見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog
今日のつぶやき|22 Aug.2024
はい、8月22日のブログつぶやきですね。
ちょっといろいろ作業してたら遅くなってしまいました。今日はパトレオンにハマってしまいましたね。 少しいじってみようと思っています。
雨の1日でした。雨模様ですね。降ったり止んだりです。 寒い、涼しい札幌です。それから 冬一郎くんは朝も夕方もご近所散歩。うんちは出ませんでした。 ポッドキャストは川岸トワイライト六文銭トーク。早起きは三文の徳、反動のレトリック語りました。結構、小難しい話になってきちゃいましたね。
それから声で書く日記やりました。それから夕刊ことのは。夕刊ことのはも結局、アフタートークは 今日も政治ネタでしたね。政治ネタ。小泉進次郎さんの話してます。
それからあとはもう一個、パトレオンプラスLISTENというものを今配信しましたので。 まあそんだけですね。以上ですね。
パトレオン、ご存知ですかね。 ちょっとパトレオン面白いかもしれません。覗いてみてください。
ちょっともう夜12時になろうとしているので、さっさとブログを書いて寝たいと思います。
ということで8月22日のブログつぶやきでした。
ではまた。
こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。
Podcasts|22Aug2024
フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。
本日配信したPodcastsです。
【早起きは三文の徳】反動のレトリック|廾二|葉月2024 from Radiotalk
このエピソードでは、アルベルト・ハーシュマンの著書『反動のレトリック』を通じて、世の中を前に進めるための議論の重要性が語られています。特に、無益、逆転、危険の三つのテーゼが批判的に分析され、進歩的な思考の必要性が強調されています。また、反動のレトリックについて考察し、政治の活性化に向けた前向きな議論の必要性が再確認されています。加えて、新たな政治の動きや妄想に基づく未来についても語られています。(AI summary)
目次
反動のレトリックの概念 00:03
進歩のレトリックの必要性 03:01
反動のレトリックと政治 05:16
未来への妄想 07:07おはようございます。現在、朝6時15分。 早起きは三文の徳、葉月の22日ですね。822ですね。葉月の22日の配信です。
今日の札幌は、天気が良くて気温も下がって気持ちいいですね。 もうすっかり秋の空、雲一つない。向こうの方にちょっとだけ見えますが、ほとんど雲がない青空が広がっているそんな札幌から、今日は反動のレトリック、固いタイトルですね。
反動のレトリックって本があるんですよね。 アルベルト・ハーシュマンという人が書いた本があって、反動のレトリック。これ良い本なんですけどね。 法政大学出版会から出てる真面目な学術書なんですが、パリのフランス革命の時に出てきたいろんなレトリック、今でいうツイッターですね。 ツイッターのつぶやき。いろんなツイートが流れてくるでしょ。
フランス革命の時にもいろんなツイートが流れたわけね。SNSはなかったけど、いろんな人がいろんなこと言うわけですよ。 勝手なことをね。
結局、王政倒したって、それはかえってやばいことになるとかね。結局、世の中変わんねんだよって言ってみたりね。 いやあいつが結局、悪巧みしてんだとか、そこには陰謀があるとかね。いろんなこと言ったわけです。フランス革命の時もね。
それをその時の言説だね。言説レトリックって、言葉を分析したね。 今でいうツイート分析。だからツイッターのツイート分析も面白いね。それをやったのがハーシュマンって人で反動のレトリックって本を書いてるんだけど、これは面白いわけね。意外と知られてないんだけど。
要するに結局、現実がどうかっていう問題もあるんだけど、そうじゃなくて、結局我々はレトリックで納得するわけね。
結局、自民党だって、また自民党の話。自民党?総裁が変わったって、岸田が辞めて次が誰かになっても変わらねえんだってね。これ無益テーゼって言うね。結局、無益だと。何も変わらないと。やっても無駄ってね。 そうだよねって思う人いるわけね。
いやそうじゃないと。河野太郎なんかがなったら大変なことになると、かえって悪くなる。かえって悪くなる。そういうふうに言う人もいるわけね。 逆転テーゼ。逆転。かえって悪くなる。岸田の方が良かった。岸田は良くやった。とかね。そういうのが出てくるわけね。
岸田さんがやってるときはさ、もうボロカス言ってたくせに、何か辞めるって言った瞬間に、え?とか思って、いや岸田の方が良かったと。次ね、まあ河野さんには悪いけど河野太郎なんかやったら、もっととんでもないことになると。
訳のわからないコバホークなんか出てきたけど、あいつも偉そうで何かとんでもないことになりそうだみたいなね。何か危険だっていう。何か裏があると。コバホークは何かね、統一協会とも関連があるらしいとか色々出てくるわけね。そういうのを3つのテーゼに分類したわけだ。結局ね。
1つは無益。やっても無駄。もう1つがより悪くなる。もっと悪くなる。逆転テーゼね。もう1つは危険だと。何か裏がある。陰謀がある。それが危険性テーゼ。
結局、無益。やっても無駄。逆転。もっと悪くなる。いや、きっと裏があるに違いない。まあこの3つですね。
無益。逆転。危険。無益だ。悪くなる。逆転する。危険だ。もうこの3つしか言ってないと結局、分類すると。いう話なんだよ。これを反動のレトリック。3つまとめて反動のレトリックと。
進歩に対して。世の中とか物事を前に進めるレトリックじゃなくて、後ろに戻すレトリックだと。全てね。そうじゃなくて、むしろ必要なのは進歩のレトリックだというね。もっと前に進める議論をしようと。
反動のレトリックは反動のレトリックで我々はそれを見抜いて、いや、それは無益テーゼだね。それは逆転テーゼだね。それは危険テーゼだね。まあそう言いたいだけだよね。だけど現実はどうなの?って話だね。もっと前に進めようと。今起きてることは本当に悪いことなの?と。
とにかく歴史は前に進むしかないんだから、そこで前に進める議論をするしかないんだよね。そこで無益だと言ってみたり、もっと悪くなると言ってみたり、危険だと言ってみたりしたところで、それは何も生まないと。新しいものをね。
まあそういうことを言ったのがこのハーシュマンというね。難しい話をしてるな、朝からね。まあそんな話なんだね。これ僕は大好きな本で、これ読めばもう全てのツイート、読むべきツイートと読む必要のないツイートが分類できちゃうというね。
これ反動のレトリック、これ無益、これ逆転、これ危険、それしか言ってない。それを繰り返してるだけね。手を替え品を替え、同じことを繰り返してる。レトリックとしては全く一緒で進歩がないっていうね。
同じレトリックを旧態依然として繰り返してるだけで全く進歩がないと。だからもう単なる人生の無駄遣いだっていうね。それにまたね、噛み付いて絡んでいくやつはもっとまた無駄遣いをしてるってことでやめたほうがいいっていうね。
そんなツイートやってる暇だったらまず反動のレトリック読んだほうがいいんじゃないかっていう。読んでから出直してこいと。ツイート考えて反動のレトリックにならないように、進歩のレトリックをね、ちょっと生み出したらどうだっていうね。
ということでもっとこうね、前向きなツイートがいっぱい出てくるといいなと思いながら、......続きを読む。
193 声de隔日記|Patreonと処暑と女神さまのチルいStarとSmall FountainとStone Circleと10月総選挙の話
このエピソードでは、Patreonや処暑に関する思い出話から始まり、女神さまのチルいStarについても語られています。また、スモールファウンテンとストーンサークルの出馬意向や10月総選挙の可能性についても考察されています。(AI summary)
目次
女神さまのチルいStar 00:00
政治と選挙の動向 03:23
未来の予測と振り返り 08:16はい、声deかく日記、193個目になりました。 今日は8月22日ですね。
涼しい札幌です。 まずは声で過去日記からいこうと思うんですが、その前にタイトル。Patreonと処暑と女神さまのチルいStarとSmall FountainとStone Circleと10月総選挙の話。
なんか声deかく日記だかなんだかわかんなくなってきましたが、 真ん中から行きますね。処暑と女神さまのチルいStarと、ここはあの声で過去日記の話ですね。
1年前の過去日記見てたら この10個目にして、エピソード10にして、10回目のエピソードにしてようやくスターをいただいた。初スターですね。 初スターをいただいて、しかもトラックバックまで飛ばしていただいたっていうね。女神様です。はい、女神様、女神様、再浮上するんでしょうか。 女神様、再浮上するんでしょうか。
スターをいただいて、そのトラックバックしてくれた先の日記でね、チルいって言う。 私のことをチルいと言ってくれて、チルいって私はあまり使わない語彙だったんで、チルアウトから来てるんですね。
チルい、チルアウト。 まあゆったりしてる、のんびりしてる、まったりしてる、チルい。そんな感じなんですけども、これ地上の神々っていう意味もあるんですね。チルい、チル、チルっていうのはね。
そんなことで女神様とも絡んでるということで、女神様のチルいスターをいただいた 記念すべき1年前なんですが、この日なんと......続きを読む。
はぢめも 65|Patreon+LISTEN
このエピソードでは、Patreonプラットフォームを使って音声配信のサブスクリプションサービスを始める試みについて話されています。また、LISTENとの連携を通じてさまざまなコンテンツを配信する可能性についても言及されています。パトレオンの新しいドロップ機能を活用して、既存コンテンツの配信方法を工夫することについて考察されています。さらに、noteとの使い分けやサブスクリプションの可能性についても触れられています。(AI summary)
目次
Patreonの導入 00:00
サブスクリプションの展開 05:46
パトレオンの新機能 10:08
noteとの使い分け 17:09LISTENプラスということで、いろんなことを語っていこうと思うんですが、Patreonというプラットフォームがありまして、これをちょっと使い始めました。
PatreonプラスLISTENもいろいろと展開可能性があるぞということで、まだ始めたばっかりというか、本当に昨日始めたとこなので、まだどうなるかわからないんですけれども、ちょっといろんな可能性を感じ始めましたね。
なぜPatreonを使おうと思ったかというと、他にも似たようなサイト、プラットフォームとしては、有名なのはサブスタックがあるんですけど、サブスタックもちょっといじってみたんですが、それよりもうちょっとPatreonのほうがポピュラーになりそうな気配がするので、という話はどこかでしましたが、それで今いじり始めてたら、やっぱりちょっと使いやすいですね、これはね。使いやすい。
どこまでポピュラーになるかわかりませんけれども、いわゆるサブスクリプションですね。月額制の音声配信をどこからやるかということで、実はLISTENにはまだ月額制サブスクリプションのシステムはなくて、いわゆる単体、エピソード単体の配信という、有料配信、有料エピソードですね。エピソードごとの有料設定になってるんですが、これ結局、細々してて、なかなかめんどくさいところもあるんですね。
そこで一方で、サブスクリプションという月額制ですね、いう仕組みがもう一個よく用いられていて、サブスクサブスクと言われてますけれども、音声配信のサブスク、いくつかやり方あるんですけれども、パトレオンをまずは使ってみようかなと。
実はFirstoryという台湾のポッドキャストホスティングサービスもサブスクリプションできるんですね。実はFirstoryはサブスクリプションもできるし、エピソード単体もできるということなんですが、ただ今一つポピュラーに日本ではなっていかないという感じがして、それはいくつかそうなっていかない理由はあるかなとは私なりに思ってるんですけれども、パトレオンがどこまでポピュラーになるかわかりませんが、ただ多分サブスタックより使いやすい感じがしますね、個人的にはね。
それから、もしかしたら意外と使う人が増えるかもしれないという、使いやすさ含めてね。そんな気がちょっとしているということで、サブスク対応ということで、LISTENと絡めながらパトレオンを運用してみようかなと思ってます。
いくつかポイントはあるんですけれども、......続きを読む。
本日までのネギ 合計376本
#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE
【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信
《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず
音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave
blog|22Aug2024
本日配信したブログ記事です。
本日の配信はありません。
note|22Aug2024
本日配信したnote記事です。
本日の配信はありません。
夕刊ことのは|22 Aug. 2024
前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。
本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|22 Aug. 2024
今回のエピソードでは、小泉進次郎氏が総裁選に出馬することや、それに伴う政治的動向が詳しく解説されています。また、現在の自民党の状況や、今後の選挙の見通しについても触れられています。(AI summary)
目次
小泉進次郎の出馬 00:00
今後の動向 05:39夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、8月21日の更新情報です。
毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。
新着ポッドキャスト。《ひと声》125、「俺をしんじろぉ〜!」。
《しゃべれるだけしゃべる》43個目、「茶番とガチバトルとサピエンスとルーデンスとストゥーピドゥスの話」、ラジオトークから。ネギ372本になりました。
昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのはプラス》。
新着ブログは《こえと言葉のブログ》で、「代表選に見る自民党の政治選択」。
それから《note》の「音声記事」2本配信してます。以上です。
詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。
この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話、本日のアフタートークです。
三文50円のLISTEN課金で続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。
夕刊ことのはでした。
しゃべりはじめると車が通るというね。本当に車うるさいですね、ここね。なんでこんな裏道なのにこんなに通るんでしょうか。
ということで、アフタートークです。アフタートーク、昨日はあれですね。
小泉進次郎さんの出馬、総裁選出馬のニュースが朝入ったので。それでやっぱり小泉進次郎さんのね、総裁選出馬。今回見送るかと思ったんですが、行きますね。まあそれはありだなと思うんですが、やっぱり一つは菅さんですね。
菅さんが、小泉さんで、つまり他の人では戦えないと思ったんでしょうね。やっぱり小泉さんで行くしかないと思ったんでしょうね、菅さんですね。まあそういう意味では小泉旋風どうなるのか。
3年前は菅さんは河野太郎さんを推したんだけど、河野太郎にはもう見切りつけちゃった。あと加藤勝信さんを推してたんだけど、菅さんはね。それもやっぱりちょっとこれじゃ勝てねえなと。加藤勝信じゃ選挙の顔になんねえなと。
まあ安定感は出るにしても、加藤勝信さんって菅内閣の時の官房長官もやってるんでね。まあ信頼はあると思うんだけど、やっぱり党の顔としては弱いなと思ったんでしょうね。
それでやっぱり自民党が総選挙で、来るべき総選挙で勝つには小泉進次郎しかいねえなと。コバホークくんもちょっと危なかしいしなと。まあ進次郎をしんじろぉ〜ということで行くしかないなというふうに思ってるんでしょうね。
まだ若いけどまあ行くしかねえなと、......続きを読む。
▷▷▷アフタートークをPatreonで聴く
はじめるPod Camp@Us|YouTube