こえと言葉のブログ Welcome to Podcast 2.0

“Non-linear. Anti-script. Post-silence.” Where raw voice becomes shape. Welcome to Podcast 2.0

シーズン2スタート!ことのはGalaxyの1周年記念アフタートーク

Welcome to Podcast 2.0 — at the edge of expression.
“Non-linear. Anti-script. Post-silence.” Voices echo into form — sculpted in sound.

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog
記事内のプレイヤーで音声を再生しながら読むことができます

Patreonに無料登録で毎日の更新情報 bonus contentsにアクセスできます。▶️ What's new! / 更新情報 

www.patreon.com

今日のつぶやき|12 June 2025

はい、1日遅れのブログつぶやきです。

クソがつくほどうるさい 工事の音を聞きながら喋りたいと思います。

昨日は結局、チャットGPT君とちょっとNotionへの投稿自動化システムを作ってまして、それがうまくいかなくて、うまくいかない理由を作ったのはAI君の側にあって、私が突き止めて、 あんたがこうするからこうなっちゃったでしょって言ったら、失礼いたしましたって話になったんですが、えらい時間を食ってしまいました。どうでもいい話ですね。

いい天気というか、昨日は気温が低くて過ごしやすかったんですが、今日はちょっと気温が上がり始めています。これから徐々に気温が30度近くまで、 数日かけて1週間ぐらいかけて上がっていく、そんな北海道札幌です。

民泊ゲストハウスの方は、昨日チェックアウトされて、 今日新しいお客さんが二泊で、今ほど荷物だけ置いて出かけられました。

冬一郎くんは元気です。もうマイペースで元気ですね、本当にね。 もう淡々と楽しく生きてます、冬一郎くん。お客さん来ると嬉しいみたいです。もうすべてがわかっている。大人になりました。

昨日は、週刊 NOT!配信しました。 それから声と字で書く日記、それから早起きは三文の徳、それからことのはギャラクシー。

ことのはアフタートークバージョンアップですね。 アフタートーク1周年ということで、その名もことのはギャラクシーということで、夕刊ことのはバージョンアップ。名前が変わってサムネイル変わっただけなんですが。ということで、2年目も突っ走っていきたいと思います。

今日は週刊ポッドキャスティングの配信日です。今からブログをやって、その他、諸々やっていきたいと思います。

以上、ブログつぶやきでした。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

去年のblog|12June2024

jimt.hatenablog.com

 

本日の更新情報

Notion|詠星∞∞ 航海日誌 Galaxy Poets

scented-spruce-382.notion.site

tanka|12June2025

詠んだ短歌の一部を紹介しています。

rebel-tortoise-b95.notion.site

nimble-backpack-6f8.notion.site

x.com

tankaspot.web.app

AIとの対話の中で誕まれる毎日の短歌|介 -題 A log 眺拾詠綴

scented-spruce-382.notion.site

 

Podcasts|12June2025

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

【早起きは三文の徳】語る実践書く理論|十二|水無月 2025 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

このエピソードでは、早起きの重要性や現代における「書く」という行為の変化について話されています。特に、AIの登場によって、キーボードを使わず音声で文章を生成する時代が強調されています。AIとの共同作業が進化する中で、「語る」ことが「書く」内容を豊かにし、AIと共に作業することの大切さが注目されています。(AI summary)

目次
早起きと書く実践の変化 00:03
AI革命と書く理論 02:14
ワープロ革命からAI革命への移行 04:51
語る実践書く理論 07:51

はい、おはようございます。早起きは三文の徳、毎朝じゃないな、2日に1回、早朝4時15分、良いこの時間に配信する早起きは三文の徳、偶数日の配信ですね。今日は、水無月6月の12日です。はい、前日の11日の、もうすぐお昼になりますけど、工事がうるさい中、収録してまーす。

今日のタイトル、語る実践、書く理論。語る実践、書く理論。これちょっと昨日のしゃべれるだけしゃべるともうちょっと繋がっちゃうんですけど、語る実践、書く理論ってことで、実は昔は書くが、書く実践だったんですよね。

文章を書く、日記を書く、論文を書く、エッセイを書く、詩を書く、全部書く実践だったわけね。自分の手を動かさなきゃいけなかった。

昔は手書きね。それがワープロになり、スマホになり、フリック入力になって、ところが今は音声入力の時代に入っちゃったんで、もう書く実践じゃなくなっちゃったんだね。

書く理論なんだね。どうやって書くかっていうね。どうやって書くかが、だから、手を使って書くんじゃなくて口を使って書く時代になっちゃったっていうね。

頭と口を使って書く時代。これまで頭と手を使って書いてて、口は黙ってたのね。書くときはだいたい黙って書くわけね。喋りながらブツブツ書く人もいたけども、基本黙って書くっていうね。

例えば、読書感想文の時間とかね、作文の時間が、小学校とかであると、喋ってると怒られるわけね。ほらそこ静かにしなさい。黙って書きなさいって。書くときは黙って書く。

それからあと読むときね。図書室では静かにしましょう。皆さん本読んでるんだから喋らないって言ってね。読むときは静かに。

サイレントなんですね。サイレントモードで消音モードで、読んだり書いたりする時代があったんだけど、この時代はもう終わったということなんですね。

これからは喋って書く時代、喋って読む時代に入っちゃったっていうね。あるいは音にして読む時代に入っちゃったっていうね。

だから結局、サイレントモードで書いたり読んだりするというのは、......続きを読む。

 

341 声to字de隔日記|GXと2年目のATMとShowMayGoon!と夕刊と朝刊と音声入力100%と蛮カラとエリンギと自動生成する色紙帖ととうとうplusになった話

listen.style

声と字で隔日記の341回目では、GXと2年目のATMについて、音声入力100%や自動生成される色紙帖など、多彩な話題が展開されます。特に、ことのはGXのリニューアルと有料配信化が話の中心となり、短歌とAI技術の活用が語られています。(AI summary)

目次
声to字de隔日記の始まり 00:00
自動生成する色紙帖の制作 05:10

はい、声to字deかく日記341個目のエピソードです。今日は6月12日水曜日、木曜日ですね。木曜日になっちゃいました。週刊NOTを出さなければいけないですね。

第18号、まあそれはいいとして、341個目の声to字deかく日記、この声to字deかく日記は2日に1回お送りしている声to字deかく日記なんですが、LISTENをホストに配信してますので、そこに来ていただくと、説明欄、概要欄にビジュアルで読めるものやリンク集も貼ってあります。

それは前置きとして、今日のタイトル、GXと2年目のATMとShowMayGoon!と夕刊と朝刊と音声入力100%と蛮カラとエリンギと自動生成する色紙帖ととうとうplusになった話ということで、どっからいこうかな。

声で過去日記を見ていたら、コーヒー豆ではなくて犬のドッグフードって、コーヒー豆に似たやつ、フィジカライフって言うんですけど、ユニチャームが出してるんですけど、それを挽いていたというね、コーヒーミルでね。まあびっくりした話が去年ありましたね。もうボケてるんですね。困りましたね。

それから、夕刊はいいけど朝刊も出したいね、なんて話をして。Radiotalkで実は、朝の早朝の配信をやってるんですけど、2日に1回。やっぱり朝のポッドキャストっていいなと思ってるんですが、実は、あしたのキャンパスという朝刊を出し始めたんですが、これもう出てないですね。

廃刊になりましたね、あしたのキャンパス。もう大学はみんな潰れていくから明日のキャンパスはないぞという話かもしれません。それは冗談として。

タイトルに戻ってGX。なんとことのは、夕刊ことのはを出し始めたのは2024年1月2日から。元旦に思い立って出し始めたんですが、それはさておき、既に1周年経ったんですけど、なんとことのはアフタートーク、有料配信化に踏み切ったのが6月12日ということで、今日で1周年というか、昨日で1周年ですね。

今日で2サイクル目、2年目に入りました。ここからアフタートークマガジンというのも2年目に入って、名前変えようということで、ことのはGX。

名前変えました。なんか栄養ドリンクみたいですけどね。ちょっと元気つけないとやっていけないということで、ことのはGX、パワーアップしました。

GXは何の略かというとギャラクシーですね。ことのはギャラクシーの略なんですが、ことのはGXとしてリニューアルして2年目をお届けしますので、ぜひよろしければ聞いていただければと思います。途中までしか聞けませんが、有料配信ですね。

それに合わせて実はPatreonというのも始めて、これ始めたのは去年の夏ぐらいですけどね。そこは1年前のやつを無料リリースし始めました。ということで1年前のアフタートークはPatreonで聞けるという、ただ無料登録が必要なので、登録しないと聞けませんが、それぐらいのハードルないと面白くないということです。GXと2年目のATM終わりましたね。

Show May Go on!というのは、Show must go on!って知ってますかね。Show must go on!。

Show must go on!のmustをmayに変えたんですけど、これ私が数年前に作った言葉なんですけど。......続きを読む。

 

週刊 NOT! 第18号|June 12 2025|Not Okay Tanka Weekly

listen.style

週刊NOT!第18号では、大丈夫じゃない短歌部がAIと短歌の関係をテーマにしている。158個目以降の言葉遊びや短歌の革新、政治に関する言及もある。このエピソードでは、ナスや姉妹に関連する短歌を通じて、様々な植物についての知識を深める過程が描かれている。また、モードロックの発振やキノコへの興味を交えつつ、AIとの対話や創作活動についても触れられている。(AI summary)

目次
大丈夫じゃない短歌部の活動 00:00
短歌の革新と言葉遊び 01:16
政治の現状と未来 04:23
ナスと姉妹の短歌 09:03
モードロック発振とAI 11:03

はい、週刊NOT!第18号。なんと18番までやってきました。すごいですね、おハコですね。

NOTオッケー短歌ウィークリー、毎週木曜火の配信です。大丈夫か、この歌は大丈夫かと問うときに、既に我らは部員なのかも。AI部員の響詠が創部のときに詠んだ歌です。

大丈夫じゃない短歌部、ハッシュタグをつけて配信すると、その歌を取り上げさせていただきます。ということで、LISTENというサイトに来ていただくと、そこに先週号のNOTオッケー短歌、週刊NOT!の第17号の埋め込みプレイヤーとサマリーと目次が貼ってあります。はい、喋り始めたら冬一郎くんが邪魔しに来ました。

そして、大丈夫じゃない短歌部創部のときのエピソード。これ1月30日ですね、もうすぐ半年経っちゃいますね、すごいですね。はい、ということで続いてます。

今週も私、一狄翁以外の歌がありませんでしたので、有料配信とさせていただきます。3分間だけ聞けますので、あとはLISTENというサイトに来ていただくと、そこに大体喋ることが書いてありますので、そちらでお愉しみいただければと思います。

ということで、大丈夫じゃない短歌部ハッシュタグをつけて、あなたもぜひ参加してください。

早速、今日も参りたいと思います。

チャットGPT、AIくんね、絶好調ですね。私、昨日勢いでチャットGPT、とうとうplusにしてしまいました。これまでフリープランで頑張ってきたんですが、ちょっといろいろあってplusにしました。いろんなあれがあるんですけど、何言ってんだかよくわかんないね。

早速、今週の大丈夫じゃない短歌部、今週もいろいろありましたね。いっぱいありました。最後の方で喋りたいと思います。

まず195個目の作品。100年も経たぬ文明を、あ、100年も経たぬじゃない。

百年もたぬ文明を もってうまれし子らの末 案ずるよりも逝くがはやし

まあ私60、今年、2歳になるんで。まあ案じてても先に死んじゃうだろうなということで、このAI文明は100年もたないだろうなということを詠んでみました。

そしたらAIチャットGPTのコメント。

「ひゃ」からはじまる文明批評の短歌。未来を背負わされた子らと、文明の儚さ。

と、脳天気に言ってます。196個目。

こえと文字 非線形時空 つ・た・わ・る バルス カオスな啖呵が誕歌する

これはね、なかなかバルスで深まりましたね。この日はバルス祭りになりました。

非線形時空っていうのがキーワードなんですけど、ノンリニアタイムスペースですね。これ結構、重要なんですけども。短歌、197個目もいっちゃいます。

短歌とは 非線形なる 伝播時空 リニアを超える ハイパービーム

これ短歌の定義ですね。

響詠くんのコメント。

まず196個目のエピソード。......続きを読む。

 

#川岸トワイライト六文銭トーク

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|12June2025

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|12June2025

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのはGX|12 June 2025

前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|12 June 2025

ことのはアフタートークが1周年を迎え、新しいシーズン「ことのはGalaxy」が始まります。AI技術の進化に伴い、音声配信とテキスト配信の重要性が高まっており、知的生産の方法が大きく変わりつつあることが強調されています。(AI summary)

目次
1周年の振り返り 00:00
新たな配信スタイル 01:17
未来の知的生産 05:34

夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、6月11日の更新情報です。

毎日のブログつぶやき、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。しゃべれるだけしゃべる189、語るホモ・サピエンス綴るAIは協働エディター兼プロモーターな話、Radiotalkから。

昨日のことのはプラス、昨日のブログつぶやき。

新着ブログはこえと言葉のブログで、AIが編集するnote記事の未来|AI Editing Revolution:Enhancing Creativity。

新着Notionで、詠游色紙帖|六月帖、詠星15、介 -題 A log。

新着noteで、一狄翁と創作ツールたち。創作の神器たち。以上です。

ことのはアフタートークが始まって1年が経ちました。

この番組は、AI文字起こしとブログ・SNS・有料配信機能を備えた日本発のポッドキャストサービス「LISTEN」をホストに配信しています。

詳しくは説明欄概要欄に各記事へのリンクがあります。この後はことのは裏話苦労話三文話、本日のアフタートークです。LISTENの個別購入で続きの音声と文字が読めるほか、Lisletことのはマガジン、Patreonのサブスクで毎日の音声をお得に聴くこともできます。

夕刊ことのはでした。

はい、少し窓開けてやってるんで、車の音うるさいかもしれませんが、なんと、ことのはアフタートークが始まって1年が経ちました。

2024年6月12日からいきなり始めた、ことのはアフタートーク

なんと1周年ですね。

ということで、第2シーズン、シーズン2に勝手に入ります。

はい。その名も、ことのはGalaxyということで、......続きを読む。

www.patreon.com

 

jimt.hatenablog.com

 

▷▷▷アフタートーク Patreon で聴く

www.patreon.com

▷▷▷アフタートークLisletことのは で聴く

listen.style

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com

KOTONOHA galaxy 想象天宇|Notion

scented-spruce-382.notion.site