はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

アドベント5日目に突入! 4日目は130アクセス!

アドベント5日目です。4日目の「小さな贈り物」には130名を超えるアクセスがありました。

 

アドベントについては下の記事をご覧ください。

jimt.hatenablog.com

 

本日のアドベント(小さな贈り物)

本日は、次のnote記事を無料で公開しています。(6日朝9時まで)

注)昨日より、stand.fmのwebサーバーエラーが続いているようです。スマホでは聴けるようですがstand.fmで聴けない場合は、note記事をお読みください。

stand.fm

stand.fmの音源、note記事ともに、最後まで試聴、試読できるよう設定しています。

note.com

名古屋芸術大学、名芸というふうに言うんですけれども、そこで、次の4月からの学長選考をめぐって、学内が揺れているということで、ちょっと私も関わりがあるので、これについては少し深掘りする必要があるだろうと思います。

■日本の私立大学における学長選考と理事会の問題
ただ単に名古屋芸術大学だけの問題じゃなくて、今の日本の私立大学において、その大学の理事会というもののあり方に関わる、さらに学長選考ということに関わる問題で、結構いろんな大学で似たような問題、ここまで問題化するかどうかは別として、似たようなことって起きてるんですよね。

■学長選考における理事会と教学の現場の意見の相違
それほど大学において学長選考は重要だということと、それから理事会の意向と、いわゆる教学の現場の意向というのは必ずしも一致しない場合もあるということなんですが、ただその時に、理事会の意向って何なのかとか、あるいは現場の教学の意向って何なのかということも含めて問題になるし、そこの両者の関係をどう考えるのか、もちろんそれが一致するに越したことはないんだけど、そう単純じゃないんですよね。 理事会が間違っている場合もあるし、現場の方が変わらなきゃいけない場合もある。 その辺りはケースバイケースなんですが。

名古屋芸術大学の学長選考の事例
そういったことも含めて、一つの事例として、この名古屋芸術大学の学長選考をめぐる問題を少し深掘りしていきたいと思います。

日本の私立大学の現状を憂えるすべての人にぜひ読んで聴いていただきたい内容です。

 

明日の予告(当日〜翌朝9時まで)

stand.fm

注)昨日より、stand.fmのwebサーバーエラーが続いているようです。スマホでは聴けるようですがstand.fmで聴けない場合は、note記事をお読みください。

note.com

 

▷▷▷以降の予定は、以下のアドベントカレンダーをご覧ください。

アドベントカレンダー2023

adventar.org

 

本日の更新情報(note&Pods

本日配信したポッドキャストとnote記事です。

 

1分弱の短い音声です。私の、はじめのひと声です。

listen.style

なんだかやること盛りだくさんで、1日が48時間あればいいのにと、10年ぶりぐらいに思っている今日この頃です。

時間がない。時間が足りない。あっという間に1日が終わって毎日が過ぎていく、そんな朝でした。

 

社会科学の方法論を、最新の神経科学・脳科学の成果を踏まえて、再構築しようと模索中です。頭の中にあるものをそのままAIに文字起こししてもらおうという試みの実験的な番組です。

listen.style

彼らは嘘と本当をどうやって見分けているのか、犬や人間も同じ方法で嘘と本当を見抜いています。脳は複合的で多様な情報を受け止めて、能動的推論を行い、予測モデルを利用して判断しています。脳の情報処理活動を通じて、予測行動や嘘と本当を見分ける力、夢と現実を見分ける力について話しています。そして、脳の情報処理のメカニズムから判断の根拠や言語学の概念について考えます。

 

二日に1回の「声で書く日記」です。二日間の出来事から3つほど話題をピックアップしてお届けしています。日記って、本当は人に見せるもんじゃないんだけどね。笑

listen.style

15分の星の話、元旦の抱負、ちょっと暖かい日常の話があります。パソコン作業に明け暮れている話と、新たな挑戦に意気込んでいる声の日記がお届けされています。