はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

冬一郎くんの甘ったれな日々

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|30 May2024

5月30日のブログつぶやきです。

今朝も、夕方も、冬一郎くんはおしっこだけの散歩だったんですが、夜9時過ぎにうんちに連れてけということで、うんちに行って、うんちだけして帰ってきました。その冬一郎くん、しゃべり始めたら寄ってきました。甘ったれの冬一郎くんです。はい、ピスピスピスピス言ってます。はい、はーはー言ってます。札幌は気温が下がって寒いですね、ちょっとね。

今日のポッドキャスト、《声で書く日記》151個目、配信しました。それから、《はじめるラジオキャンパス》という、去年の7月4日から私ポッドキャスト始めたんですけれども、そのポッドキャストの最初の、シーズン1ですね。これを去年の7月末までやったんですね。そのシーズン1を、16個エピソード配信してるんですが、もう本当に駆け出しで拙い放送、まあ今でも拙いんですが、それのボーナストラックを3つほど作りました。

1つはLISTENでもすでに配信しましたが、残りはまだSpotifyのみの配信ですね。LISTENの方は文字起こしバージョン付きということです。SpotifySpotify限定という。音楽が1曲付いてるという形になってます。

それからシーズン2、これは4つしかエピソード配信してないんですが、それのボーナストラックも作ってSpotifyから配信済みということになります。

それから、夕刊ことのはを仕込んで配信。それから《ザ・冬一郎散歩》の47個目のエピソードの配信をいたしました。以上ですね。

ということで、夜の冬一郎君のうんち散歩のピスピスでちょっと疲れちゃいましたので、今日のブログつぶやきはここまでにしたいと思います。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|30May2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

151 声de隔日記|あっという間の1週間ともう月末なのと祝1200としゃべれるだけしゃべるから川岸トワイライト六文銭トークへの話

listen.style

第151話の「声deかく日記」では、1週間の出来事や番組名の変更について話しています。さらに、ポッドキャストの配信数やラジオトークの展開についても言及しています。(AI summary)

声deかく日記、LISTENケアフリー、151個目。「あっという間の1週間ともう月末なのと祝1200としゃべれるだけしゃべるから川岸トワイライト六文銭トークへの話」という、今日もわけのわからないタイトルですが、声deかく日記ですので、淡々とこの2日間であったことを喋っていこうかなと思ってるんですが、札幌ここのとこ寒いんですね。

気温が下がりまして、上がるかなと思ったらまた下がりまして、今日も14度ぐらいまでしか上がらない。今朝がたは8度9度ということでちょっと肌寒い日が続いております。

5月末、5月30日になりました。淡々とルーティンをこなしてるという感じなんですが、そんな中でもいろいろと何でしょうね、思いついてしまったことはやらないと気が済まないというタチなので、いろいろやってるんですけれども。そんなことで今日もいろいろやろうかなと思ってますが、今朝は冬一郎くんは散歩短くて、もうほんとおしっことビスケットだけという。もうさっさとお家に入るという、寒いせいもあるんだと思うんですけどね。

そんな冬一郎くん、いま第2の換毛期というか、冬、雪どけの頃に結構抜けたんですが、もっこりと。今またさらに夏毛に抜け変わってる感じで、結構抜けますね。2段階くるんですね、春先はね。そんな感じです。春になるときと夏になるときで、2回抜けるような感じがしますね。結構、ブラシかけてもブラシかけても毛が抜けるし、掃除しても掃除しても毛だらけになるし、もう大変なんですけどね。そんな感じです。

あっという間の1週間ですが、ほんと1週間早いですね。1日も早い。1日はそう短い感じしないんですけど、ちゃんとまた1日が始まったなーと、よく寝たなーという感じはあるんですけども、でもやっぱり1週間はなんか早いですね、ここのとこね。そんな感じで、もう目の前、明日金曜日ですから、もう週末だというのと、ついでにもう月末だという、1ヶ月も早いですね。なんでこんなに早いんでしょうか。ゴールデンウィークがあったからでしょうか。よくわかりません。

それから祝1200は、これは1分とか30秒とかわけのわかんないのを配信してるから数が増えちゃうんですけども、今調べたら1000超えたのが、LISTENからのエピソード配信数なんですけど、1000超えたのが4月の20日ぐらいですね。なので、40日で200増えてるってことは1日5個ぐらいいってるんですね。

これやっぱり「ことのは」とあと「ブログつぶやき」があるから、それでもう間違いなく毎日2つは増える。そこに1つ2つ3つと重ねるとやっぱりそれぐらいの数になっちゃうというね。そんな感じですね。申し訳ございません。思いついたら配信してしまう。これはしょうがないですね。

溜めとくと忘れちゃうというのと、あとは、次に行けないんですね。溜めとくと次に行けない。それをやっちゃうと次に行けるというね。そういう感じですね。だいたいその日にやることは、その日の朝に決まる感じですかね。朝起きてバルコニーで一服してたりすると、今日はこれとこれとこれやりたいかなとか思って。

でも、思いついたことの半分できないんですけどね。だいたいね。なので、積み残し積み残して。まあでも忘れちゃったやつは、もうやらないという。覚えてるうちにやらないとダメだという。わけがわからない話ですね。そんな感じで、今日は何やろうかってもう決まったんですけど、それはそれでしゃべりませんが。

ここ3日4日ですかね。いつですかね。ちょっとだけ喋ったんですけど、ラジオトークは前からやりたくて、なんでやりたいかっていう話はしてないんですけど、これはいずれ、なんでラジオトークなのかということは喋りたいと思うんですけど。番組はだいぶ前に作ってたんですが、ようやく動かし始めて。5月27日ですかね、の朝に思い立って、初配信。

はじめるラジオトークということで、「しゃべれるだけしゃべる」って番組名に最初してたんですが、サムネイルの方に「川岸トワイライト六文銭ラジオトーク」っていうのを、ちょっと副題みたいに、サブタイトルみたいに入れといたんですが、....続きを読む。

 

はじめるradioキャンパス season1|2023.7.4.-7.30.

open.spotify.com

listen.style

シーズン1の総集編では、「はじめるラジオキャンパス始めます」や「SNSはコミュニティー回帰しはじめる」といったエピソードが含まれています。2023年7月4日からポッドキャスト配信を始め、7月の28、29日からは毎週金曜日に公開ダラダライブを行っています。(AI summary)

はじめるラジオキャンパスを始めたのが2023年7月4日。この日から私はポッドキャストを始めました。そしてシーズン1、シーズン2、シーズン3、シーズン4ときて、2024年6月からシーズン5が始まります。

シーズン1の総集編を紹介したいと思います。シーズン1のボーナストラックを3つ作ります。1つは総集編1、「SNSあれこれ」、そしてボーナストラックの2つ目、総集編の2、「人生いろいろ」、そして総集編の3が、「ことのはじめ」ということで3つお送りしたいと思います。

これはもう本当にういういしく、2023年7月4日から7月30日までの間に収録されたはじめるラジオキャンパスシーズン1の音源ということで、ここに私のポッドキャスト配信の原点があるということで、少し3つのグループ、3つの総集編に分けて内容を簡単に紹介したいと思います。詳しくは説明欄、概要欄にリンクを貼ってありますので、もし内容を聞きたいと思ったらそちらの方を聞いていただければと思います。

シーズン1では最初7月4日にトレーラーってやつですね、1分以内の「はじめるラジオキャンパス」という、もう本当にういういしい最初の音源があります。それから総集編1は、「SNSあれこれ」ということで、ここでご紹介するのはその最初のエピソード、「はじめるラジオキャンパス始めます」。なんでポッドキャスト配信はじめることになったかという話をしています。

それからエピソードの3つ目、「SNSはコミュニティ回帰しはじめる」ということで、音声配信の時代に入りSNSはコミュニティ回帰するんだという話を語っています。

それからエピソードの4つ目、「noteをプラットフォームにオンラインサロンをはじめる」ということで、2023年の4月から実はnoteというSNSでオンラインサロンを始めたんですが、なんでそんなことを始めたのかということを語っています。

そして6つ目のエピソード、「そしてThreadsをはじめる」、ちょうどThreadsが始まったんですね、その話をしています。

そして12個目のエピソード、「必然としてポッドキャストをはじめる」、ポッドキャストを私が始めたのは実は必然だったんだという話をしています。

そして16個目のエピソード、「そしてスタンドFMでライブ配信をはじめる」ということで、スタンドFMでその機能を使ってライブ配信を始めたというエピソードですね。

この1、2、3、4、5、6つ、これが「SNSあれこれ」総集編の1として、これから内容を簡単にご紹介したいと思います。よろしければ最後までお聞きください。

はい、ということで最初のエピソードですけれども、これは7月4日から収録を始めて、2023年ですね。7月の下旬に収録を終えたという。この頃ですね、実は複数のエピソードを並行して走らせてたんですね。

それでセグメントを継ぎ足して、1週間、2週間経ったところでコンプリートして、それをさらにアップするというわけのわかんないことをやってたんですが、そんな時に最初に配信したエピソード1ですね。シーズン1のエピソード1、「はじめるラジオキャンパスはじめます」というものを配信しました。

この時は実はSpotifyとスタンドFM、2つのチャンネルということで始めたんですね。Spotifyから始めたこれが「はじめるラジオキャンパス」、そしてもう1個はスタンドFMから始めたのがはじめるラジオキャンパスプレゼンツのスタンドFMで、これの名前が、あれ、なんだっけ、名前がわかんない。どうしようもないですね。「Camp@Us FM6214」ですね。キャンパスFM6214という名前で始めたんですね。

このキャンパスってのはCamp@にUsって書くんですけど、Camp@Us、これは私の一応トレードマークということでCamp@Usという。ここにも意味込めたんですが、キャンパスFM6214、この6214の意味については考えてくださいみたいなことで、最初のエピソードでもね、しゃべってるんですが。とにかくSpotifyとスタンドFMで始めたんですよっていう話をしているんですが。

なんで音声配信をはじめることになったかということで、実はnoteでSNS配信始めたんですけれども、やっぱ文字だけの情報配信じゃつまらないと、あるいは伝わりきらない。しかも文字を書くのは時間、手間暇がかかると。もちろん文字のメリットもあるんだけれども、やっぱり音声がこうやって残せる時代に入ったんだから、特に肉声、話し言葉、書き言葉じゃなくて話し言葉で伝えるってのはとても意味があるんじゃないかってね。

やっぱり生の声のやりとりがコミュニケーションの基本なんじゃないかと。文字情報だけじゃ伝わらない部分があるんじゃないかなんて話をしながら、それでポッドキャスト始めたんですよってね。つまり文字発信だけをやってたんじゃ片手落ちだなと思い始めた。こんな話をしてるわけですね。それを文字配信と音声配信の二刀流なんて、ちょうど大谷翔平さんがかなりすごい活躍し始めたので、去年は。その前から活躍してるんですが、去年はとにかくすごかった。それで二刀流なんて言いながらやったということですね。

少し硬派なスタンドFMと、キャンパスFM6214と、ちょっと軟派なはじめるラジオキャンパスということで、スイッチピッチャーで始めたんです。二刀流にさらにスイッチピッチャーで、ポッドキャストは2チャンネルで始めましたなんて話をしていることなので、私のポッドキャスト配信の始まりを知っていただくには、このシーズン1のエピソード1をぜひ聞いていただけると嬉しいと思います。

ということで、次のエピソードはシーズン1のエピソード3。エピソード3、「SNSはコミュニティー回帰しはじめる」。総集編の1、SNSあれこれの2つ目は、エピソード3、「SNSはコミュニティー回帰しはじめる」ということで、これはもう私がよく言ってることなんですが、SNSは一方でグローバル化したと、ほぼグローバル化しきってきたと、そういう中で実は音声配信も加わることで逆にコミュニティー回帰しはじめるってね、そんな話をしてるんですね。

なんでコミュニティー回帰するのかと、要するにこれまでは結構広くシェア…じゃないよ、フォロワー増やすとかいう話になってたんですが、むしろこじんまりと、音声も含めたコミュニティーですね、コミュニケーションを取るようなSNSの時代に入ってきたんじゃないか。むしろ小さなコミュニティーが、これからむしろSNS上で形成されていくんだっていう、そんな話をしてるんですね。

それは何でかというと、実はホモ・サピエンスの脳みそには、....続きを読む。

 

本日、残りのbonusをSpotifyにのみ配信済。後日、LISTENをホストに文字起こしが整い次第ポッドキャスト配信します。

open.spotify.com

open.spotify.com

open.spotify.com

 

The 冬一郎さんぽ #47  北海道犬《北海道狗》 北海道之聲

listen.style

2月18日から2月18日までの散歩の様子が描かれており、変動する気温や路面の状態、冬一郎さんの様子に注目が集まっています。ビスケットを要求する姿や冬一郎さんの積極的な行動などが話題となっています。(AI summary)

はじらじさんでぃ、2月18日、第4コーナー、The 冬一郎さんぽのコーナーです。今日もお散歩音源をお聴きいただきます。12日火曜日の朝から17日日曜日の朝まで。あ、18日日曜日の朝までの音源ですね。

12日火曜日の朝、近所の公園。そして夕方の散歩。この日、実は昼間に、ちょっと車が雪にはまったお姉さんがいて、その救出活動に私、行ってきたと。冬一郎くんはお留守番してたということです。この日から気温が上がり始めたんですね。9℃、10℃まで上がって。それでまた15日、16日に下がって、また今日あたり上がり始めたということで、上がったり下がったりしている札幌ですけれども。

13日朝のお散歩。近所のコーギーちゃんが、ちょっと女性なんですけど、ヒート中で、冬一郎くんそれにやや欲情気味というね、そんな話です。

それから14日朝。気温が10℃まで上がった日ですね。路面が朝ツルツルで、本当にスケートリンクみたいに滑ったということなんですけれども。そんな朝散歩、日向ぼっこが気持ちよかったです。そしてなんと朝2時間散歩、8時から10時まで。

そして15日は、お買い物に冬一郎くん、コンビニに付き合ってくれてお利口さんだったって話と、夕方は雪が溶けて道路はシャーベットで、本当に歩きにくかったという話ですね。それから16日は今度は気温が下がって雪が降ってきた。

17日の夕方散歩ですけども、夕方散歩というよりも家に帰ってきて、散歩もそこそこに家に帰ってきて、冬一郎くんは自宅前の雪山のてっぺんで、忠犬ハチ公のように銅像で監視していると。下界をね。そんな感じで涼しい顔をして雪山に登っている冬一郎くんの話。

そして18日の朝からですね、また気温が上がってきましたということで、途中ビスケットをおねだりする冬一郎くんとか出てきますので、ぜひお聞きください。

2月12日火曜日朝7時45分、近所の公園。最近、冬一郎くんは....続きを読む。

 

blog|30May2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|30May2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

はじめるCamp@Us の歩き方|note

note.com

 

夕刊ことのは|30 May 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

夕刊ことのは。はじめるCampus、五月二十九日の更新情報です。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。「七夕決戦?」の《つぶやき》と「五月二十九日の政談」、二つ配信してます。それから《LISTEN to Movies》で「十二人の優しい日本人」を紹介させていただきました。三谷幸喜作品ですね。それから昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「十二人の優しい日本人、七夕決戦、東京都知事選」ということで配信しています。

今日の札幌も寒いですね。14度ぐらいまでしか上がらないみたいで、今朝は9度ぐらいということで、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com