こえと言葉のブログ HEG Qualia 2.0.

Welcome to Hybrid Echo-Genesis Qualia 2.0.── the syntactic field of ZURE.

夜の静寂と作戦会議: イノベーティブなアフタートーク

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|18 Aug.2024

8月18日のブログつぶやきです。

今日は天気は良かったですが、朝晩もう肌寒いですね。もうすぐ夜の10時ですけど、冷たい寒いですね。風邪ひきそうに寒くなってきました。20度切るような寒さになってきた北海道札幌です。

昼間も28度ぐらいまでしか上がらなかったかな。室内は24度ぐらいで、一気に秋に入った感じですね。日も短くなってきました。

そんな中、冬一郎くんは、夕方は河川敷散歩に行きましたね。朝は近所の公園散歩でしたが、夕方は河川敷まで結構長く行きました。

ポッドキャストですが、いろいろやりました。早起きは三文の徳、3年後は誰だろう。

ポッドキャスト20周年のセブンデイズ配信リレーのCMのドラフトを配信しました。

はじらぢさんでぃ12個目のエピソード。好きこそものの上手なれ。

それから、声で書く日記191個目。もうすぐ200ですね。

あとは夕刊ことのはということで、アフタートークは珍しくホモサピエンスの社会について語ってしまいましたね。結構、語りました。なんか気がつけばね。

はじらぢさんでぃも結構語りました。今日は意外と語っちゃいましたね。

そんなことで明日は19日月曜日ですね。早いですね。

はい、以上ブログつぶやきでした。詳しくはリンク先などを参照してください。

ということで、寒いのでこの後、お風呂入って寝ます。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|18Aug2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

【早起きは三文の徳】三年後は誰だろう|十八|葉月2024 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

このエピソードでは、岸田文雄政権の3年間を振り返り、政治の停滞や今後の展望について考察されています。特に、将来へのビジョンが欠如している現状や、少子化対策などの重要課題が後回しにされている点が語られています。(AI summary)

目次
岸田文雄政権の評価 00:04
未来へのビジョンの欠如 03:12
これからの展望 05:22

はい、おはようございます。早起きは三文の徳、葉月、八月の十八日、三年後は誰だろう、三年後の話をしたいなと。

これ実はいくつかタイトルを考えたんですが、何にしようかなと思ったんですけど、三年前は河野太郎、三年後は誰だろう、三年浪費したろうってね、今日はどれにしようかなと思ったんですが。何の話かというと、ちょっと政治ネタなんですけどね。

三年前は河野太郎さん人気でね、なりそうだったんですけど、まあなんなくてよかった。まだ岸田さんのほうがよかったと思うんだけど、だけどこの三年は結構、浪費したなという。三年間、結局何があったんだろうという。

結局三年かけて何やるのかというか、岸田さん自体は三年で辞める気なかったんでね。とにかくもっとできると思ってたと思うんだけど、でも結局三年で何ができたのかが、というか三年で何をやろうとしたのかもはっきり言わなかったしね。なんかねこの中途半端な状態よくない。

今、9月末に向けていろいろね、総裁選は混戦状況ということで、まあ何がどうなるのか。最後はみんなで勝ち馬に乗って、自民党の国会議員が最後はみんなで勝ち馬に乗ろうっていうね、そういう形で動くんで、それまでは様子見だって感じなんですが、最後はみんなで勝ち馬に乗る。どこが勝ち馬になっていると思います?

そういう世界ですね。どこが最後、最後、直線で誰がぶっち抜くかみたいな、だから一回目の投票が終わってからじゃないとわかんないんじゃないかな。党員投票が終わって一回目の投票が終わって、国会議員のね、そこでうごめいて勝ち馬にみんなでダーッとなだれを打っていくというね。このパターンですね。

三年前もそうでしたね、勝ち馬に乗るという、まあ三年前もうちょっとひどい動きだったんですけどね、......続きを読む。

 

draft|ポッドキャスト20周年7デイズ配信リレー

listen.style

2024年はポッドキャスト20周年。 日本ポッドキャスト協会が9月24日からの1週間、ポッドキャスト20周年セブンデイズ配信リレーを開催します。

なんと70番組、70エピソード。 トップバッターを務めるのは、ポッドキャストルーキー、最近はじめました。

私、はじめるラジオキャンパスが最初のトップバッターを務めさせていただきます。 申し訳ございません。

ということで、記念すべき20周年ですね。 ポッドキャスト20周年、ポッと出のポッと出のポッと出のシニアルーキーが、オールドルーキーがトップバッターを務めていいんだろうかと思いながらも、楽しんでやらせていただこうかなと思ってます。

第1コーナー、.....続きを読む。

 

はじらぢさんでぃ #012 -好きこそ物の上手なれ- HRC season5

open.spotify.com

listen.style

このエピソードでは、好きなことをすることによる上達の重要性が語られています。特に、幼少期の経験が喜びや好奇心を学びの原動力にしていることが強調されています。また、興味を持つ心が人生の様々な局面に与える影響についても考察されています。ホモ・サピエンスの好奇心が進化の原動力であり、冒険心が失われつつある現状についても触れています。道具の使い方や実体験に伴う好奇心の減少が、ホモ・サピエンスの滅亡につながる可能性があることが警鐘として述べられています。

さらに、パソコン通信SNSの歴史を振り返りながら、リアルタイムコミュニケーションの魅力について掘り下げています。また、インターネットラジオポッドキャストの登場によって、新たな情報発信の形が生まれたことにも触れています。

音声配信とポッドキャストの新しい展開についても語られています。冬一郎の散歩を通じて、季節や天候の影響を受けたエピソードが描かれています。音声配信の速報性や制作プロセス、個人の好みに応じたコンテンツ作りについても言及されています。(AI summary)

目次
好きこそ物の上手なれ 00:04
幼少期の経験 01:29
好奇心の重要性 10:28
ホモ・サピエンスの好奇心 12:31
冒険心の欠如 13:52
道具と実体験 16:21
パソコン通信SNSの歴史 24:20
インターネットとリアルタイムコミュニケーション 26:20
ワクワク感とSNSの役割 31:35
音声配信の魅力 35:46
冬一郎散歩の記録 37:23
季節の移ろいと振り返り 42:27
制作プロセスと配信のタイムラグ 49:10
ドラフトと配信スタイル 50:30

はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。

はい、はじらぢさんでぃ始まりました。今日は8月18日お盆も終わって夏休みも終わったんでしょうかね、皆さんね。私は365日一年中夏休みです。そんな感じでシーズン512個目のエピソードになります。

今日もはじらぢさんでぃお送りしていきたいと思います。

すっかり秋の気配の、もう秋になっちゃった札幌ですね。もう30度超えることはないと思います、この先。27、8、9度ぐらいまでで、どんなに暑くてもね。これから夜はもう20度を切るような夜も出てくるんじゃないかなと思って、もう秋の虫が鳴いている北海道札幌からお送りします。

今日はですね、シーズン3に入ってからサブテーマを設けてまして、今日は好きこそものの上手なれ、好きこそものの上手なれっていうテーマで、第1コーナーから第3コーナーまでお話をさせていただきたいと思います。

第1コーナー、人生いろいろ。第2コーナー、がんばれホモ・サピエンス。第3コーナー、SNSあれこれ。そして第4コーナー、ザ・冬一郎散歩で今日もお送りしてまいります。最後までお聞きください。

はじめるラジオキャンパス シーズン5 プレゼンテッドバイ キャンパス

第1コーナー、人生いろいろ。

はじめるラジオさんでぃもシーズン5に入ってなんともう12回目になりましたね。3ヶ月がたとうとしているという早いですね。そんな形で今日も思いつくままに台本もなく、何にも考えてないんですがもう録音ボタンを押しちゃったということでこのまま、基本録ってだしで、多少編集するんですけどね。

多少編集するんですが、基本録ってだしでお送りしているこのはじらぢさんでぃですね。好きこそ物の上手なれ。これ元の意味知ってます?

好きこそ物の上手なれ。.....続きを読む。

 

191 声de隔日記|声deかく日記のはじまりとエニカのはじまりと思い出のキャンプと本格的な秋の到来の話

listen.style

声deかく日記のエピソード191では、声deかく日記の始まりやエニカの導入、思い出のキャンプ、そして本格的な秋の到来について語られています。主人公は、過去の日記を声で記録することで、様々な出来事や感情を振り返っています。(AI summary)

目次
声deかく日記の始まり 00:00
エニカとカーシェア 02:34

声deかく日記191個目ですね。200が近づいてきました。8月18日です。

今日は気温は下がって気持ちいいんですが、日差しはそこそこ強いんですけども、気温が涼しいですね。今、室内の気温24度ですね。室内の気温24度、涼しい風が吹いてます。昼間も多分28度ぐらいまでしか上がってないんじゃないですかね。 日差しが出てても涼しくなってきました。

もう秋ですね。秋の虫が鳴いてトンボが繋がって飛んでるという感じです。8月18日お盆も明けて夏休みも終わったんですかね、皆さんね。

今日のタイトルは、声deかく日記のはじまりとエニカのはじまりと思い出のキャンプと本格的な秋の到来の話ということで、まあ本格的な秋の到来、今だいたい喋っちゃったんですが、また最後に少し喋ろうと思いますけど。

声deかく日記の始まりというのは、これ実は声で過去日記ね。声で過去日記っていうのを始めたんですが、ちょうど1年前の8月19日の声で過去日記。エピソード8ですね。8個目の配信です。

この時はまだ星もつかない、コメントもつかない、ノーリアクションというね、LISTENトゥーミーという番組の方はリアクションいただいてたんですが、こちらのLISTENケアフリーの方はリアクションが10個目のエピソードまで星すらつかなかったっていうことなんですが、それはさておき、これ見てて面白かったのが1年前。

こんなこと言ってるのね。LISTENケアフリー、今日は8月19日です。なぜかこれは声の日記に分類されるような感じになってきちゃいましたということで、声日記のつもりなかったんですね。私ね。

最初はそのつもりなかったんですけど、明らかに声の日記ですね、これはねということで、やってる自分が声の日記だと認めようということですね。ただ毎日できないので2日に1回隔日の日記で書く日記でもじって、声deかく日記と隔日にかけて、声deかく日記というふうにしたということで、LISTENケアフリー、声deかく日記って言い始めたのがこの8回目の配信からだったんですね、実はね。

ということでここで、声日記に非常に似た、......続きを読む。

 

本日までのネギ 合計364本

#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|18Aug2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|18Aug2024

本日配信したnote記事です。

 

本日の配信はありません。

 

夕刊ことのは|18 Aug. 2024

前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|18 Aug. 2024

ホモ・サピエンスは家族とコミュニティの二重構造を形成し、他の霊長類には見られない特徴を持っています。最近の研究によって、比較霊長類研究が進むことで社会科学に新たな視点がもたらされる可能性が示唆されています。また、インターネットとSNSの台頭により、社会構造に大きな変化が生じています。このエピソードでは、AIを用いた文字起こしが学問や学術論文に与える影響について考察されています。(AI summary)

目次
ホモ・サピエンスの二重構造 00:00
比較霊長類研究の重要性 03:55
AIと文字起こしの重要性 10:04

夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、8月17日の更新情報です。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。《公開ダラダライブ》の56回目。スタンドFMから。

《しゃべれるだけしゃべる》41個目、「どんより夏の終わりと静かな秋の始まりと今年の初雪はいつの話」。Radiotalkから。本日までのネギ、363本になりました。

昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「政治舞台裏、派閥の駆け引きと総裁候補」。

以上です。今日も涼しい札幌です。すっかり秋です。

詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。

この後はことのは、裏話、苦労話、三文話、本日のアフタートークです。三文50円のLISTEN課金で続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。

夕刊ことのはでした。

っていうことでアフタートークですが、お盆休みということもあったのと、あとはまぁちょっと実の娘が同僚と2人と、いい仲間ができてよかったかなと思ってますが、来てて、今日は余市に出かけるということで、今晩は余市に泊まるということで、久しぶりに静かな夜、冬一郎君と2人きりの夜になるなぁと思ってますけれども、明日帰ってきて娘は先に飛行機乗って帰って明日の夜ね。

同僚の2人だけ一晩泊まっていくということで、まぁ娘のいないところで色々作戦会議をやろうかなと思ってます。......続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com