はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

効率的に形を作る、ポッドキャストとブログ

正月15日。またまたまたまた雪が降り積もっています。昼間は風が強く暴風雪でした。今日も雪かきしました。いまもうすぐ深夜0時ですが、まだ雪が降っています。

 

 

今日のつぶやき|15 Jan.2024

15日。新番組の立ち上げに時間を取られてしまいました。

本当は、このブログの更新を終えたらさっさと寝たいんだけど、いつも深夜0時との戦いになってしまうんだよね。0時越えると、AIのタイトル作成の5回がリセットされちゃうので、急がないと。。。あと15分。。。間に合うかな。。。

今日もなんだかんだでポッドキャストしてましたね。本当は、note記事も一本くらい書こうと思ってたのに、できませんでした。

あとはもう二つのブログもいじりたかったのですが、無理でした。あとは、「ことのは」の修正に時間がかかったせいもあるなぁ。

そうは言いつつ、だいぶ形ができてきたので、なんとかもう少し効率的にやれそうな気がしてきたかも。あと、10分。。。。AIがんばれ!

 

本日の更新情報

Podcasts|15Jan2024

本日配信したPodcastsです。

 

今日の午後の暴風雪の様子です。

listen.style上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先では写真付きの記事を読むことができます。

 雪の札幌です。昼間ですが雪降ってます。 風が強いです。

暴風雪まで行かないけどビュービュー風が吹いて 冬一郎くんもびっくりですね。

バルコニーのタープも風で切れないとは思いますけど、ビュンビュン言ってます。すごい風だ。すごい雪だ。

ビュービュー吹いてます。暴風雪ですね。 風が強いです。とにかく雪も飛びまくってるというか 道を歩いてる人も大変そうですね。風が強くてね。 風の音聞こえるでしょうか?

冬一郎くんは風が嫌みたいですね。 お家の中でクンクン鳴いてます。

はい、そんなわけで暴風雪。音入ったかな?どうかな? わかんないな。あんまり入らなかったな。

 

 

はじめのはぢっこめもです。

listen.style

LISTENで番組をフォローすると音声と文字と記事を視聴することができます。

13個目のはぢめもですけど、まあこれは私の個人的なメモなんですが フォロワー限定なんですけれども。

ちょっとこれは公開してもいいかなと思うんですが、実は昨日の声で書く日記で、夕刊《ことのは》ね。オレンジ色のにくいやつ夕刊《ことのは》を休刊にしようか廃刊にしようかって。まだはじめてから、今年始めたんでまだ 2週間しか経ってないんですが、早くも休刊廃刊の危機に陥ったんですけども。

今日ちょっといろいろいじってて、 結局この夕刊《ことのは》は毎日の更新情報をお伝えするんですけど、しかも1分以内でね お伝えするというふうに決めてて、それは理由があるんですが、とにかくこれなかなか、何だろうなぁ。扱いに困ってて だけど記録には欲しいんですよね。

うまい形でなんかできないかなと思って今日いろいろいじってたんですが、ブログですね、「こえと言葉のブログ」との連携をとにかくうまくとりたいなということで、ちょっと工夫をして少し光明が見えてきたかな。

夕刊《ことのは》と、こえと言葉のブログのリンクで連携をうまくとって。毎日、ブログは毎日更新するわけですよね。 ポッドキャストの毎日更新もあっていいと思うんですよね。だからそれでうまく連携できないかなという工夫をちょっとして、二工夫ぐらい加えました。

一つは、そのブログにつぶやきを毎日書くようにしてるんですね。実はね。ブログは12月1日から始めたんですけれども、この夕刊《ことのは》は1月2日から始めたんですが、そこにブログつぶやきのリンクを貼るようにして、これがうまくリンクが飛べてなかったのを修正した上で、ブログに書いたつぶやきを夕刊《ことのは》の概要欄にも文字として貼り付ける。

それからトラックバック機能をうまく使って《ことのは》の前日それから翌日へのリンクがうまく飛ぶようにする。そしてブログにも、そのつぶやきリンクで飛べるようにする。しかもブログでつぶやいた内容は夕刊《ことのは》にも一言のっかるので。コピペでね。

そうするとそこで、単なるリンク集じゃなくて 毎日のつぶやきが入るっていう。そうするとそれがちょうどその更新情報とうまく重なるんですよね。まだちょっと満足いかないんですが、まあとりあえず休刊はしないし廃刊もしないと。廃刊危機脱出ということで、もうしばらく続けてみようと思うんですが。

ちょっともう一工夫、二工夫欲しいんですよね。なんかいいアイディアないですかね。夕刊《ことのは》。見てる人ほとんどいませんが、ちょっといじってみました。そういうことで、はぢめもです。これは個人メモです。単なる個人メモ。

ではまた。

 

LISTEN to me! 更新しました!

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

LISTEN to me!. シーズン2に入って6個目のエピソードなんですが、実は前回から20年ぶりのワクワクの正体を探るということで シリーズを始めてまして。SNSですね。インターネット上のSNSが20年ぶりのワクワク感があると。

ちょうどはてなブログができた頃ですね。共通したワクワク感があるということで 、私は私で多分、はてなの開発者の近藤さんが感じてたワクワク感とは ちょっとまた違ったワクワク感だと思うんですけど。ただ時代的にはやっぱり共通してるんですよね。

前回は「インターネットラジオ時代 2006-2008」ということでお話したんですが、 実は20年ぶりってことはもっと前なんですね。このインターネットラジオ時代の前の時代があったわけです。今日はそのあたりの話をしたいんですが。「文字チャットから音声チャットへ1997-2006」と。

ちょうどインターネットラジオやるまで私は音声チャットやっていて、実は音声チャットが始まるまでは文字チャットやってたんですね。だからなかなかブログには行かなかったんです。

音声チャットとインターネットラジオ始めてからですね、 2006年にインターネットラジオ始めた頃に 実はブログも始めたっていうことで、ブログは2003年ぐらいが日本はブログ元年ですので、私は3年ぐらい遅れたんですね。実はね。

逆に文字チャットはもう日本でヤフーチャットが出てくる前からやってたということなんですね。実はヤフーチャット、文字チャットが出てきたのが、これちょっと情報が交錯してるんですが多分2000年からなんですね。2000年からヤフーチャットが始まって その前に実はMSN。MSNですね マイクロソフトネットワークかな、MSN のチャットがあったんです。これが1999年からあったんですが、私は実はその前からやってたんですね。

その前にソネットソニーコミュニケーションネットワークですね。ソニーがバイオとか出し始めた時に、実はポストペットというメールですね。ウサギだっけあれ ウサギだね ウサギの出てくるポストペットっていうメールソフトが、メールアプリがすごく爆発的に流行ったんですが、その陰でひっそりと「ちゃ楽」というね、サービスがあったんですね 。そのソニーの開発者の方とも飲んだりしたんですが、「ちゃ楽」のね。

当時ポストペット全盛で、もう自分は一人でちまちまと「ちゃ楽」開発してますとか 言ってましたけど。開発者一人で「ちゃ楽」、チャットやってたんですね。これは実はその後ヤフーチャットとか MSN チャットとか出てくるわけですが、それより2年ぐらい 早かったんですね。

多分ポストペット出てきて、結構ほぼ同時か、すぐに出てきたんで、1998年ぐらいから あるいは1997年から始まったんじゃないかと思います。「ちゃ楽」のアプリが始まったんですね。パソコン上のアプリで「ちゃ楽」っていうのが動いて、これがウェブ版になったのが萬版って言うんですが、この萬版が何年だった?、前回喋ったんですけどね、萬版がその後出てきたんですね。98年か。1998年が萬版が出てきたんですが、その前ですね。だからね。 その前の年ぐらいからやっぱりポストペットと一緒だったと思いますね。

「ちゃ楽」が出てきたのね。「ちゃ楽」ばっかりやってたんですね 。その後「ちゃ楽」やってて、「ちゃ楽」には大部屋っていうのがあって、「ちゃ楽」大部屋の連中って言い方があって、「大部屋の人たち」って言い方があって、細かい 部屋も作れるんだけども、大部屋ってのはもう誰もが集まるところで。大部屋っていってもね、2,30人しかいなかったんですけど、「ちゃ楽」大部屋っていうのがあって、それこそ今のリッスンの規模と似たような感じでやってたんですよね。最初ね。

「ちゃ楽」の大部屋。懐かしいですね。「ちゃ楽」でいろんな部屋があって、そこに入ってくんですけども。落語みたいな音が流れたんですけどね BGMでね 面白かったんですが、それをやってたんですね。僕ね。「ちゃ楽」チャッターだったんですね 。

その後ヤフーチャットをやって MSNのチャットもやりましたね 。そんなのをやってたのを思い出しました。

少し歴史をひもとくと、その前に実はまだあったんですね。その前に実は IRC っていうのがあったんです。知ってる人は知ってると思うんですが、 IRC ってのがあって、これリンクちょっと貼っときますけど、 IRC が実は1988年からあったんですが。 私は多分やっぱりIRC やったのは、その「ちゃ楽」とかポストペットの前ぐらいに IRC 触れてたと思いますね。

あわせて ICQ っていうのがあったんですね。 ICQ ね。I seek youですけども ICQ ってのがあって、これが1996年なんですよね。 ICQ は私早かったと思うんで、96年ぐらいから多分やってたと思うんですね 。あわせて IRC っていうチャットもあると。

ICQ っていうのはメッセンジャーなんですね。IRC はチャットなんですね。チャットとメッセンジャーっていうのは微妙に違うんです。わかりやすくいうとメッセンジャーっていうのは個別にメッセージが飛んでくるということですね。まあ今そういうの多いからわかりやすいですけど、チャットっていうのは違うんですね。 大人数が一箇所でリアルタイムでコミュニケーションを取るという。一種リアルタイムで動く掲示板みたいなのがチャットなんですね。これが、走りが IRC です。私やってましたね。ICQIRC。 多分、1997年以前にやってました。

それでちゃ楽に飛びついたわけですね。 ポストペットもやったんだけども、むしろちゃ楽にはまっていったと。1997年ぐらいだと思いますね。あとメッセンジャーではアメリカオンラインっていうところが サービスがあって、AOL メッセンジャーていうのが97年に出てるんですよね。これもやったと思います。

多分すぐに やったと思いますが、私はメッセンジャーよりも、個別にねやってても面白くないんで、やっぱりいろんな人が集まるのが楽しかったんで、チャットにはまっていったんですね。並行してメッセンジャーとか ICQ とかポストペットとかも動かしてたと。本拠地は チャット。ちゃ楽大部屋だったってね。そういうことを思い出しましたね。

それが多分1997年頃です。だからこれが私の文字チャットの始まりで、その後ずーっと文字チャットやってたわけです。なぜかっていうと、音声チャットがなかったからですね。音声チャットができるようになってきたのは、2003,4年です。2003年にスカイプが出てきて、ようやく音声とビデオのやり取りができる ようになってきた。

多分スカイプで音声のやり取りができて、多分それから数ヶ月後か1年以内にビデオのやり取りができるようになったと思うんですね。なので スカイプもだからすぐ使い始めましたね。2003年ぐらいから。で、ボイスチャットが出てきたわけです。2003,4年ぐらいですよね。多分ね。

ボイスチャットが出てきて、それでボイスチャットにハマっていったということですね。パソコンに向かってたくさんいろんな人がいる中で喋ると。まあ今のラジオトークみたいな感じですよね。音声ライブをやると。マイクを回すんですね、そこにいる人たちで。チャットだから。順番に回していくっていうね。

そんな話もちょっと過去の音源で喋ってたんで、これ全部、今回リンクコレクションということで、私がこのポッドキャスト始めてから文字チャット音声チャットについて語った部分を全部リンク貼っておきました。 特に文字チャットに関連する部分と、あと音声チャットへ移行した部分ね。

それで私は、だからブログにはまらずに、むしろインターネットラジオの方に行ったみたいなね。そんな話に関連するものを全部ちょっとリンク貼っておきました。リッスンの頭出し機能を使ってそこの該当箇所リンクもちょっと貼っておいたんで、これ全部聞くのも見るのも大変ですけども、まあ興味ある人はね、なんかの参考になるだろうっていうのと、私がちょっといろいろ今後、整理する上でこの辺の話をね。リンクコレクションあると便利だなということでまとめてたらこうなっちゃったと。

独り占めしてもつまんないので、この「20年ぶりのワクワクの正体を探る」の②として「文字チャットから音声チャットへ 1997-2006」っていうのをあやふやな記憶をたどりながらですね、つまりインターネットラジオ 前史ですね、の話をしてみようかなということなんですね。

多分リンク先でいろいろもう喋ってるんでね、これ以上喋ることもないんですけれども、今言った時系列の流れですね。 ICQ が96年に出てきて、私 windows 95の前に windows 3.1を買ったんですよね。そこから私のパソコン人生、1993年ぐらいから始まったんですけれども。パソコン通信にはまってた中で ICQ の世界にも触れ、インターネットに触れ、 IRC も知り、 メッセンジャーとチャットという世界を知り、メールとかは当然やってましたけれども、ポストペットソニーが出たのでバイオを早速買ってね 。バイオの結構いいやつ買ってね。バイオでポストペットと「ちゃ楽」にはまったと。ソニーでね。しばらくソネットユーザーでしたね。私はね。だからね。

「ちゃ楽」ばっかりやってたという。時々ポストペットがピポピポ飛んでくると。「ちゃ楽」でちゃんちゃかちゃんと音が鳴りながら、いつもチャットをやっていたという。今日もじゃあ大部屋行くかーみたいな感じでね。大部屋で雑談をするという そんな文字チャッターでしたね。だから文字チャットの時代が、3,4,5年ぐらい 文字チャットやってたんじゃないですかね。私ね。

それから2003,4年からビデオチャット音声チャットにはまっていって 、それをやっているうちにインターネットラジオに展開していったっていう、こういう流れなんですね。

私のワクワク感は、多分1993年にパソコン買って、パソコン通信つないだ時から始まって たんですが、ただそれは例えばニフティパソコン通信やってても、そんなにワクワク感なかったんですね 。もちろんあったんです、新鮮だから。ニフティのホームパーティーとかで盛り上がったりもしてたんですが、やっぱりこうなんていうかな、ある程度のこう ある程度の熱量を持ったワクワク感っていうのは、やっぱり文字チャット の時代が一つ。

もう一つはやっぱり音声チャットなんですよね。今回のそのポッドキャストとかっていうこととの絡みで言うと、やっぱり音声チャットですね。私はね。それがちょうどやっぱり2003,4年ですから、ちょうど日本のブログ文化、文字のオンデマンド文化ですね。文字のオンデマンド SNS と並行して、実は音声のライブ SNS ですね、が走ってたってことです。

おそらくブログのオンデマンド文字。文字オンデマンドの ウェーブ、ワクワクにハマった人たちと、私のように音声のライブ SNS の ワクワクにハマった人たちっていうのがやっぱりいたんだと思いますね。

どっちが多数派だったかというと、間違いなくブログの方が多数派だったし、その後 みんなブログに飲み込まれていくわけです。つまり音声チャットなんてやってる人は、その後消えてなくなっていくわけですよね。むしろ時代はライブからオンデマンドに移行していくと。

これ私よく言ってるんですが、2つの移行があって。一つは文字から音声へ っていう移行。それからもう一つが、 ライブからオンデマンドへっていう移行ですね。この2つの流れがやっぱり そういう方向で流れるんですね。

「文字から音声へ」。そっちのがワクワク感が強いんです。そしてライブはちょっとねワクワクあるんだけど、やっぱりオンデマンドに落ち着いていくんですねこれね 。理由はあるんですけど。

この二重の流れがね、今同時に起きているというふうに私は捉えてて、だから20年ぶりのワクワク感。20年前何だったかというと、文字から音声へのライブにはまったのが私で、オンデマンドの文字 SNS にはまったのが、近藤さんとかねブロガーの人たちの流れだったっていうね。そんな風に 整理してるんですけども、どうなんでしょうかね。そんな風に思ってるんですね 。まあそれぐらいですね。

とりあえず今日は、20年ぶりのワクワクの正体を探るということで、インターネットラジオ時代前史の「文字チャットから音声チャットへ」という移行の時代 。1997から2006年頃は、多分私のあやふやな記憶を辿ると、こんな風だったということで、ちょっと記録として証拠として残しておこうと。リアルタイムで共有できる人はあまりいないと思うんですが 。

特にブログやってた人は多いだろうけども、その時期に多分、文字チャットにハマってた人は少数派だったと思うしなぁ。さらに音声チャットにハマってた人もごくごく少数派だったと思うしね。皆さんやっぱりブログ文化に入っていった時期なんじゃないかなという気がしてたりします。ということでこれぐらいで いいですかね。

また次、これ次の回につながるんです。実はね。次何が来るかということなんですが、次は ワクワクの正体を探る③完ですね。完結編が来るかなと勝手に思ってるんですが、またしばらく経ったら完結編、チャレンジしてみたいと思います。

ということで 「ワクワク感の正体を探る」の②でした。ではまた。

 

試聴版です。Firstoryに新番組を立ち上げました。

open.firstory.me

同じ音源です。LISTENで番組をフォローすると音声と文字と記事を視聴することができます。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先ではすべての記事を読むことができます。

メンバー限定ライブです。タイトルは「非営利組織の経営を考える」というタイトルにしました。

非営利組織って言うと、NPOとか思い浮かべる方多いと思うんですが、実はもっと非営利組織っていうのは広い概念で、一番私が念頭に置いてるのは大学ですね。

大学とか学校、これも非営利組織なんですよね。その経営です。つまり企業以外の、営利組織以外の組織の経営は大体これに当てはまるんですよね、実はね。

ところがこの非営利組織の経営については、あまり書かれたものも多くないし、下手に民間企業で経営で成功した人が学校経営をやると失敗するというね。それは非営利組織の経営と営利組織の経営が違うと、いうことが分かってない場合が多いからなんですよね。

その時に一番参考になるのはピーター・ドラッカー、特に組織論ですね。

 

blog|15Jan2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|15Jan2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|15 Jan. 2024

前日の新着情報を毎日17:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

上の▶️をクリックすると音声を聴くことができます。リンク先の概要欄には新着情報のリンク集があります。

夕刊ことのは。はじめるキャンパス1月14日の更新情報です。

毎日のつぶやき。

新着ポッドキャスト。《はじらぢサンデー》の「第2回目」配信しました。with MusicはSpotify。文字起こしはListen。

《ひと声》「そして今日も」。雪かきしました。

それから《はじめも》「TrialListen」。

《声de隔日記》リッスンケアフリー。「失敗続きと入れなかった冬一郎とスキーの練習と雪かきとトライアルリッスンの話」。

《映画》更新しました。「大河への道」。伊能忠敬の映画です。

「オンラインサロン はじめるnoteキャンパス 拡充リニューアル!」。スタンドFMから配信。そして《ことのは》の昨日の分。

ブログは「noteの音声記事と映画紹介」を《こえと言葉のブログ》で更新。

そしてnote記事も更新しました。詳しくは概要欄をご覧ください。