたいです。

あとはこれは正しいかどうか知りませんが、道徳の徳の方はちょっと人に与えるっていう部分があって、それに対してもう一つの得の方は得るっていうですね。得るっていう方の得の方は自分が手に入れるっていうね、そういう意味が強いみたいなそんなことも出てきました。ご存知でしたかね。

ということで早起きは三本の徳は、道徳の徳の方を使ってこの配信はお送りしようかなと思ってます。

2日に1回朝早朝に配信しようかなと、予約投稿で、思ってるんですが、日付だけを基本入れようかなと思ってます。何月何日というのも芸がないので、ただ西暦は使った方がいいかなと。やっぱり令和とかだと元号変わっちゃうんでね。普遍性が低いので西暦は西暦でローマ数字表記をし、ただ月の名前だけは日本の和名を使おうかなと。

水無月・つきなんですね。6月は水無月・づきとも言いますが、水無月、6月は水無月。なんで梅雨の時期で水がたくさんあるのに水無月なのかと思う人もいるかもしれないんですが、これは水がない月じゃなくて水の月っていうね。水の月という意味だそうですね。水無月。日本は結構、水田というかな文化、稲作文化が栄えたわけですけれども、その水を引く、田んぼに水を引く月だっていうところからどうもそもそもが来てるような説がありますね。

水無月、水の月ということで。ある意味田んぼに水がないのでそこに引いて田植えをする季節というのが水無月ということと結びついてきたみたいな説明を見つけました。他にもいろんな説があるかもしれません。水無月ですね。

それから日にちの表記もちょっと悩んだんですけど、これもやっぱり漢数字でいこうかなと。今日は11日ということで、11日の早朝に配信。これが最初の配信という風になります。通し番号はめんどくさいというか邪魔くさいので入れないということですね。あとは少し話した内容に関わるものを短くね、言葉でちょっとだけあまり長くならずに。

今日は、「得?それとも徳?」ということで入れておきたいと思いますが、合わせてこの早起きは三文の徳、2日に1回早朝配信。川岸トワイライト六文銭トークの番組の2つのうちの1つですね。1つは午後3時の2日に1回の配信。ここでは結構いろんな愚痴とかね、墓場に持ち込めないいろんな話を配信してしまって、おかげさまでネギとハートもいただいてありがとうございます。

いろいろと吐き出したいということなんですが、朝から吐き出されると不快に思われる方もいるかと思いますが、思うので、この朝の早起きは三文の徳はちょっとうんちくっぽくね、トリビア雑学っぽくね、何かその季節の移り変わりとか、それから人生のうんちくとか、あるいはこういう言葉の昔ながらのことわざを思い出してみるとか、そんな話とか、あとは少しせっかく朝の情報ですので朝のニュースみたいに、この日何がありますみたいなね、ことも話していけたらいいのかなと思ってますが。

アジアカップ、ちょうど11日夜ですね。どこと戦うんだったかな。サッカー、アジア予選ですか。これが放送されるということで、ぜひライブで見てください。

それから私最近はバレーですね。女子バレー、....続きを読む。

 

あしたのキャンパス|11 June 2024

listen.style

《キャンパスFM6214》のサブチャンネルを使って、「あしたのキャンパス|デイリークローズアップ」というのを不定期で出そうかなと思いました。

今日は最初の「あしたのキャンパス」なので、なぜこれを出すのかという説明ですね。

あと、この番組の趣旨も少し話させていただいた上で、本日のクローズアップを紹介しようと思ってるんですが、ポッドキャストとか音声配信やってて、あるいは情報配信をやってて思うのは、結局、過去のことを配信する場合がほとんどなんですよね。圧倒的だと思うんですよね。

あまり未来のことっていうのは配信されてないなと思ってまして、それでやっぱりちょっと未来に関わる情報をどっかで配信したいなと思い始めて考えたときに、今、私は《夕刊ことのは》というのを別チャンネルで、毎日夕方5時半に出してるんですけれども。やっぱ朝刊だろうということで、朝刊、名前どうしようとか、どういうふうに出そう、毎日出すのは大変だとか、いろいろ考えているうちに、いろいろ思いついて、ここに至ったんですが。

とりあえず何を紹介するかというと。だから、基本的には朝の配信、夜のうちに仕込んで翌日の朝の配信にしようと。不定期で配信ということなんですね。それは要するに、あした何しようということなんですよね。つまり、あしたはこれは外せないと。これはもう私にとってですね。私があしたはこれは外せないという、ある意味、備忘録ですね。あしたはこれは見損なっちゃいけない、やり損なっちゃいけないという、こういう情報があったりするわけですね。

あんまり先のことを考えてもしょうがないので、とりあえずあしたはこれ見なくっちゃ。特にテレビとかね、ドキュメンタリーとか映画とかね、地上波、CS、BS、その他の情報ですね。他にも、巷のいろんな情報が出てくるかと思うんですが。

とりあえず例えば、あしたで言えば、あしたというかもう今日なんですけども、ワールドカップ、もうすでに3次予選、最終予選への進出は決まっちゃってはいるんですけれども。アジア、ワールドカップ2026年に向けたアジア2次予選の最終戦が今日行われて、日本対シリアということで、これは次の3次予選ですね、のやっぱり行方を占うというか、そこでの戦いぶりを予測する意味でもね、やはり今日のシリア最終戦は見ておきたいなと。

基本的に、スポーツはやっぱりライブで見たいんですね。ライブじゃないと感動は味わえない。オンデマンドで見るもんじゃないと、スポーツはね、思ってまして。特にサッカー、バレー、卓球、その他ね。やっぱりこれは欠かせないということで、それで忘れないように。あとはもしかしたら見損ねたという人が出たりすると思うので、情報発信することにはちょっと意味があるかなということで。

とにかく私の忘れない備忘録として、これは見た方がいいよとか、見たいねというか、私は見るよという、そういう情報を「あしたのキャンパス」ということで、「デイリークローズアップ」ということで、朝配信と。不定期ですね。

なぜこれ、今日のキャンパスじゃなくて、あしたのキャンパスにしたのか、あるいはなぜ朝刊じゃなくてあしたのキャンパスにしたかというと、これは概要欄・説明欄に少し説明を書いたんですけど、あしたという言葉はもともと、朝の意味なんですよね。朝って書いてあしたって読むという。これはご存知だと思うんですが。夜が明けることですね。

明ける日と書いてあしたということから分かるように、夜が明けることをあしたというふうに言っていて、そもそも翌日を意味する言葉ではなかったんですよね。これが平安時代ぐらいから翌日を意味する言葉になっていったと。それまではむしろ、夜明けを意味する言葉だったってね、こういうことなんですよね。

それで、あとは最近テレビでちょっと、あしたのジョーの劇場版とか見ちゃったので、これあしたのジョー、あしたって言葉、あしたのジョーって実はこれひらがななんですよね。だから、夜明けっていうことをやっぱり強く意識して、こういうタイトルにしたんだろうなというふうに思ってるので、もうこれは「あしたのキャンパス」というね。はじめるCamp@Usの「あしたのキャンパス」。これで朝刊にしちゃえということですね。不定期の朝刊。情報誌ですね。

それから、あとは何か欲しいなと思った時に、中原中也さんの詩が、「夜明け」が有名かと思うので、1934年のやや暗い時代に入っていくような時に、日常の夜明けをうたった詩ですね。「夜明けが来た。雀の声は生唾液に似てゐた。水仙は雨に濡れてゐようか? 水滴を付けて耀いてゐようか?出て、それを見ようか? 人はまだ、誰も起きない。――井戸端はさぞや、睡気にみちてゐるであらう。」

これまだ続くんですけど、今日最初なので、これちょっと全文引用、出典明記の上、引用させていただきましたが。一応、夜が明ける時ということで、中原中也さんの「夜明け」の最初の部分を一応、前振りとしてね、概要欄・説明欄に入れさせていただきながら。

そのあしたの語源になっている「あけしだ(明時)」、明ける時と書いて「あけしだ」って言うんですが、「あけしだのキャンパス|6月11日」の情報ということで、「此日」ですね、本日じゃなくて「此日のclose-up」ということで、日本対シリア戦、今日は6時50分からフジテレビ系列でライブ中継です。

アジア2次予選、ワールドカップに向けて、最終予選ということで、次の第3次予選に向けてのいろんなね、フォーメーションとかいろんなことが試されるんだと思いますし、いろんな注目選手の活躍を見たいなということで、欠かせないかなと思っています。ということで、「あしたのキャンパス」。

あ、それからカバーアート、これ実はちょっと恥ずかしいんですけども、少しイメージ的にはもうこの写真しかないなと。だいぶ前の写真ですね。7年か8年前の写真になるんですけど、私のね。7、8年前の写真になるので、ちょっと恥ずかしいんですが。まあもう顔は別に、昔の写真は出しているので、今更隠すまでもないということで、....続きを読む。

 

6月11日の投げ銭|2024|一粒万倍日

listen.style

教皇グレゴリウス13世によって制定されたグレゴリオ暦について説明しています。また、カエサルによって制定されたユリウス暦やその前のエジプトの太陰暦についても解説しています。(AI summary)

6月11日の投げ銭です。一粒万倍日ということで、チャリーン。ありがとうございます。

昨日、6月10日は、巳の日と重なったということで、2日連続の一粒万倍日なんですが、昨日はちょっと巳の日と寅の日の話をしたんですけれども、ちょっと前にグレゴリオ暦とか、太陰暦太陽暦というね。

そもそも暦はどうやってできたかっていう話を、月と太陽暦、太陰暦っていうのがあって、基本はやっぱり太陰暦の方がわかりやすかったわけですよね。月の満ち欠けがあるからね。

今年、2024年は閏年でした。2月29日があったんですが、この4年に1回1日増やすっていうのは、結局太陽、太陽暦に従うと、365.24何日ぐらいなんですよね、1年がね。なので4年に1回、閏日を設けることで調整をするということなんですが、それでも実は400年に1回1日ずれてくるっていうことで、....続きを読む。

 

157 声de隔日記|コーヒーミルとフィジカライフとボケとツッコミとトリビアのはじまりとあしたのキャンパスと半年過ぎてもまだ毛を握れない話

listen.style

コーヒーミルとフィジカライフの話や新しいトーク番組「あしたのキャンパス」の始まり、半年間続けているブログの話などが紹介されています。(AI summary)

6月11日火曜日ですね。今、札幌はいきなり雨が降ってきましたが、風も吹いて雨も降ったんですが、また晴れ間が出てきましたね。止んだみたいです。はい、ちょっと強く降りましたね。 夏の雨というよりやっぱり春の雨っていう感じですね。降り方がね。

ということで、157個目の声deかく日記です。 今日も淡々とお送りしてまいりたいと思います。タイトルは、「コーヒーミルとフィジカライフとボケとツッコミとトリビアのはじまりとあしたのキャンパスと半年過ぎてもまだ毛を握れない話」という、わけのわからないタイトルはいつものことですが。

頭からいきましょう。コーヒーミルとフィジカライフ。フィジカライフっていうのは、実はユニチャームが出した、結構新しい、去年か一昨年ぐらいに出したドッグフードです。ドッグフードですね。

これ冬一郎くん気に入って、他のドッグフードなかなか食べなくて困ったなと思ってたところに、ユニチャームが新しいドッグフード出して。フィジカライフ、これ結構いいんですよ。大豆と鶏肉主成分で作ってまして、すごくカリカリしてて、ちょっと重くないんですよね。

これ気に入って一応食べるんで、フィジカライフ毎月一袋買ってるんですけども、なんと今朝、コーヒー豆を挽こうと思ったら、コーヒーミルにフィジカライフを入れて挽き始めてしまったという、ちょっとボケが始まったなぁということですね。

コーヒーミルでフィジカライフを挽いてしまって、途中までやって、なんか感触がおかしいなと思ってね。似てるんだよね、そのコーヒー豆とフィジカライフの粒がね。これはちょっとボケたなと、やばいなと思いまして、失敗しました。

というのも、何でかというと、冬一郎くんの朝ごはんの用意をしながら、コーヒー豆を挽き始め、挽こうとしたんですね。そしたら冬一郎くんのトレイにフィジカライフを入れるはずが、間違ってコーヒーミルに入れていたんですね。

僕、私その後、コーヒー豆をまた取りに行って、コーヒー豆を入れようと思ったら、あ、もうコーヒー豆入れたなぁ、ボケたなぁと思って、挽き始めちゃったという。そしたらフィジカライフだったっていう。まあ、どうでもいい話ですね。失礼しました。ちょっとボケが始まって一人ツッコミしてますけれども。

このボケとツッコミのツッコミは、今のがボケですけど、ツッコミの方はラジオトークの「しゃべれるだけしゃべる」っていうののトークがなぜか、ツッコミトークになりつつあるということが言いたくて、ボケに絡めてツッコミ、ラジオトークの方はツッコミトークになっているぞと。

ちなみに、このしゃべれるだけしゃべるの方は、ラジオトークとかその他のポッドキャストで聞けるんですけど、LISTENはフォローしないと聞けないっていう風にわざとしてあるんで、なんでフォロワー限定なんだと怒らずにですね、聞きたい方はラジオトークとかアップルポッドキャストとかその他で聞けますので、音声だけ楽しんでください。

つまり、LISTENっていうのは文字起こしとセットで音声が聞けるんだっていうことをちょっとアピールしたいんですね。アピールしたいってどこにアピールしたいのかわかりませんが、一人ボケツッコミです。

それからトリビアの始まりっていうことで、これで実はこれもまた余計なこと思いついちゃったんですね。ラジオトークの「しゃべれるだけしゃべる|川岸六文銭ラジオトーク」が、結構ちょっと調子こいてテンポいいので、今、2日に1回、声deかく日記のない日の午後3時に配信ということでやり始めたんですが、これがラッキーセブンまでいったところで、ちょっと物足りないと。

もう1個、間に入れたいと思って、「早起きは三文の徳」というね。これは朝4時、朝4時配信。「早起きは三文の徳」というのをやったんですが、これがちょっとね、ツッコミトークじゃなくてトリビアトークになってるっていうね。ちょっと「早起きは三文の徳」の方は少しトリビアトークになるかなということで、これが始まりましたよということなんですが。

水無月の11日ということで、少し「早起きは三文の徳」のとくの字はどっち書くのみたいな話とかしながら、番組の説明をしているということで、ボケとツッコミとトリビア3拍子揃いました。

それでやめとけばいいのに、これが昨日ぐらいからですね、なんか朝刊が欲しいと。朝のニュースが欲しいと思い始めちゃったんですね。これ自分に対して欲しいんですね、朝のニュースが。これはその「早起きは三文の徳」を作ったことで、やっぱり朝刊が欲しいと。

夕刊はずっとやってきたんです。夕刊はこれで、1月2日からやったからもう今月終わると6ヶ月終わるんですけども。半年近く経つんですけれども。朝刊が欲しくなってきたということで、これ、ただ毎朝はちょっと出せないなと思って、いろいろ考えていろいろ考えて、「あしたのキャンパス」というね、ちょっとカバーアートが「昔の写真で出ています」ので、なんですが、それを先ほど配信しちゃいました。もう。

あしたのキャンパス。思いついちゃったらもうやっちゃうと。これは不定期で朝4時?、朝5時半。不定期で朝5時半ですね。「早起きは三文の徳」は朝4時。「あしたのキャンパス」は不定期で、前日の夜に明日これテレビ見なきゃとかいうのを忘れないように。メモ帳ですよね、ある意味ね。

私だけでメモっといてもしょうがないし、もしかしたら気になる人いるかもしれないと思うんで。それで、「あしたのキャンパス」ですね。これを朝5時半。これは夕刊が5時半なので、それに合わせて5時半ということで配信というふうにさせていただきました。第一号、創刊号。先ほど配信しちゃいました、もう。

それから半年過ぎてもまだ毛を握れない話。これ松田聖子さんの歌を思い出しちゃったんですね。「半年過ぎてもあなたってまだ手を握れない」で、これ手じゃ面白くないんで毛を握れないにしたんですが。何の話じゃってことですけど。半年過ぎてもまだ毛を握れない。

これは先ほど、夕刊ことのは出して、今月末で半年だなと。6ヶ月だなと。それはまだ半年過ぎてないんですが、....続きを読む。

 

補完しているのはどっちだ⁈|文字と肉声 ②

listen.style

文字起こしのない音声配信の生存可能性について考えています。視覚と聴覚の関係や文字と音声の問題、生物の進化の歴史を調査しています。音声と文字の補完には社会的なコミュニケーションと過去の自分との対話が含まれています。文字と肉声は相互に補完しあいながら、他者との対話や共有、未来の自分とのコミュニケーションを促進する役割を果たしています。文字と肉声が補完し合うことは当たり前ですが、その関係性について考える必要があります。(AI summary)

目次
生物の進化と目と耳 00:00
耳の進化の謎 06:08
文字と肉声の起源から進化 13:56
文字と肉声の役割と特徴 19:40
文字と肉声の補完関係 26:22

文字と肉声シリーズですね。一応、4回予定してるんですが、文字起こしのない音声配信は生き残れるか?

これについては、最初のエピソードで結論は言ってるんですが、ただですね、かなり深掘りをしたいと、この問題ね。個人的に非常に深掘りがしたいということなんですね。

今日は文字と肉声、補完しているのはどっちだ。これも結論はっきりしてて、相互に補完してるんですけれども、ただですね、いろいろと、これは意外と難しいんですね。私なりにいろいろ調べて、もちろん専門家じゃないので、どこまで正しいかわからないんですが、基本的には、聴覚と視覚ですね。目で見る情報と耳で聞く情報の関係がどうなってるのかということなんですね。

そこにさらに言葉という問題、それを肉声で聞くのと文字で見る場合っていう、2つ問題があるんですね。生物の進化の歴史の中で耳と目はどういうふうに発達、進化してきたのかっていう問題と、それからホモ・サピエンスの時代に入って、そこで言葉がどう生まれ、そこで耳と目ですね。文字と音声・肉声はどういう関係であったかって、これちょっと2段階なんですね。大きく言ってね。

そのホモ・サピエンスの話は実はこの番組の最初のところで語ってるんですけどね。最初のエピソードで。今、固定してありますけれども、なんてタイトルだったかな。あります。「ことばのはじまり」ですね。ことばのはじまりの0番ということで、音声言語は5万年以上前、文字言語は5500年前ということで、文字の方がはるかに後だったって話はもうしてるんですが。

それはそれとして、それ以前の問題として、生物の進化史上、進化の歴史の中で目と耳はどう発達してきたのか、進化してきたのか、ここに興味を持っちゃうんですね。

目と耳っていうのは、目は実は光センサーなんですね。どちらも感覚器です。人間は五感で捉えるわけですね。味覚、触覚、嗅覚、聴覚、視覚。五感と言いますが。これが、さらにその外に第六感なんて言い方もありますけれども、現代人は視覚優位になってるわけです。

聴覚とか嗅覚、触覚、味覚っていうのはむしろ、退化してるわけじゃないけれども、感覚、知覚、トータルにいろんなものを知覚するときに、やっぱり視覚が優位だっていう研究結果が出てるわけですよね。

それも含めて、そもそもの生物の進化の中で、光センサーと音センサーって言い方をするんですけど、目っていうのは結局、光センサーの発達なんですね。耳っていうのは音センサーの発達なんですね、感覚器としてはね。

他に、匂いセンサーとか味センサーとかね、あとは触覚ですね、接触するセンサーとかね、いろいろあるわけですけども。面白いのはこういう機械とかロボットとかの研究とかとも、結構、連動して解明される部分がこれから出てくると思うんですが、私なりに調べてみたら目の進化の方が圧倒的に早いわけです。

つまり光センサーの方が、早く生物は身につけた。これは実は、目の原始的なものが出てきて、それがだいたい7億年前にはもう出てたんじゃないかと。最初は明るい、暗いですね。光の方向は感じないと。どっちから光が差しているかはわかんないし、光の方向に行くとかはできないんだけど、明るい、暗いはわかる。これが最初の段階。

次の段階が光の方向ですね。つまり明るい方に行く。例えば、ミミズなんかが土の上に出るとか、土の中に潜るとか、これ光の方向を探知してるというふうにも言われてるわけですよね。それが第2段階。

第3段階が低解像度視覚といって、つまり昔のウェブカメラのボロいやつとかデジカメのボロいやつ、解像度が低いってやつですね。低解像度、解像度の低い視覚。これが第3段階。

そして高解像度視覚センサーって呼ばれてるみたいですが、高解像度の視覚センサーですね。かなり鮮明な映像を捉えることができるっていう。これが実はもうカンブリア紀の初期、5億3千万年前には獲得してただろうって言われてるわけですね。

第1段階が始まったのがその1億7千万年前とか言われてるわけです。だから7億年前に目を獲得し始めて、それは1億7千万年かけて5億3千万年前にはもう高解像度視覚センサーを獲得していただろうっていう。

もちろん今のホモ・サピエンスの視覚とは違って、その後、実は1色しか見えない、2色見える、3色見える。人間は3色型なんですね。なんで3色を身につけたかっていうのも、これもまだいろんな説があって分かってない部分があるんですけれども、これが光センサー、視覚に関する進化の大まかな歴史なんですね。

実はウニとかミミズも明暗とか光の方向とかわかるという話になっているわけです。だから脊椎動物じゃなくても昆虫じゃなくても目は持ってる、光センサーは持ってるということなんですね。

ところが、これ調べてみてびっくりしたのは、音センサー、耳の進化は分かってないことが多い。実は脊椎動物と昆虫しか耳を持たないと言われてきてるんですね。言われてきたんですね、つい最近まで。昆虫と脊椎動物以外は耳を持たない。

例えば、ウニとかミミズは光センサーは持ってるわけです。ミミズなんかだと目のようなものは持ってたりするわけです。ところが音、耳は昆虫と脊椎動物しか持ってないという、そういう話になってるんですね、どうもね。

ここで耳の進化っていう時に、2つあって大きく。1つは鼓膜ですね。鼓膜、音の振動を受容するもの、鼓膜が必要なわけですね。バッタとか鼓膜が進化してるそうですね。
もう1個が骨です。内耳、....続きを読む。

 

blog|11June2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|11June2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

はじめるCamp@Us の歩き方|note

note.com

 

夕刊ことのは|11 June 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、6月10日の更新情報です。

一のつく日は《ことのはプラス》ということで、過去10日分の《ことのは》のリンクも貼ってあります。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。6月10日の《投げ専》、「一粒万倍日と巳の日」が重なりました。

そして《岸田ウォッチング》その2、「2021年11月、負けなかった総選挙」、3年前の総選挙。

そして《しゃべれるだけしゃべる》のその7、「犬に向かって吠えるホモ・サピエンスをなんとかしたい話」、ラジオトークから配信しています。

それから昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは、《こえと言葉のブログ》で「犬に向かって吠えるホモ・サピエンス|負けなかった総選挙2021」。

そして新着《note》。「育てる大学、育つ大学をつくる」のその2。深掘りライブの文字起こし記事。《岸田ウォッチング》のその1の「記事紹介」、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com