見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog
今日のつぶやき|6 Nov.2024
11月6日のブログつぶやきです。
今日はどんより曇り空からの雨模様の一日で、いま雨が降っています。気温は一度まで昨日の夜と今日の夜下がるということでもうすぐ氷点下ですね。雪が降る予報もあったんですが雪にはなってなくて雨が降っています。そんな札幌北海道からです。
それで冬一郎君は今日はご近所散歩でしたね。朝も夕方も。今日は冬一郎君お風呂に入りました。お利口ちゃんでした。綺麗になりました。いい匂いしてます。そんな感じですね。それから、あ、起き出しました。寝てたのが起き出しました。俺のこと喋ってるぞって感じで。
ポッドキャストの方は早起きは三文の徳、ザ・冬一郎散歩の切り抜きポッドキャスト、夕刊ことのは。
リクエストがありまして談ライブの3・4ですね。連作ですが、出させていただきました。
それからプライベートLISTEN、約半年ぶりですね。約半年ぶりのプライベートLISTEN再開しました。以上ですね。
明日ものんびりポッドキャストとnoteといろいろやろうかなと思ってます。
それから今ちょっとパトレオンチャットを始めました。参加者出るかどうかわかりませんが、そんな感じでいろいろ新しい展開をし始めてます。
今日のブログつぶやきでした。
ではまた。
こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。
▷ Free Chatで雑談する
Podcasts|6Nov2024
フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。
本日配信したPodcastsです。
【早起きは三文の徳】ボノボになりたい|六|霜月 2024 from Radiotalk
このエピソードでは、ボノボの平和的な生活や人間との類似性について語られ、ボノボへの憧れが表現されます。特に、子育てやコミュニケーションの重要性が論じられ、現代の人間社会における教育の在り方が考察されます。(AI summary)
目次
ボノボの特徴 00:03
教育と模倣の重要性 01:56
ボノボ社会と人間社会の対比 05:20おはようございます。早起きは三文の徳。朝6時42分ですね。今日は冷たい朝です。気温がだいぶ下がってますね。今朝は6度か5度ぐらいかな。
空は晴れてて快晴です。前日の朝6時42分。翌日の4時15分早朝に配信されるしゃべれるだけしゃべるじゃなくて早起きは三文の徳。
今日のテーマはボノボになりたい。なんか喋ってるうちにこんなテーマになっちゃいました。ボノボになりたい。ボノボって知ってますか?ピグミーチンパンジーとも呼ばれてるんですけど。
チンパンジーよりも性格の優しいね。気性の優しい平和的な。チンパンジーはチンパンジーの殺し合いがあるそうなんですけども。ボノボは決してそういうことはしないと言われながら、そうした例も一例ぐらい見つかってるかのような話もなくはないんですが、非常に平和的に牧歌的にのんびり暮らしているけども、数は多くないしね。
ある意味絶滅の危惧もあるようなボノボ、ピグミーチンパンジーね。なんですけれども本当にまあ霊長類の中では人間に一番近いんじゃないか、ホモ・サピエンスに一番近い霊長類じゃないかと言われているのがこのピグミーチンパンジーボノボなんですが、けども、ご存知でしょうかね。
ボノボで検索するとyoutube映像いろいろ出てくるので。ボノボはいいですよ。ほんとにのんびり平和で暮らしてて。コミュニケーションの手段もね、非常にこうすごい、まあなんだろう、まあ例えば動物種にとってセックスっていうのは、......続きを読む。
The 冬一郎さんぽ #64 北海道犬《北海道狗》 北海道之聲
このエピソードでは、冬一郎くんの散歩の様子が詳しく描かれ、札幌の天候や季節の変化が紹介されています。彼の日常やビスケットへの要求、河川敷での活動も取り上げられています。冬一郎くんの散歩を通して、札幌の天気の変化が感じられ、宿泊客との交流や季節の移り変わりも描かれています。(AI summary)
目次
冬一郎くんの散歩 00:06
天候の変化 03:00
ゲストハウスの出来事 06:13
冬一郎君の散歩日記 10:16The 冬一郎さんぽのコーナーです。 今日も1週間分のお散歩音源からお聞きいただきたいと思います。
ということで、6月の9日の夕方から、日曜日夕方ですね。 16日日曜日の朝までの収録音源です。
6月9日はちょっと夕方のお散歩、雨がぱらついたんですね。 冬一郎くんはもう家の裏の草むらでトトロ状態という感じの散歩。 そして10日は朝、朝ビスケットをおねだりしてお散歩行く前に、朝ごはんも食べてからお散歩行った ちょっと珍しい日でしたね。
夕方は一目散にというか、最初家の周りでおしっこした後、ちょっと家で休憩して、いきなり河川敷の方に向かってうんち散歩でした。この日は夜7時ぐらいまで、夕涼み。
まだまだ明るい札幌ですね、この時期ね。 夏至が近づいてどんどん日が長くなっている札幌。夕方になるとようやく夕涼みができる、そんな音源ですね。
11日、天気が良かった朝散歩。そして夕方はやっぱり6時過ぎの涼しい夕涼み散歩、トトロ状態。 これは川行かなかったんですね。
12日が28度まで上がったんですね。 ビスケットおねだりする冬一郎くんの朝散歩。それから夕方は川に行ってダブルうんちが出たお散歩でした。
そして13日が朝散歩。この日はちょっとだけ気温下がって24度が最高気温でしたね。夕方がちょっと曇りで風が出てきた夕方散歩。
そして14日も曇りでちょっと雨模様になるかなみたいな朝散歩。
そして15日が、これゲストの方が見えて民泊ですね。 なのでゲストの方いらっしゃると朝が早くなる冬一郎くんということで、朝5時半から、5時過ぎからのお散歩ですね。15日、そして夕方は川に行ったと。
16日、今日ですけども日曜日はちょっと風が出てきて雨が降るんですね。今日は午後から、昼ぐらいからね。 今日も朝5時21分からの散歩でした。
ちょうど札幌祭りなんですよね。 北海道神宮ではパレードもあるということで、民泊のお客さん2日泊まって、今日チェックアウトなんですが荷物だけ置かれて、 札幌神宮じゃない、北海道神宮行ってきますって言って今出かけたとこです。
そんなことで、お散歩音源をお聞きください。......続きを読む。
談LIVE 003(音声のみ)stand.fm篇
このエピソードを購入するとコメント欄にあるstand.fmの限定URLを取得できます。取得したstand.fmの限定URLから、本エピソードの音声の続きを聴くことができます。(本編音声は17分05秒)
談LIVE 003(音声と映像)YouTube篇
このエピソードを購入するとコメント欄にあるYouTubeの限定公開URLから、①と同じ音声を映像とともに聴くことができます。(本編映像は17分11秒)
談LIVE 004(音声のみ)stand.fm篇
このエピソードを購入するとコメント欄にあるstand.fmの限定URLを取得できます。取得したstand.fmの限定URLから、本エピソードの音声の続きを聴くことができます。(本編音声は23分22秒)
談LIVE 004(音声と映像)YouTube篇
このエピソードを購入するとコメント欄にあるYouTubeの限定公開URLから、①と同じ音声を映像とともに聴くことができます。(本編映像は23分36秒)
#25 LISTEN to Logical thinkings!
今回のエピソードでは、論理的思考の多元性について探求し、その目的に応じて様々な論理的思考が存在することが強調されています。また、社会科学方法論と脳科学との関連についても論じられています。(AI summary)
目次
論理的思考の出発点 00:01
多様な論理的思考 02:59
プライベートリッスンの新たな展開 08:23Private LISTEN presented by Camp Solo
Private LISTEN ほぼ半年ぶりになります。24個目のエピソードで止まってまして、25個目になります。
何で止まってたかというと、理由がありまして、社会科学方法論を原点から考え始めるということでやってきたんですけれども、その出発点にようやく立ったのが24回目だったんですね。前回だったんです。
そこでは、脳科学の能動的推論というのを出発点にして、時間軸、そして知覚と行為のサイクルというものをベースにして、いろんな認識や論証、証明、あるいは科学方法論、特に社会科学方法論について考えようということなんですね。
つまり、ホモ・サピエンスの脳はどういうふうに動いているのかということの中で、いろんな論証、論理的思考について考えなければいけないだろうと。つまり、脳科学の最新の成果を踏まえなければ、あらゆる方法論、科学的証明というのは根拠を失うのではないかというぐらいのつもりで語ってきて、ようやく出発点に立ったのが前回だったんですね。前置きが長いですが。
出発点に立ったはいいんですが、そこからどう進めていったらいいのかというのは非常に思い悩みまして、なんで思い悩んだかというと、結局こだわっていたのは、一つの方法論、一つの論証の方法ということを考えなければいけないと思っていたんですね。
これが根本的に間違っていたということに気づかせてくれた本がありました。それが最近出た、まだ出たばかりの「論理的思考とは何か」という本に非常に大きな示唆を受けまして、つまり、論証や論理的思考は一つではないということなんですね。
いろんな論理的思考があるって、ある意味、言われてみればそうだよなということなんですが、論理的思考というと何か一つの論理的思考のあり方みたいなものをやっぱり考えなきゃいけないと思って、その観点からこれまでの演繹法帰納法といったものをある意味、批判的に乗り越えようと、否定しようとしていたわけですね。
その考え方自体がそもそも間違っていて、......続きを読む。
本日までのネギ 合計720本
#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE
【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信
《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず
音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave
blog|6Nov2024
本日配信したブログ記事です。
本日の配信はありません。
note|6Nov2024
本日配信したnote記事です。
本日の配信はありません。
夕刊ことのは|6 Nov. 2024
前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。
本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|6 Nov. 2024
今回のエピソードでは、ポッドキャスト制作における常識と非常識について考察が展開されており、特にプライベートLISTENの復活や深掘りライブの滞りについて触れられています。また、常識が生き残る理由やその歴史的背景についても考えられています。(AI summary)
目次
ポッドキャスト制作の現状 00:00
戦争と経済生活の常識 06:53夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、11月5日の更新情報です。
毎日のブログつぶやき、つぶやきました。
新着ポッドキャスト。一粒万倍日、11月5日の投げ銭。 マイPatreonユーチューブLISTEN連携の新展開。
声でかく日記231。限定公開と夜明け前のピスピスと早朝のピストとソワソワとザワザワと決戦と増長と増強の話。
しゃべれるだけしゃべる81。 常識のない人間に常識を説くほど非常識なことはないと身に沁みた話。 Radiotalkからネギ715本。
昨日のブログつぶやき、昨日のことのは。
新着ブログは、こえと言葉のブログで、常識と非常識の間。 以上です。
気温が一度まで下がりました。 快晴です。
詳しくは、説明欄、概要欄に各記事へのリンクがあります。
この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話、本日のアフタートークです。 LISTENの個別購入で続きの音声と文字が読めるほか、Lisletことのはマガジン、Patreonのサブスクで毎日の音声をお得に聞くこともできます。
夕刊ことのはでした。
はい、アフタートークです。 6連泊のカップルが帰られまして、ちょっとホッとした夜を過ごした昨日の夜ですが、そんな中で、マイPatreon/YouTube LISTEN連携の新展開というやつを出しました。 LISTEN to me! 久しぶりですね。
それから、常識、非常識の話をしたら、......続きを読む。
▷▷▷アフタートークを Lisletことのは で聴く
はじめるPod Camp@Us|YouTube