はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

今後のポッドキャスト展開を4象限で考える

2月15日。

 

 

今日のつぶやき|15 Feb.2024

2月15日のブログつぶやき。昨日、夜中に「4象限で考える」シリーズ、「声日記を4象限で考える」のを、1と2を一気にやってしまったんですが、今日はそれに続くシリーズ、ポッドキャスト展開、「今後のポッドキャスト展開を4象限で考える」の1と2ですね。

ちょうど昨日の深夜にやったのと重なるバージョンなんですけどね。声日記というのが、ポッドキャストの世界、音声配信の世界に新たな展開をもたらしているんだけど、これが一体今後どう展開するのかということと、今後のポッドキャストの展開ということは、もちろん重なるわけで、そんな話を少しやってみました。

それから朝、冬一郎くんのお散歩をして、ことのはを仕込んでお散歩をおわって、今日は2日に1回の声で書く日記の日だったので、声で書く日記を書いてというか喋って、それをやったらお昼になって、午後どうしようかなと思いながら、何してたんだったかな。忘れちゃいました。そうだ、午後は「言葉の配信をめぐる四象限」のその5ですね、まとめですね。言葉の配信をめぐる四象限っていうのをもう1個やってたんですね。「ことのはの時空」。ことのはは時空を超える時代に入ったと、音声も含めてね。

これまでは文字だけが時空を超えてたんですが、音声はやっぱりなかなか時空を超えなかったんですね。もちろん超えてたんですけど、一般ピープルがやっぱり手軽にやれる世界ではなかった。

ブログが文字、を時空、一般ピープルも時空を超えさせられるようになったいわゆるWeb 2.0の始まりだとすれば、今まさにPodcast 2.0の時代が始まったということなんですが、そんな中でブログも2.0になってきたというのが私の説なんですけれども、それはさておき、そんな話をしたのがこの「言葉の配信をめぐる四象限」その5ですね。これでまとめ一応完結ということになります。

あとはnoteの方で、オンラインサロンメンバー向けに「こえのふろく」っていうのを月半ばに毎月出してるんですね。4分間だけの音声。
これが、
最初に、音声配信始めた最初なんですけど、去年の4月から始めたものです。それの2月号を収録して配信しました。

合わせて3ヶ月前の「こえのふろく」は、Podcastリリースするというふうに決めていて、なので今日、11月号をリリースしたんですけど、聞くとあれですね。Podcastにのめり込んでる様子が非常によくわかりますね、この時ね。しかもこの時苦労してたのは、まだ文字配信と音声配信がうまく一致してないんですよね。融合してないっていう。そんな状況も聞き取れるということです。そんなぐらいですね、今日はね。

この後、今晩中に「今後のPodcast展開を4象限で考える」の1と2を配信しちゃおうかなと思ってるんですけど。

「声日記」が切り開いたPodcast音声配信の新しい時代、新しい領域は、これから声日記というジャンルを越えてますます広がって、旧来型のPodcastと違った世界がどんどん展開していくんですが、これを「声日記の4象限」その1その2と、それから「今後のPodcast展開」のその1その2とを全部まとめて、5つ目として総まとめを明日あたりやろうかなーなんて思ってるところです。

そんな札幌ですけども、気温が昨日一昨日上がって雪がぺちゃぺちゃ溶けたんですが、今日は零下まで下がるんで、明日はもうシャーベット状に溶けた雪がゴリゴリでとても歩きにくい朝の散歩になるんじゃないかなと思います。ゴリゴリになって車も走りにくいんじゃないかなと思いますし、歩きにくい日になるかなという気がしてます。

それからリアルワールドではカーシェアですね。カーシェアもやってるんですけど、カーシェアが久しぶりに借り手が来まして、今日夕方借りていきました。月曜日までかな。それでまた水曜日ぐらいからまた借りてくれる人がいて、私じゃなくて車の方が稼ぎがいいという。民泊と車の方が私より稼ぎがいいということです。

おい、冬一郎どうした? 大丈夫か? 冬一郎くんがなんかはぁはぁ言ってますので、この辺にしたいと思います。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

本日の更新情報

Podcasts|15Feb2024

本日配信したPodcastsです。

 

隔日の「声で書く日記」です。この二日間を振り返りました。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

夕方の熟睡配信や嫉妬、バレンタイン、冬一郎の散歩、四象限で考える声日記、そしてプレイリストでプレイする話など、さまざまな話題が取り上げられています。すべて予想通りな政局についても話しています。(AI summary)

声deかく日記。LISTEN CAREFREE。

2月15日になっちゃいましたね。2月も中日です。あっという間に2月の半ば。確定申告も、といっても収入なかったんですけども、ほとんど。まあでもちょっとだけ申告しなきゃいけないんで、これも1ヶ月以内に作らなきゃなと思いながらポッドキャストばっかりやってる60歳還暦年金生活者です。

98個目になりましたね。あと2つで100ですね。今日のタイトルは「夕方の熟睡配信と嫉妬とバテレンタインと冬一郎の散歩と4象限で考える声日記と全て予想通りな政局とプレイリストでプレイする話」と盛りだくさんですが、いっぱいあります。

1つは「熟睡配信」は、《ひと声》を聞いていただいた方はわかると思うんですけど、ちょっと疲れて熟睡したら夢の中でポッドキャスト配信していたと。スマホ1本でね。
夢の中でも手軽に配信できるLISTEN。すごいですね。

それからプレイリストの話しちゃおうかな。プレイリストも実装されたということでLISTENさんね。これも一つ一つちまちまと作り始めてるんですけども、便利ですね。
自分の番組整理する上でも便利ですし、有効に使わせていただきたいなと思ってます。共同プレイリストとか発展するとやっぱりグループができてきて、グループ声日記とかいろいろできそうで面白いなと思ってますけど、ある意味、このプレイリストが長屋的な機能を果たすことになるのかななんてね。そうするともうあっちこっちに長屋とかシェアハウスとかいろいろできそうな気がしてきましたね。わかりませんが。どう展開するのか。

それから「嫉妬」と「バテレンタイン」は大した話じゃないんですけど、なんとなく方言に嫉妬したという話が面白かったので、ちょっとポエムをつぶやいてみたというね。これいずれ完成形にして放つ言葉で放ってみようかなと思ってます。それからバテレンタインは昨日のバレンタインはバテレンの文化であって私には関係ないという話ですね。

そして冬一郎散歩。これは実際に冬一郎くん、ちょっとここのところ札幌、暑かったっていうか暖かくなったんですね。10度まで上がりまして、雪が今溶けてて、今日はちょっと下がったんですけど、それでも雪が溶けてびしゃびしゃですね。気温が上がってちょっと調子良くなったのか、冬一郎くん。散歩時間が長くなりました。ここのところ短かったんですけど、サボってたんですが、冬一郎くんの散歩が長くて朝2時間、夕方1時間、ちょっときついですね。

これ夏場とか、秋になると1日5時間なんて日もあったんで、まだいいんですけど。ここのところ短かったのに散歩が長くなってるぞと。そんな冬一郎くんはとても元気です。相変わらずです。

ザ・冬一郎散歩アップしました。これちょっとテンポ良くアップしていきたいなと思ってます。結構人気なんですが、冬一郎くんのYouTubeにも上げてまして、意外と聞かれてるんですね、これね。楽しいですね。そんな話、冬一郎散歩。

それから4象限で考える声日記。これずっとやりたかったんですけど、ようやく日の目を見たということで。まだまだこのシリーズ続きます。

新しいポッドキャスト、音声配信展開って結局何が起きてるのかと、今一体ね、いうことを私なりに考えているということで。こういうの興味ある方ね。声日記が今楽しいんで、理屈っぽい話はいらないという方はいいんですけども。

でも何が起きてるのかね、今ね。そしてこれから何が起きるのかっていうね。これを予測できるわけですね、4象限で考えるとね。とても面白いですね。いろんなことが見えてきます。

ついでに言うと、政治ネタね、これ。去年の8月、9月に配信した。解散風が吹き荒れてたんで、もう本当に、解散なんてできないのに解散風だけ吹いてどうすんだという話を書いてたんですが、もう全てはその予測の範囲内で政局が動いてて非常につまらないということですね。

一個、裏金問題がハプニング的に出てきたんですけど、これは本当にとんでもない話なんですが、ただせっかくの裏金問題ですけど検察の追及は中途半端で終わり、野党のほうがちゃんと政治資金規正法の改正案をビシッと出して、それ一本でやればいいのに、通常国会が始まったのに何かタラタラタラタラ国会が進んでるのを見てると、なんだかなという気がしてますが、もし政治ネタ興味ある方はどうぞ、有料ですけど読んでみてください。ほぼ当たってますので全部。半年間、結局想定外のことが起きないというね。非常にリアルワールドは面白くない。

あと大学ネタも少しいろいろあるんですけど、これはまた今度ですね。

とにかくそんなことでいろいろといろんなことがありますが、一番楽しいのが結局Podcastですね。今はこれが楽しくてしょうがないので、....続きを読む。

 

実は今、人類史が始まって以来の大変動が起きている。「ことばの配信をめぐる4象限」完結編「ことのはの時空」。

listen.style

LISTENで番組をフォローすると音声と文字の記事を視聴することができます。

音声と文字の配信はAIの文字起こしによって大きく変化しています。音声の配信はAIによる文字起こしで検索に引っかかりやすくなり、視覚情報と聴覚情報が融合しているトレンドがあります。文字と音声の配信は映像よりも重要であり、LISTENが先頭を切っています。音声に関しても電子媒体の進化により、時間からの解放が起き、聞くことと書くことの時間の使い方が変化してきています。また、聞くことと書くことに新たな意味や時間をかけることの意味が生まれることで、人類史上に大きな変化が起きています。(AI summary)

四象限de考える。「ことばの配信をめぐる4象限 ⑤《ことのはの時空 編》まとめ」というふうにさせていただきました。

言葉の配信の仕方は、基本的には音声と文字があるわけです。でも、これまでは文字中心で配信がされてきた。もちろん音声配信もあったんですが、やはり音声がインターネット上で検索に引っかかりにくいということで、これまでインターネット上には存在しているけれども、なかなかうまく広く知られるという形ではなかったのが、AIによる文字起こしが昨年ぐらいから本格化して、そのことによって音声も検索に引っかかるようになってきた。

この変化はとても大きいんだということですね。これまで1,2,3,4と話してきて、今日はそのまとめなんですけれども、最初にお話ししたのはソーシャルメディア。日本ではSNSと言いますが、グローバルにはソーシャルメディアじゃないと伝わらないんですね。SNSでは外国の方には伝わらないんですが、ソーシャルメディア

いろんなソーシャルメディアのプラットフォームがあるわけですけれども、これがすべて文字と音声、これまで文字しか配信してこなかったもの、これまで音声しか配信してこなかったもの、文字配信としては主にはブログ、ツイッターフェイスブックなど、そして音声配信はポッドキャスト、あるいは独立型の音声配信があったんですが、これらがすべて文字と音声の配信にこれから大きく展開していくだろう、そちらに向かっていくだろうという話をしました。

映像はどうなんだという話が必ず出てくるんですが、映像は実は言葉を伝えるものではないんですよね。なので言葉の2大要素はやっぱり音声と文字ということで、この2つが融合し始めたというのが今の大きな流れ、うねり、トレンドになっているということです。これに対応し始めたのが、先頭を切っているのがLISTENですね。グローバルに見ても先頭を切ってるんじゃないかと思うんですけれども。

そんな中で文字起こしが標準で装備されるようになってくると。ポッドキャスト音声配信にもね、いう話をだいぶ前からしているんですけれども。今まさにApple Podcastも含めて音声に文字を標準で付け加えるという話になってきたわけですね。これを有料プランとかでやってる場合じゃないということですね、スタンドFMのようにね。あるいは文字起こしに全く興味がない独立型の音声配信というのはやっぱり廃れていくだろうというふうに思っています。そんな話をさせていただいたのが1回目。

そして2回目は、これは実は文字と音声っていうのは、1つは視覚、目で見る情報、もう1つは耳で聞く情報、視覚情報と聴覚情報なんですね。

聴覚なし、視覚なしで文字、言葉ですね、言葉を伝えることができるかというと、これはできるんですね。一番わかりやすいのは点字、触覚で言葉を伝えることができる。さらに、実はこれヘレンケラーの例も出したんですけれども、ヘレンケラーは目も見えない、耳も聞こえない中で、言葉、ウォーターという言葉を初めて口にしたわけですけれども、これは実は手にかかる水の感触、触覚でウォーターというのを理解したというふうに言われているわけですよね。そんなわけで実は視覚なし、聴覚なしでも言葉は伝わるというのが1つ。

それから視覚情報だけで伝わる言葉は文字に限らずに、実は手話というものもある。これは元々はジェスチャーですね、といったものも実は言葉を伝える要素、言葉的なものを伝える要素であったりするわけですね。もう1つが音声、声ですね。声と文字、これはちょっと別のところで喋らせて書かせていただいたんですが、実は声の言葉の方がかなり早くホモ・サピエンスは身につけたんですね。

文字を発明したのは、まだたかだか5、6千年前ということですね。それに対して声の言葉が今の言葉にかなり近づいたのはやっぱり5万年以上前というふうに言われたりしてるわけですね。ここで声、音声の言葉とそれから文字の言葉っていうのは実はかなり質が違うんですね。ところが面白いのは、ソーシャルメディアの世界では文字がまず配信される時代が始まり、音声が後からついてくるっていうふうになってきたっていう、このあたりも実は面白いんですが。

この聴覚情報と視覚情報、言葉を伝える2つの要素っていうのはどんな意味を持ってるのかっていう話をしています。特にAIが文字起こしすることが大きな変動を引き起こしてるんですが、ブログ記事をAIに読み上げさせるっていうのはほとんど意味がないわけですね。むしろやっぱり生の肉声があって、それがAIで文字起こしされるっていう方がやっぱり意味があるっていう、そんな話もしています。

そして3つ目のエピソード。では、今度はこの音声と文字を、音声は時間言語、文字は空間言語だっていうふうに捉えた上で、それが一時的なものなのか、持続するものなのか、永続的に記録に残るものなのか、そんな話をしました。つまり時間言語である言葉、音声としての言葉っていうのは記憶には残るけれども記録には残らない。文字として書き留められる、あるいは音声としてレコーディングされなければ記録には残らないわけですね。

ところが、音声の記録っていうのはできなかったわけです。文字の記録が先にできるようになったんですね。音声の記録って本当に電子媒体、あるいはその前の電気媒体ですね、レコード、フォノグラムとかそういったものからようやく始まったわけで、結構新しいんですよね。だから順序としては声の言葉が先に始まって、文字の言葉が発明されて、それが空間に書き記されて記録されるようになった。電子情報としても、文字の方が先に記録が容易なのでされるようになってきたんだけど、ここにきていろんな技術の進化があったことで音声も容易に記録できるようになってきた。

しかもその記録した音声が、AIが文字起こししてくれるようになったっていうことで、これはホモ・サピエンスの歴史にとって数万年の歴史の中でも画期的な出来事が今起きてるっていうね。

これを可能にしたのが実は電子媒体。ちょっと前に文字を記録できるようになったので、これが普遍化したのがやっぱり紙媒体。もちろん紙以前の媒体もあったんですが、基本やっぱり紙媒体。紙媒体の時代から電子媒体の時代に入って、しかもその電子媒体に文字だけでなく音声も記録され、しかもその音声が文字化されると。AIによって瞬時にね。そんな話をしました。

ここで重要なのがこの時間なんですね。一つはその記憶ではなく記録に残るってこともあるんですが、もう一つは時間がこれによって変容するんですね。これまで時間言語である声の言葉は話す時間と聞く時間は同一だったわけです。対称だったわけです。

ところが書く、文字を書くのは時間がかかる。読むのは早く読める。これは非対称性があるってことなんですね。書く時間と読む時間ってのは非対称。話す時間と聞く時間は対称だった。

ところがこれが今、電子媒体が発達し、しかもAIによる文字起こしが始まったことで大きく変容し始めたということです。 ...続きを読む。

 

私が音声配信をはじめたのは、この「こえのふろく」からでした。2023年4月から、noteオンラインサロンメンバー向けに肉声を届けたいと配信しはじめたのがこの「こえのふろく」です。3ヶ月後に無料リリースしています。ということで、11月号をPodcasts配信しました。

listen.style

LISTENでは音声と文字の記事を視聴することができます。

こえのふろく11月号、すっかり配信が遅くなってしまいました。前回10月20日にこえのふろく10月号を出していますので、そこからの振り返りをしたいと思います。

あいかわらずポッドキャストにはまりこんでいますが、ようやくポッドキャストをやって、記事も書いてというパターンが自分なりに見えてきたかなというのが最近の変化です。スタンドFMをホストに深掘りライブというのをやっているのですが、そこの文字起こし情報をスタンドFMでも読めるのですが、これをnote記事にもすることにしました。

やはり視覚情報、文字で読みたいというニーズはかなり高いということが分かったので、これは独自に文字にすることで付加価値が生じるんだなぁという認識になりましたので、そのパターンで少しやっていきたいと思います。

そんな中で、「日本の私立大学の運営と経営を考える」のを3と4、「名芸学長選考問題から大学の未来を考える」のを1と2、そして「非営利組織の経営を考える」ということの3までいきました。

それから、「企業と非営利組織の違い」についてもしっかりと認識がないと、そもそも非営利組織、学校法人のことを念頭に置いているのですが、非営利組織の理解は、やはり企業というものが何かということを理解していないと理解できないということなので、それに関連して、これも深堀ライブで話した内容なんですが、以前に。「企業と非営利組織の違いは何か」ということで書かせていただいております。

そんな形で見ていただくと、結構、日本の私立大学の現在と未来に関わる内容がかなり増えてきたなぁと。それ以外のテーマは、ポッドキャストでは話しているのですけれども、少しちょっとnoteの方には現れていないなという感じになっていますが、ご容赦ください。

ぜひ、ポッドキャスト番組の方もLISTENというところと、それから実はYouTubeポッドキャストを取り込み始めたんですね。それでYouTube番組をつい数日前に立ち上げました。これはYouTubeポッドキャストを取り込んだことで、またこの音声配信の世界が新しい展開を見せてくる。むしろ映像配信と並んで、あるいはそれよりも音声配信メインの時代に入っていくという感じがしてきましたね。

さらに言えばFacebookTwitterなどの文字情報だけのSNSの時代から、音声情報をメインとしたSNSの時代に、もう時代は大きく切り替わって、SNS全体の再編期に入ってきたというふうに思っています。....続きを読む。

 

LISTENでこの有料エピソードを購入すると音声と文字の記事を視聴することができます。

...続きを読む。

 

blog|15Feb2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|15Feb2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|15 Feb. 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先の概要欄には新着情報のリンク集があります。

夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、2月14日の更新情報です。 概要欄、説明欄に各記事へのリンクがあります。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。 新着ポッドキャスト。「ポエム|嫉妬」、「メモ|バテレンタイン」。 昨日はバレンタインでした。《ザ・冬一郎散歩》のエピソード29をFirstoryとLISTENにアップしました。

そして、《4象限で考える》、「声日記を4象限で考える」の1と2をアップしました。 そして、昨日の「ブログ下書き」、そして、昨日の《ことのは》。

《こえと言葉のブログ》では、「バレンタインデーのつぶやきとポエムの生成過程」。 以上、夕刊ことのはでした。

《投げ専チャンネル》作りました。一度見てみてください。アクセスコードが必要です。

ではまた。