はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

ポッドキャスト日誌:思い立った時に

正月18日。今日も気温が3度ぐらいまで上がって穏やかな1日だったと言いたいところなんですが、午後4時ぐらいからちょっと吹雪く感じで風が強くなって、みぞれよりも雪に近いものが吹雪いてきた。そんな1日になりました。

 

 

今日のつぶやき|18 Jan.2024

今日の冬一郎くんですが、最近は、近所の公園で散歩して雪遊びをして満足するという日が続いています。

朝は公園で遊んで、夕方は午後3時半ぐらいからお散歩にでかけて、やっぱり公園で遊んでたんですが、実は昨日からうんちが出てなくてだいぶ溜まってたようです。

朝も出なくて、夕方も1回家に帰ったと思ったらまた公園に戻って、それでもぐるぐるしててなかなかもよおしてこない状態だった冬一郎くん。その後、また家に戻ってきたんですが、何を思い立ったかいきなり川の方に向かい始めました。

これは出るぞということで、川に行ったんですが今度は雪が深くてできない。河川敷まで久しぶりに降りたんですけれども、冬一郎くんはそこでするのを断念して戻ってきて、結局、別のところでしました。うんちの話ばっかだね。とにかく無事に用を足した冬一郎くんでした。めでたしめでたし。

あとは、今日は冷凍の宅配が届く日だったんですけれども、朝の散歩から帰ってきたら、ちょうどヤマトのお兄さんたちが家の前にトラックを停めたところでした。

担当が変わるんだと思いますけれども、見習いさんとベテランさんの二人でやってきまして、冬一郎くんのおやつとご飯になる冷凍の鶏のささみと牛のおにすじを置いて行ったんですが、そこで「ヤマトの諸君」事件が起きました。これについては、声で書く日記で書いたので、ここでは繰り返しませんが、詳しくは今日リリースしたやつをぜひ聞いて読んでいただければと思っています。

今日もポッドキャストをコマゴマと更新させていただきました。何を乱発してるんだと思われるかもしれませんが、思いついた時にやっておかないと忘れちゃうんですね。60歳、還暦をすぎるとね。明日には忘れちゃうんで、もう思い立ったらその時にやるということで、ごくごく自然体でやってるとこうなってしまうということです。

ということで、今日もブログ盛りだくさんになりました。以上、今日のつぶやきでした。

 

本日の更新情報

Podcasts|18Jan2024

本日配信したPodcastsです。

 

今朝の「ひと声」です。LISTENに「限定公開」番組を作りました。

listen.style

LISTENで番組をフォローすると音声と文字と記事を視聴することができます。

1月18日深夜1時26分。

私のフォロワー限定(のLISTEN番組の文字起こし記事)を読んでいただいている方にはわかるかもしれませんが、限定公開の番組を作りました。 フォロワー限定ではなくて、限定公開の番組です。

その名も「はなし処」。はなしどころ。《限定》はなし処。 この「はなし処」にはいくつか意味を込めています。

話すところでもあり、離しどころ、放しどころを探るところでもあるということです。

すでに3つほどエピソードを入れましたが、 1つは「声で文字を書く」下書き用ですね。それからもう一つはもう本当にメモです。個人的なメモ。そんなことを入れています。

もし興味ある方、覗き見したい方はアプローチしてください。ではまた。

 

隔日配信の「声で書く日記」。ヤマトの諸君事件勃発のエピソードほか。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

声で書く日記。LISTEN carefree!1月18日木曜日の声で書く日記です。

84個目になりました。声で書く日記。前回の83個目のエピソード、なぜかAI君が文字起こしをしてくれなかったんですけど、まあそれはさておき。

今日は「ヤマトの諸君と鬼スジと鶏ささみと小春日和の公園散歩とはなし処と放つ言ばの話」という、また長いタイトルですが。見出しにこうやって入れておくと、何を書いたかじゃないね、何を喋ったかわかりやすいんですね。そういう都合だけで見出しを作っているという。

ヤマトの諸君、ヤマトの諸君といえば宇宙戦艦ヤマトなんですが、今日は朝公園散歩に行ってきたんですけどもヤマトの宅配冷凍便が2つ届くことになってたんですね。

これ基本は冬一郎君のご飯なんですけど、それが鬼スジと鶏ささみ。鬼スジはご飯というよりおやつなんですけどね。鬼スジ安くていいんですよ。鬼スジってわかります?牛の背中のあたりについている一番固いスジですね。鬼スジ、背筋ですよね。

これがね、固いんだけども結構、冬一郎君好きなんですね。この鬼スジをちょっと大量買いをしました。冷凍でね。それから鶏ささみ。これやっぱりささみ好きなんですよね。これもささみも普通に買うと高いんですけど、安いやつがあって、10キロ届きましたね。

この鶏ささみをもう低温で、低温で3、40分。固くならないようにね、柔らかくこう低温で火を通していくんですね。それをまあご飯として食べるんですけどね。冬一郎君ね、贅沢なんですが。私も時々それいただくんですけど。

そんな感じで鬼スジと鶏ささみが大量に届いたんですが、それを届けたのがヤマトの諸君で、多分見習いさんと2人組だったんですね。ちょうど小春日和の公園散歩から帰ってきたところにヤマトの車トラックが止まっていて、荷物を下ろそうとしていたという、2人でね。1人は多分見習いさんですね、あれね。いつも来るお兄さんが色々教えながらやってた感じですね。

それはいいんですが、そのヤマトの諸君。

冬一郎君はヤマトの宅配のトラックを見ると追いかけるんですね。大好きなヤマトのお兄ちゃんが何人かいて、それでもうヤマトのトラックが来ると、なぜか佐川は追いかけないのにヤマトのトラックは追いかける。そのお兄ちゃんの匂いがするともうヤマトのトラックのところで、散歩途中でもヤマトのトラックのところで待ってると。配達が終わるまで待ってるというね、そういう冬一郎君なんですが。

ヤマト便大好き。ヤマトのお兄ちゃん大好きなんですが、そのヤマトの諸君が見習いさんと一緒に来たんですね。だから担当変わるんだと思いますけども、目撃してしまったのは冷凍のところから1個箱取り出したんですね。もう1個が冷凍のところに無いみたいで、常温のところからもう1個取り出したんですね。冷凍のやつをなんと常温のところに入れてしまっていたというのをお客さんに目撃されてしまったヤマトの諸君。困りましたね。(続きはリンク先でお読みください。)

 

冬一郎くんが、朝ごはんを早く食べたいと要求する朝の風景です。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

誰かいたのか?
誰か歩いてるか? お外?
朝ごはんか、朝ごはんよこせってか?
朝ごはん欲しいの?
しっかり正座して、正座って言うのかな?
お腹空いたか?
しっかり正座して、時々右手をチョンチョンする
かわいいね、冬一郎は
お腹空いたの?
じっと僕を見つめて、時々右手をチョンチョンする冬一郎
お腹空いたの?(続きはリンク先でお読みください。)

 

夕方の散歩の帰り道でつぶやいた「ひと声」です。家に帰ったら忘れちゃいそうだったので。。。軽い吹雪の中でのスマホ収録です。

listen.style

LISTENで番組をフォローすると音声と文字と記事を視聴することができます。

そういえばどうでもいいことを思い出してしまいました。 

今、雪の中、お家に帰るとこですが、昔、13、4年前の話ですが、 私がある大学の学長になった時に、SNSをたくさんつぶやいて、学長何人いるんですか?

影武者がいるんですか? いや2人じゃないでしょ、3人でしょ、いや4人でしょ。4人いるが定説で、さすがに5人はいないという話をよく言われてたのを思い出しました。

学長は4人いる。まあ今も次々発信して申し訳ないですが、4人いるということで、 その時は仕事も4人分以上してましたけど。

そんな話を思い出してしまいました。 ただそれだけです。

ではまた。お家帰ります。

 

はぢっこメモ。

listen.style

LISTENで番組をフォローすると音声と文字と記事を視聴することができます。

はぢめも17個目ですね。ちょっとはぢめも多いんですけど、思いついた時にメモしとかないといけないっていうか、忘れちゃうので。

ショートPodsの可能性っていうことなんですね。

動画がやっぱりショート、 TikTok 以来ね。ショートはもう一世を風靡してるわけですよね。してきたというか。インスタもYouTubeも、いわゆるリール動画なんていうのも含めてね。インスタなんて今もうみんなストーリーズしか見なくなっちゃってるようなところもあるわけですけど、あるいはショートですね。ショート動画を見るようになっていて、YouTubeもやっぱりショート動画を見るんですよね。みなさんね。

ショートが入り口になってそれからロングに行くというそういうパターンは、特にやっぱ動画の世界では間違いなくあって、これがねポッドキャストというか音声配信でもやっぱりそうなっていくんじゃないかなっていう予感がするんですよね。なので、ショートPodsという言い方を勝手に作って、ショートPodsにこだわってるんですが。

それでYouTubeの基準が1分以内なんですね。1分以内の音声だと、動画だと、まあ動画っていっても動画の映像はないんですけどね、音声なんですけど。1分以内だと自動的にショートに、RSSで飛ばした時に自動でショートに分類されるんですよね。そうするとYouTube内での検索のされ方、閲覧のされ方が違ってくるんですよね。これがね、やっぱりいろいろ今後影響が大きくなっていくんじゃないかなと思って、実験的にちょっとショートPodsっていうのをわざとやってるんですけど。

これ結構1分以内に収めるのはなかなか大変なんですね。今それでやってるのが、「ひと声」、それから「ことのは」。この2つは1分以内でやるんですけども。基本的に私、録り直ししない人なんですが、これはね1分に収まらないとね、録り直したり編集したりっていう、逆に短いが故にそういう作業が必要になる時があるんですけど、結構難しいんです。1分で抱負なんてどなたかやってましたけど、1分以内ってなかなか難しいんですね。

1分前後はできるんですけど、1分以内はなかなか難しい。でもこれはちょっとあえてやっぱりやってみたいなと思ってて。

それで、ひと声は今フォロワー限定にしちゃったんで youtube には飛んでいかないんですけども、ことのはが youtube にこうずらーっと並ぶんですね。最初に出したやつが、1月2日,3日ぐらいのやつですね、これが200近くアクセスがあったんですが。その後パタッとアクセスがなくなってたんですが、ここに来てですね、ここに来てこう、順番に増えていくんですね。

そのつまり例えば、14日のやつが聞かれた1日後に15日のが聞かれ、その聞かれた1日後に16日のが聞かれて、しかも再生数が伸びていってるんですよね。

これは面白いなと。つまり1回聞いてやめちゃった人も、最初パタッと減ったはずがじわじわとじわじわと、これを多分継続してなのかな、じわじわとチェックする人が出てきてるような。数字だけですけどね、数字を見る限りそんなところがあって。ちょっとこの後の、これがここ2日3日4日ぐらいの傾向で出てきてて、これでまだ始めて 18日ですので、今日が18日で2日から始めたんでね。

まだそれだけなんでわかりませんが、 やっぱりね予感がするんですよね。ショートPodsが入り口になる時代が、TikTok旋風が吹き荒れたようにくる。その時のショートPodsの入り口はYouTube。 多分それ以外の配信サイトでは短いのは逆に聞かれないと思うんですよね。 まあそんなことを思ったりして、それでちょっとショートPodsをやってるんですよね。

どうなるか。まだ実験中。まあ実験は続くということです。これはちょうどなんだっけ、限定公開の「はなし処」。はなし処で昨日、ちょっと夜に配信サイトごとの特徴をツラツラとデータ眺めながら喋って、それを見ながら今リリースしてるっていうかな。このはぢめもでちょっとメモっとこうということなんですけどね。他にもちょっといくつかいろんな傾向あるんですけど、まあこれはまたね、はなし処になったら話したいと思います。

ということで結構長く喋ったね。5分喋っちゃいました。 はぢめもでした。

ではまた。

 

本の紹介をする番組です。今日はピーター・ドラッカーの「非営利組織の経営」について語りました。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

この本が14冊目になります。この番組では本を取り上げます。書評するわけでもなく、本の内容を詳しく紹介するわけでもありません。Listen to the voice of booksというコンセプトで、その本が何を言いたかったのか、どんなことが言いたくてこの本を書いたのか、そういうことを伝えたくて始めた番組です。

14冊目 Peter Drucker 非営利組織の経営を取り上げたいと思います。この本は、非営利組織で働く者にとっては、特に非営利組織の経営や運営に関わる人にとってはもうバイブルですね。これを読まずして、非営利組織の経営に関わっては困るというぐらいの本だと思っています。

もちろん、非営利組織について書かれたものは、最近はだいぶ増えてきたんですが、これが書かれたのは1990年ですけれども、この当時はそういった本はほとんどなかったんですね。Peter Druckerもこの本の中で書いています。企業について書かれたものはあるし、企業の経営論は結構ある。Peter Drucker自身がそういったものを書いてきたわけで、そういった本はあるわけですが、非営利組織の経営について書いた本はほとんどないと言いながら書いてるんですね。

Peter Drucker自身がもう80歳になろうとする、その1990年に書かれた本なんです。非営利組織、英語で言うとNonprofit Organizationということになるわけですけど、Nonprofit Organization、要するに企業と政府と非営利組織、世の中にある組織はもうこの3つに大別されるということなんですね。

なので、実は企業でない、そして政府部門でない人は、ほぼ間違いなく非営利組織に属しているということなんですね。しかもPeter Druckerはここでいろんなことを言ってるんですけれども、例えば学校、大学、病院など、あるいは、例えば音楽教室を経営しているとか、塾を経営しているとか。学校法人とか、いわゆる企業以外は基本的にやっぱり非営利組織だということなんですね。

このドラッカーが言っていることは、要するに企業の経営論と非営利組織の経営論は根本的に違うんだという、そういう話なんですね。これはまさに企業のマネジメント論を書いてきたドラッカーが言うわけなので、間違いないとも言えるんですが、ドラッカー主義者になることもなく、ドラッカー信者になることもないので、冷静に読めばいいと思います。

ドラッカー自身もこの本自体は、やっぱり非営利組織の経営について書かれた本がない中で模索しながら書いている。そういう意味では企業との違い、政府部門との違いをどう表現するかということを、かなり試行錯誤もしながら、模索しながら言葉を作っている。そういう感じの本なんですよね。だからなおさらいろいろと参考になるところがある。一生懸命言葉を紡ぎ出している感じがしますね。

私は大学、しかも大学の中で学長という仕事を足掛け12年ほどやってきて、2つの大学でね、やっぱり非営利組織の中で生きてきたわけです。企業に勤めたことはないわけですね。

よくあるのが、やっぱり企業のマネジメント論を振りかざす人がいるんですが、これはもう大きな間違いで、例えば大学には理事会というのがあって、そこに企業をずっとやってきた、経営を知っているんだという顔をした人がいたりするわけですね。

あるいはそういう人を、今は私立学校の経営は厳しくなっているので、そういう企業の経営に長けた人を呼んできたりするわけですね。そうするとその人が企業のマネジメント論を語るわけですね。下手にドラッカー主義者だったりする人もいるんですが、そういう人が語るドラッカーは、企業について、企業の経営について書かれたマネジメント論でありリーダーシップ論だったりするわけです。

それはもう根本的に間違っているとドラッカー自身が言っているわけですけども、それを知らずに語っている方は結構多いですね。(続きはリンク先でお読みください。)

 

blog|18Jan2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|18Jan2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|18 Jan. 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先の概要欄には新着情報のリンク集があります。

夕刊ことのは。はじめるキャンパス1月17日の更新情報です。 詳しくは概要欄、説明欄にリンクがあります。

《毎日のブログつぶやき》。新着ポッドキャスト。《はぢめも》「番組の組立て」。 もう一つ、《はじめも》「限定公開の使い途」のその2。 そして、《ひと声》「はなつことば」。

限定公開の番組ですが、《はなし処》というのを作りました。 そしてファーストーリーの方で「日本の私立大学の運営と経営を考える」、それから「非営利組織の経営を考える」の2をそれぞれアップしています。 そして《ことのは》、昨日の分。

それから新着ブログでは、《こえと言葉のブログ》で「穏やかな冬の1日気温上昇と路面の雪溶け」。

そして、noteにも「こえと言葉のブログ」の紹介記事を書きました。

以上ですね、はい。

穏やかな日が続いている札幌です。ではまた。