はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

スマホが手離せない学長でごめんなさい。|Tweet on 2015.4.5.

アドベント9日目です。今日もたくさんのアクセスをいただいています。

 

本日のアドベント(小さな贈り物)

ちょっと気恥ずかしいのですが、無料公開しています(10日9時まで)。noteに書いた自己紹介のB面(裏歴史)です。2023年2月18日に書いた記事です。全部で、18,571 文字あります。

note.com

さて、私の学長時代のSNS活用については、進研アドが出している大学業界誌『Between』で2回とりあげていただいているので、ぜひこちらをお読みいただきたい。大学業界では、リクルートが出している『カレッジ・マネジメント』と並ぶ2大業界誌である。

2011年にまず、ソーシャルメディアの活用戦略として5つの大学が取材され、そのうちの一つが私が学長をつとめる大学だった。

翌年2012年、再びソーシャルメディア活用が特集された。このときは、私の個人インタビュー記事が掲載された。この頃は、まだどこの大学もSNSには消極的で、事例がほとんどなかったこともあるが、前年の特集インタビューのとき以来、編集者は大いに関心をもってくれていたようである。

当初1ページの予定だったが、インタビューを終えた直後、「1ページじゃ無理ですね」と、結局2ページ見開きの特集にしてくれた。

学長を終えて SNSも終えて

学長を終えて、ブログも更新せず、FacebookTwitterもほとんど更新せずにいた。アメブロを再開しようとも思ったが、どうにもモチベーションが働かない。

チャットやラジオで遊んでいた時代はさておき、私のSNS遍歴の後半期は、すっかり学長色に染まりすぎてしまっていたのである。

学長を終えた途端に、SNS活用の目的を見失ってしまったのである。

失業後の2年間は、冬一郎の散歩に明け暮れ、冬一郎のInstagramをせっせと更新する日々であった。ほかにSNS活用の目的が見つからないのだ。

そんな中、久しぶりに私のモチベーションに火をつけそうなのが、noteである。

noteはすでに2015年に登録していたものの、使わずに放置していた。なかなかその時間がなかったというのもあるが、note自体も本格的にブレークし始めたのは2020年以降、コロナ禍になってからである。

noteの時代へ
なぜ、noteなのか。・・・とりあえず、noteへの記事更新を中心に、その周りに他のSNSを動かしていくイメージだけはもっている。コンテンツとしては、note記事のほかに、YouTubePodcastにも取り組みたい。Instagramは、noteメインのSNS展開とは別立てで動かしていく感じになるかと思っている。果たして、これがどう展開するのか、どう花開くのか、それともまったく花開かないのかは、やってみないとわからない。

ということで、まずはせっせと記事更新ですね。とりあえず、ある程度の記事が蓄積されないと話が始まらないのがnoteの世界だとは思っている。

 

明日の予告(当日〜翌朝9時まで)

明日(10日)は、Podcast歴19年のポトフさんとの対談です。1時間26分あります。実は、この対談で話しているうちに、私はPodcastsをはじめようと密かに固く決意することになりました。その意味でこの対談は、私にとって記念すべき事件でした。旧知のリアル友人であるポトフさんとの本音トークをぜひお聴きください。

stand.fm

extra #1 contents
Podcast歴19年目の@pot_au_feuさんをお迎えして
コミュニティFMをやめてネットラジオをはじめた話
・2006年にインターネットラジオをやってた話
・パソコン昔ばなし〜1993年頃からの話
・ポトフさんがポッドキャストを始めたわけ
・たかはしはじめがnoteをはじめたわけ
・noteと音声配信の話
コミュニティFMをはじめたわけ
・札幌の大学に呼ばれた話
・若くして音大の学長になったわけ
・大阪で一緒に呑んだくれた話
・若くして学長はやっちゃいけないという話
・これからどうするの?という話
・Voicyの話
ポッドキャストの話
・動画配信と音声配信
・テキスト配信と音声配信
SNSの外部に軸が必要だという話
・内容で勝負するツールとしてのnoteとラジオ
・有料配信と無料配信
・有料文化は日本に根付くか
・持続不可能な無償文化
・広告とSNS
・noteというSNS
・収益化はSNS内部では完結しない
・フォロワーは100人でいい
YouTubeポッドキャスト
・迷走するSNS
・コミュニティ回帰するSNS
SNSの目的とは?
mixi疲れを知らない世代
SNSとリアルワールド
SNS内部の不均等性
・Voicyのリスナー層
・noteの読者層
・音声配信をどう展開する?
ライブ配信と有料配信

 

ちなみに明後日は、7月27日に収録した第二弾を公開します。ぜひ二日続けてお聴きください。1時間5分あります。

stand.fm

extra #2 Podcast歴19年の@pot_au_feuさんをお迎えして

ポッドキャスト歴20年とSNS歴30年の二人による対談「Twitter消滅と分散型SNS・noteとPodcasts」

Threadsの登場、Twitterの消滅、分散型SNSのゆくえについての話からはじまって、広告モデルと課金モデルの話へ。収益化モデルやSNSのゆくえをめぐって縦横無尽に語り合いました。
広告モデルか、課金モデルか、投銭モデルか。広告主が払うのか、ユーザーが払うのか。プラットフォームに払うのか、クリエイターにはらうのか。クリエイターがいなければSNSは成立しない。etc....

 

▷▷▷以降の予定は、以下のアドベントカレンダーをご覧ください。

アドベントカレンダー2023

adventar.org

 

本日の更新情報(note&Pods

本日配信したポッドキャストとnote記事です。

 

毎週土曜日の朝に、とにかく30分間ダラダラと喋るライブです。

stand.fm

公開ダラダLIVEは20回目です。最近、冬一郎くん(北海道犬冬一郎くん)のお散歩はかなり遅い時間になっていますので、ギリギリの時間になってしまいました。このポッドキャストでは、ポッドキャストや音声配信の意図や目的について考えています。具体的には、ポッドキャストとは何か、音声配信とは何か、そしてSNSの役割についても触れています。また、エンジョイ音声入力、エンジョイ音声配信、エンジョイポッドキャスト、エンジョイSNSの関連性を探っています。このポッドキャストでは、「エンジョイポッドキャスト」「エンジョイSNS」「公開ダラダLIVE」についてお楽しみください。(AI summary)

 

2日に1回の声で書く日記です。今日は冬一郎くんのお話です。

listen.style

北海道犬の冬一郎君は突然の大食いで消化不良になり、さらに交番デビューを果たしました。(AI summary)

 

シリーズその4です。

note.com

ピーター・ドラッカーの『非営利組織の経営』っていう本があるんですが、これは本当に大学経営、学校法人経営、それだけじゃなくて病院の経営、それから福祉施設の経営、さらに音楽教室の経営とかね、こういったことをやる人にとってやっぱり必読書だと思っています。
ということで今日は、3章、4章、5章あたりを眺めながら、いろいろとコメントしていこうと思ってます。 この本をすでに買って一気に読んでしまった大学教授の方もいますし、なんと今日ポチってしまったということで、もうすぐ手元に届く方もいますので、そういう意味ではちょっとずつ輪が広がってるかなと思って、ちょっと嬉しいんですが。

 

はてなブログを始めたことをnote記事にしていなかったので、つぶやき投稿をしてみました。

note.com