はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

私立大学の苦難と活路を深掘り

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|18 May2024

5月18日のブログつぶやきです。

今日は札幌26度ぐらいまで上がったみたいですね。でも思ったより暑くなかったかな。昼間ちょっと暑かったし道路も温まったんですが、風が涼しいので、それほどでもなかったです。

冬一郎くんは今日、久しぶりにお風呂に入りました。ぽかぽか陽気だったんでお風呂に入れました。頑張ってお風呂入ったね。綺麗になりました。さらさら、さらさら。今一番気持ちいいですね。さらさらです。まあ毛が抜けましたけどね。冬毛がね。お、また毛が付いてきた。撫でると毛が付いてくる。

朝の散歩は近場で済ました冬一郎くん。夕方は河川敷まで行きました。うんちが出ましたね。そのあと、河川敷をのんびり散歩してきました。そんだけですね、冬一郎くん話は。

それから今日は、公開ダラダライブをやりました。冬一郎くんの朝の散歩が終わった後に、1階ガレージのオープンスペースで公開ダラダライブをしゃべりました。それから声で書く日記145個目のエピソードを配信しました。そして夕刊ことのはですね。

ポッドキャストはそれだけなんですが、note記事を2本アップしました。これは昔の深堀ライブですね。15個目の深堀ライブと、それから緊急ライブのその2ですね。

タイトルは「宗門系私立大学の苦難と活路」その1。これが深堀ライブ。それから、「私学は私物ではない」。緊急ライブのその2。この2つのnoteの文字起こし記事をnoteにアップしました。

ちょっと面白いのが、「宗門系私立大学の苦難と活路」。なぜかYouTubeで再生数が今ちょっとだけ伸びています。YouTubeはこういう系のネタが伸びますね。政治ネタとかこういうちょっと時事系のやつですね。やっぱ伸びますね。

それぞれ、spotifyapple podcastamazon music、LISTEN、それからstand.fm、そしてnoteなどなど。やっぱりこうテーマによって伸び方が違うなあっていうのは、結構実感しますね。そういう意味ではちょっと見てて面白いですけどね。

そんなこんなで、今日のブログつぶやきはこれぐらいにしたいと思います。

明日は日曜日なので、はじらぢさんでぃの最終回を、シーズン4の最終回を収録したいと思います。

ということで以上です。ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|18May2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

公開ダラダLIVE #43 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214

stand.fm

listen.style

5月18日、43回目の公開ダラダライブが行われています。 本日は札幌の気温上昇について話しています。また、英語での有料コンテンツの表現について学んでいます。 裁判傍聴の体験についても話されており、裁判傍聴の権利や体験格差について考えられています。 小学校の学級会を見ているような気分になることもあるそうです。ドラマが飽きさせずに見せる工夫がされています。(AI summary)

はい、公開ダラダライブ。5月18日土曜日ですね、43回目の公開ダラダライブになります。このライブはもう30分、とにかくダラダラと思いつくままに話す、それだけのライブです。

えっとですね、今日の札幌は気温が上がるそうです。昨日は19度までだったんですが、今日は26度まで上がると。明日からまた20度ぐらいが最高気温になるということで、今日だけ異常に気温が上がるということで、結構暑い1日になりそうなんですが、今、朝の7時36分ですけれども、まだ風が冷たくて気持ちいいですね。

多分昼間ちょっと暑くなるかなと思いますが、まあまあでも、まだ風が5月はね、ひんやりしてるから過ごせますね。ただ5月半ばでこの暑さだと、今年の夏はやっぱりちょっと思いやられるかなと思ってます。

朝の散歩が結構早く終わってしまいました。冬一郎くんは昨日うんちしてないので、今日出るかなと思ったんですけども、出ずに近所を散歩ぐらいして帰ってきちゃいました。川に行きかけたんですけども、なぜか逃げて帰ってきました。はい、冬一郎くんがやってきました。

今日は1階のガレージ、DIYで改装したガレージからお送りするので、ちょっと車の音がうるさいかもしれませんけども、30分よろしければお聴きいただき、あるいはLISTENでお読みいただければと思います。

この公開ダラダラライブはそのstand.FMをホストにね、ダラダラと配信してるんですけれども、あとはLISTENに飛ばして、そのLISTENからRSSを全部飛ばすという形に今はしましたね。そんなことですが、さて今日は何を話そうかな。

一つ最初に、昨日金曜日だったんですけど、週刊ポッドキャスティングというのを配信して、これももうだいぶ回数を重ねてきましたが、40回目になったのかな。去年の夏ぐらいにだいたいすべて始めてるんで、ポッドキャストはね。

だいたい40週から経過したということなんですけれども、そこで週刊ポッドキャスティングの有料コンテンツという言い方、英語でね、ペイドコンテンツって、翻訳ソフトでやると出てくるんだけど、ペイドコンテンツって違和感があって。これやっぱり購入済みの有料コンテンツという、もう買ったものという意味合いだよなと。過去形だからね。何かいい言い方ないのかなと思って。今朝方チャットGPT君に聞いてみたら、もう的確でしたね。解説も含めて完璧でしたね。いろんな英語表現ありましたね。

一番いいのは、ある程度無料で聞けてここから先は有料になりますよという配信の仕方で、一番適切な表現は、英語表現はペイウォールドコンテンツ。ペイウォールドコンテンツ。要するに支払いの壁のある、ここから先は壁を越えないと、支払って壁を越えないと聞けません。ペイウォールドコンテンツという言い方があるので、これに修正しました。これからはこれを使おうかなと思います。

他にもね、定額制というのはサブスクリプションとかね、他にもね、結構いろんな表現あったので、これちょっと見てみようかな。えっとですね、チャットGPT君は優秀ですね、やっぱりね。最近新しいのが出たそうですが、そっちはまだちょっと私使っていません。消えちゃいました、さっきのやつ。あった。これちょっとね、ここからいきましょう。こんな会話をしたんですね。有料コンテンツは英語でペイドコンテンツと言います。

有料コンテンツを英語で表現すると何ですかって聞くと、ペイドコンテンツと言いますと。これ私がそれに対して、ペイドコンテンツは購入後の呼び方ですかと。購入前の有料コンテンツを英語で言うとどうなりますかと言うと、プレミアムコンテンツ。プレミアムっていう言い方がある。これは支払いが必要なコンテンツを広く指すために使うのがプレミアムコンテンツ。私はちょっとこれも違うなと。これはもうプレミアムなんでね、やっぱりね。

購入前の有料コンテンツの英語表現は、プレミアムコンテンツの他にありますかと聞いたら、チャットGPTくん優秀ですね。購入前の有料コンテンツを指す他の英語表現には以下のものがあります。サブスクリプションコンテンツ。これは定期購読が必要なコンテンツ。

そしてペイウォールドコンテンツ。これは支払いの壁の後ろにあるコンテンツ。そしてエグゼキューシブ、エクスクルーシブだね。エクスクルーシブコンテンツ。このエクスクルーシブってのは独占的・排他的って言う意味ですけども、独占的なコンテンツ、エクスクルーシブコンテンツ。

それからメンバーオンリーコンテンツ。これはメンバー限定コンテンツっていう形になるので、ここでやっぱりこのペイウォールドコンテンツっていうのが気になるじゃないですか。私、その日本語の説明が、支払いの壁の後ろにあるコンテンツって、これはちょっとこなれてねえなと思いながら、とにかく支払いが必要であることを示すのに使われる英語表現4つ挙げてくれたわけですね。

ペイウォールドっていうのは一般的な用法ですか、プレミアムとの違いは何ですかって聞いてみたんですが、そうしたらこれが非常に丁寧なご返事をくれました。待ってましたとばかりですね。

ペイウォールドもプレミアムもどちらも一般的に使うけども異なるニュアンスがあって、ペイウォールドコンテンツっていうのは、特定のコンテンツが有料の壁、ペイウォールの後ろにあることを指します。無料で一部のコンテンツを提供し、詳細や追加コンテンツを読むには支払いが必要な場合に使われます。

まさにこれプレビューの後の有料コンテンツっていうのにドンピシャなわけですよね。こういう言い方があるんだ、ペイウォールドコンテンツ。なるほど知らなかったなということですね。ニュアンスとしては、コンテンツが一部無料で提供される場合や一定の制限まで無料で閲覧でき、その後に支払いが必要になる場合に使われることが多いですということで、もうドンピシャですよね、だからね。あのポッドキャスト配信でここまでは無料プレビュー、ここから先は有料です。まさにペイウォールドコンテンツ。これはもうこれからちょっと使おうかなと。

それに対して、プレミアムコンテンツっていうのは、一般的な用法としてはプレミアムは一般的に高品質または特別な価値を持つコンテンツを指しますと。通常、最初から支払いが必要であり、特別な価値や高品質な内容が期待される場合に使われます。ということは入り口だよね。入り口でお金が課金されるという。ニュアンスは、最初から有料であることを前提としたコンテンツで、特に価値があると認識されるものを強調します。なるほどなと。これがプレミアムだということなんですね。

最初に壁があるのがプレミアム、途中に壁があるのがペイウォールドという。そういう話で非常に説得的でしたね。まとめまでつけてくれました。ペイウォールド、主に無料コンテンツと有料コンテンツの間に明確な境界があることを示す。例えば、ニュース記事の一部が無料で読めるが全部を読むには支払いが必要な場合など。もうまさにペイウォールドですね。私が求めていた英語は。という、まあそういう話ね。

それからプレミアムっていうのは、高品質で特別な価値があるので、もうそこから先は限られた人しか、まず金持ちしか参加できませんみたいなのが、いわゆるプレミアムですよね。最初から支払いが必要とされるコンテンツ。ビールのプレミアムモルツなんてのは、最初から支払いが必要だということね。途中まではこの価格で飲めて、最後まで飲むには追加料金が必要ですって話にはならないってことですよね。まあこんな話。だからプレミアムっていう時には、もういわゆる特別なレポート、専門的なチュートリアルまたは独占インタビューなどということで、こういう使い方があるんだと。

さらに私聞いてみたのが、ペイウォールドと同じ意味で使う他の表現はありますかって聞いてみたら、6つも挙げてくれました。これもせっかくだから紹介しちゃいましょう。

一つはサブスクリプションベースト。これは定期購読が必要なということで....続きを読む。

 

145 声de隔日記|宅配と国際小包と一足早いクリスマスと女子バレーネイションズリーグと名人戦となかなか入れないお風呂の話

listen.style

5月18日に、声でかく日記145個目が配信されています。今回の内容は、宅配や国際小包、一足早いクリスマス、女子バレーネーションズリーグ、名人戦、入れないお風呂の話などです。(AI summary)

5月18日、日曜日、うん?、土曜日ですね。はい。声でかく日記145個目、ひと声と合わせて250エピソード、超えましたね。

今日のタイトルは、「宅配と国際小包みと一足早いクリスマスと女子バレーネーションズリーグと名人戦となかなか入れないお風呂の話」というタイトルにしました。

今テレビ、アベマTVでは名人戦が始まりましたね。まだ、あれ、まだまあ序盤戦なので、これからどうなるかわかりませんけども、今日と明日で名人戦決着がつくのか、もう一局に入るのかわかりませんけどね。まあ、どうなることやら。今日はちょっと目の前で名人戦も眺めながら、色々作業しようかなと思ってます。

札幌は、昨日はそんなに気温が上がらずに20度超えずに、今日は26度という予報なんですが、青空で雲一つないと。昨日はちょっと曇り空だったんですけどね。これから日差しが強くなって暑くなるのかなという感じです。

さて、なかなか入れないお風呂。今日入ろうと思ってるんですがっていうのは、冬一郎くんの話なんですが、雪が溶けて砂ぼこりが結構多くて、ゴロンゴロンするもんだから、ほこりだらけになるんですね。せっかくお風呂入れても、またゴロンゴロンされそうだったので、ちょっと先延ばしにしてたんですが、そうこうしてるうちに、ちょっと気温が下がって、天気悪くなって雨降ったりしたんで。今日が一番気温が上がるし、明日からまた下がるみたいなんですよね。

今日はお風呂日和だなということで、お風呂に入れたいなと、冬一郎くんを。と思ってるんですが、今日の午前中、宅配が来ることになってるんですね。今、現在時刻午前10時41分なんですが、12時までに来るはずなので、それまではちょっと冬一郎くん、お風呂入れれないかなということで、なかなか入れないお風呂の話と宅配の話でした。

それから国際小包は、これは民泊ゲストハウスのお客さんがちょっと忘れ物をされたということで、私も気づけばよかったんですが、これを国際郵便で送りました。今はあれですね、郵便の国際郵便はラベル、手書きが基本、原則なしになって、ホームページ上で、ウェブ上でラベルを作って、それをQRコード持ってくと、郵便局でそれをプリントアウトしてくれるという仕組みになったようですね。知りませんでした。

ということで、昨日は郵便局に行って、送っていただいた住所をコピペして、その場でスマホでラベル入力を終えて、郵便局員さんにQRを教えて、それでプリントアウトしてもらって、無事に国際小包みEMS便というんですか、合ってるかな。1900円送らせていただきました。ちょっと上着を忘れられたということでね。そんなことで久しぶりに郵便局に行って、郵便局の最新の情報を仕入れてきたということですね。

それから一足早いクリスマスは、これも民泊ゲストハウスの話で、なんとクリスマスに4泊の予約が入りました。気が早いというか、ちょっと日本国内を。シンガポールから見える若い20歳の男性の方ということですが、犬好きみたいですね、やっぱりね。それでもう計画が出来上がってるみたいですね。クリスマスの予定が立っていると。皆さんクリスマスの予定は立ちましたか。私はもうクリスマスまで生きてるかどうかもわかんないみたいな感じですが、気分としては、一足早いクリスマスがやってきたということになっちゃいました。

それから女子バレーネーションズリーグ、これいいですね。第一戦トルコ、世界ランキング1位に勝っちゃった。女子バレー。すごいですね。もうオリンピックに出場権をかけて頑張ってますね。それだけじゃなくて、昨日はドイツにも勝っちゃった。今、3戦終わったんですけど、全部で12試合ぐらいあるのかな。6月半ば過ぎまであるんですけどね。これが3試合終わって、また明日試合があるのかな。3勝ですよ。しかも快勝ですね。ドイツには、1セットも落とさず3セット連取。トルコはフルセットまで、もつれたんですけど、勝ちましたね。ちょっと見てて面白いですね、女子バレー。

ということで、男子バレーの方のネーションズリーグも始まるそうですが、....続きを読む。

 

blog|18May2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|18May2024

本日配信したnote記事です。

 

note.com

目次
 深堀ライブの配信について

社会淘汰ではない、自然淘汰という意味
 10年後を考えて今行動しないと間に合わない
 自然淘汰の時代へ(その1振り返り)
 イノベーションなしには生き残れない(その2振り返り)

社会淘汰を勝ち抜いても、自然淘汰に負ける時代
 10年後の現実を直視する
 考え抜いて決断するしかない
 強みを売りにしてイノベーションするか、それとも他大学に売り込むか

旧来型の手法はマイナスに作用する
 弱みはすべて捨て切る
 無駄に時間を費やしている暇はない
 目の前の課題に対応しているだけでは全然ダメ

精神論では自然淘汰は生き残れない
 パイを奪い合う時代は終わった
 社会淘汰ではなく自然淘汰の現実を見る
 自然淘汰の中で社会淘汰を繰り返すという断末魔

座して死を待つだけの理事会
 いまだに定例の理事会しか開いていない学園には未来はない
 外の学園との連携に向けて動かない理事長は役に立たない

壊せる壁はすべて突破する
 理事長室に座っているだけの理事長はいらない
 荒れ野を生き残る選択とは

....続きを読む。

 

note.com

目次
 深堀ライブの配信について

イノベーションとしてのオンデマンド化の効用
 オンデマンド化とは最新の技術革新の成果を活かした時空からの解放である(その1振り返り)
 オンデマンド化は大学経営の効率化につながる技術革新である(その2振り返り)
 オンデマンド化は教員資源の有効活用につながる技術革新である(その3振り返り)

学修者本位の自由な学びの場としての大学へ
 単位の自由化、授業の自由化
 教育資源と学修コンテンツの自由化
 量的評価から質的評価へ:単位認定基準の自由化
 学修意欲を損なう悪平等主義
 自由な学修を可能にするカリキュラムへ

オンデマンド化は学修者本位の自由な学びを可能にする
 あらゆる教育資源に自由にアクセスできる場としての大学
 教育資源のオープンソース化は学修者の個性的な学びを可能にする
 教員のノルマとしての授業、学生のノルマとして出席とレポート課題
 15回の授業に半強制的に物理的に縛り付けることの理不尽

自由にブラウジングできて、つまみ食いできる仕組みが必要
 決められた時間に決められた教室にいなければ、学修コンテンツにアクセスできないという理不尽
 時間資源を無駄に奪われることで本来積むべき社会経験の機会が奪われるという理不尽

旧態依然たる教育スタイルに学修者の未来は本当にあるのか

....続きを読む。

 

はじめるCamp@Us の歩き方|note

note.com

 

夕刊ことのは|18 May 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、五月十七日の更新情報です。

今日の札幌は二十六度ぐらいまで気温が上がるそうですね。そんな札幌ですが、毎日の《ブログつぶやき》つぶやきました。

新着ポッドキャスト。《週刊ポッドキャスティング》の四十五、「レッツ・ディストリビュート・ペイウォールドコンテンツ」という、有料配信についての中身です。

それから、「宗門系私立大学の苦難と活路」のその一。深掘りライブの十五個目、そして、「私学は私物ではない」緊急ライブの二つ目。これ過去の音源ですが、アップロードしました。

それから、昨日の「ブログ下書き」、....続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com