はじめるCamp@Us こえと言葉のブログ

ポッドキャストとnoteの更新情報などをお届けします

変わる書き方:LISTENムックスから始める

見た目はブログ、中身はポッドキャスト|100%音声入力で書くBlog

 

 

今日のつぶやき|10 Aug.2024

8月10日のブログつぶやきです。

今日は昼間ちょっと気温が上がって日差しがあってちょっと暑かった気もするけれども、今もう夜7時45分、涼しくなってきましたね。朝晩涼しいのが救いですね。なんかあさっては34度という予報が出てるんですけど、どこまで当てになるかわかりません。そんな感じで、冬一郎くんはご近所散歩で今日は済ませました。

ポッドキャストの方ですが、早起きは三文の徳、並んでナラティブ、朝配信してます。

それから公開ダラダライブですね、土曜日ですので、55回目になりましたね。

それから声で書く日記、話してます。

それから夕刊ことのは。毎月10日と25日はことのは増刊号ということで、増刊号もこれでボリューム4になりましたね。ことのはアフタートークの紹介をしています。アフタートークをはじめてから2ヶ月が経ちました。

それからもう一個が、9月末にあるポッドキャスト20周年セブンデイズ配信リレーのCMですね。一応トップバッターを務めさせていただくことになったので、それのCMキャンペーン貼ってそのCM第2弾を配信しました。

夕方、散歩してたら、秋の虫が鳴いてたので、ちょうど収録できたので、ひと声123、今はもう秋。ちょうど123個目ですね。ひと声123、今はもう秋ということで、123で北海道はもう秋です。

ということで、11日明日からAnycaで車のカーシェアが連続して続くということ。週半ばからは娘とその友人がやってくるという感じですね、お盆はね。

そんな感じであっという間に、お盆が過ぎて8月下旬に入るのかなと思ってます。

以上です。今日のブログつぶやきでした。

ではまた。

こえの下書き。Voice draft つぶやきのもと。LISTENで番組をフォローすると音声と文字を視聴できます。

listen.style

 

Podcasts|10Aug2024

フォロワー限定・有料エピソードは、LISTENでフォロー・購入すると視聴することができます。

listen.style

 

本日配信したPodcastsです。

 

【早起きは三文の徳】並んでナラティブ|十|葉月2024 from Radiotalk

radiotalk.jp

listen.style

彼は今日、ナラティブについて話しています。ナラティブはもともとストーリーに対して使われる言葉でしたが、最近ではナラティブマーケティングやナラティブセラピーなど、様々な分野で使用されています。しかし、ナラティブの普及により、クリティカルな部分や異なる意見が失われつつあるように感じられます。(AI summary)

目次
ナラティブの普及と多様化 00:04
ナラティブ同士の対立と異文化理解 05:44

おはようございます。早起きは三文の徳、葉月10日になります。

今日は前日の朝6時20分。この時間まだ車がちょっと少なめですけど、まぁ時々通るんですけどね。

そんなことで、早起きは三文の徳、今日は並んでナラティブ、並んでナラティブ。

ナラティブって言葉最近ね、だいぶ使われるようになって、もともとは物語論の世界でね、ストーリーに対してナラティブって言い方で使われたのが始まりなんだけど。

今これがナラティブが、もう結構ナラティブブームぐらいナラティブって言葉がね、使われるんですけど、ナラティブっていうのは、語り手、本人が語って語り手が紡ぐ物語という意味で、ストーリーとしての物語、主人公とかがね、登場人物が紡ぐ物語じゃなくて、語り手が紡ぐ物語みたいな意味合いで使われる場合が多いんですが。

もうとにかくもう、何だろう、言葉自体の元の意味はもう崩れちゃって、いろんな意味で使われちゃってるんでね、いろんな人がいろんな使い方ナラティブナラティブって言うんですが、その時には、例えばナラティブマーケティングとかね、ナラティブセラピーとかね。ナラティブが大事っていう、つまりその人その人の語りが大事、その人その人の物語を大事にしましょうってメッセージがどっかであるんですよね。

ナラティブマーケティングなんて言うと要するに消費者のナラティブに沿った、ストーリーじゃなくて、要するに商品売る側のストーリーじゃなくて、商品を使う人買う側、購入者のナラティブに沿った形で商品を合わせていくみたいなね、そういうナラティブに沿った形のマーケティングっていう言い方をしたりしてね。

結局、物を売るのが目的でナラティブっていう、まあ冗談ですけど、結局、多様化してると。一つのストーリーで物が売れる時代は終わって、いろんな一人一人の購買者、利用者、購入者のカスタマーのナラティブに応じたそれぞれの物語に沿った形で何かを商品化していかないと売れないんだよみたいなのがナラティブマーケティング、私なりの理解ですけどね。

あとはナラティブ、医療現場とか介護の現場とか福祉の現場でもナラティブっていうのが使われるようになってね、特に傾聴なんていうのもナラティブなんですよね。その人のナラティブに寄り添いましょう、その人のナラティブを聞きましょうみたいな、一人一人にはナラティブがあるんだ、だからそれに耳を傾けましょう、傾聴しましょう。

まあそれはいいんだけど、もともとのナラティブってそうでもないんだよね、そうでもないってこれうまく説明できないんだけどね。ここで並んでナラティブにしたんですけど、並んでナラティブです。

だから全部並列で並んでナラティブになっちゃって、それはそれでいいんですが、多様化した現代社会において多様な価値をバラバラじゃないや、みんな違ってみんないいでいいんだけど、みんな違ってみんないいはいいんだけど、じゃあ本当にみんないいのかっていう問題があってね、そこに何かこう失われてるものがあるような気がしちゃうんだよね、ナラティブ、ナラティブ、並んでナラティブ。

そこだけでやっちゃうと結局、もうみんなそうだよねそうだよね、そうだよねで終わっちゃって、そうだよねで終わってて本当にいいんだろうかっていうね。まあそのことによって存在が安定したりね、安定を得られたり、自己肯定感が増したり、他人にこう攻撃的な批判を浴びせなくなったりとかっていうメリットはあったにしても、逆にこう失われているクリティカルな部分っていうかな、批判しちゃいけないみたいな話になっちゃうわけで、本当に批判しちゃいけないのっていう、批判しないといけないんじゃないのと。

つまり聞いててそれ違うと思ったら違うよねって言わなきゃいけない。違うって言った瞬間に攻撃になっちゃってハラスメントになっちゃってみたいな話になると、もう全部全面肯定で、全面ナラティブ肯定で並んでナラティブで、本当にそれでいいのだろうかという風に思っちゃうんだよね。何かが失われつつあるよね、おそらくね。

一方で、一方でっていうか、ナラティブはナラティブでナラティブを尊重しましょうみたいな話になってる一方で、なんかね、その絶対に許さないナラティブもあるんだよね。何かこう、何だろう。

まあいろんな問題あるんだけど、喫煙問題、飲酒問題もそうだし不倫問題もそうだし、もうとにかく叩いて叩いて叩きまくるみたいなね。

例えばネットで、......続きを読む。

 

公開ダラダLIVE #55 札幌オープンスタジオ Camp@Us FM6214

stand.fm

listen.style

札幌の天候や地震について話しながら、北海道の過疎化や日本の政治状況にコメントしています。今回のエピソードでは、北海道札幌でのリラックスした生活や音声配信サイトの活用法について話しています。公開ダラダLIVEの話題には、スタンドFMやRadiotalkの収録ツールの使用や、LISTENホスティングの1年目の振り返り、LISTEN図書館の整備などが含まれています。(AI summary)

目次
北海道の天候と地震 00:04
北海道の過疎化 04:58
日本の政治状況 09:19
北海道札幌でのリラックスした生活 14:52
音声配信サイトの活用法 22:50
スポティファイとの経営の変化 23:58
スタンドFMとRadiotalkの使用 25:04

はい、おはようございます。朝7時34分、35分、公開ダラダライブです。55回目、IKEIKEI55の55回になっちゃいました。去年の7月末に始めて55回ですね。一年とちょっと経ちましたけど。

先週はちょうどLISTENのホスティング開始1周年ということで、おひとりっすんというイベント、イベント、一人イベントですね。おひとりっすんという、おひとりっすんという企画を一人でやってたんですが、それでその話中心に音声配信のいろんなサイトの話もさせていただいたんですが、基本そういう方向で動いていくんだろうなということで、今日は違う話をしようかと思うんですが、何も考えていません。

何も考えていないので、まずは天気の話ですね。それより地震があって大変ですね。ちょっと九州もあって神奈川もあって、南海トラフ話も出てきて、ちょっと大きい動きになっちゃうのかなんないのか。大体、まあいいや、この話はやめよう。

私一応、政治専門なんですけど、政治の方もいろんなことがあるんだけど、こういう状況ほど何かが起きるというね、関係ないんでしょうけどね。常にいつ起きても何かがあるんでしょうが、それはさておき。

札幌はですね、今年はあんまり暑くないです。今日はちょっと暑くなって32度ぐらいまで上がるみたいですけど、今朝7時半過ぎですが、まだ涼しいですね。ただちょっと湿気が、台風が近づいていることもあって湿気がやっぱりあるんですが、ただまあ札幌は涼しいと。日中、日が差すと暑いけど日が差さなきゃ、まあ我慢できるという。

そんな我が家にはエアコン・クーラーがありませんが、エアコン・クーラーがないと生きていけない人も増えちゃったみたいで。クーラーがないっていうだけで、なんか心配しちゃうみたいですね。こんな涼しいのにね。

自然の風の方がいいですよ。多少、汗かいた方がいいですよ。もう汗かくこと自体が、汗かくことができなくなっちゃったんじゃないかって。

クーラーに浸かっちゃうとね。これ私もそうだったんですよね。昔、名古屋に住んでた時、関東に住んでた時はもうクーラーで、汗をかかない。とにかく汗かくのが嫌で、汗かかないためにクーラーの中に入ってるみたいだね。

汗かくのが嫌って言ってもね、人間は汗かかないとダメなんですね。夏は暑い時にちゃんと汗かかなきゃダメだし、この発汗作用ね。汗かくっていうのはもちろんね、働いて汗かくって言い方もするんだけど、汗かかないとダメですよね。

今は汗かかない労働が増えちゃったんで。昔はもうみんな汗かいて、額に汗して汗かいて、働いて、それで稼いで家族食わせてみたいなのがあったわけですけど、もうそういう家族像って完全に崩れてしまってね。

今はもうみんな一人で生きていく、一人でできるもんで、おひとりさまつりっすんができるというね。そんな、まあ稼ぎがなくなったら、もう首くくるしかないか福祉に頼るかしかなくなるんですが、そうじゃない限りはね、稼ぎがあれば多少の収入があれば一人で生きていけちゃうっていうね。

近くにセイコーマートあるし、100歩で行けるんですよ、私の家から。100歩歩くとセイコーマート、120歩歩くと郵便ポスト、300歩歩くと郵便局、200歩歩くと公園。あと何があったかな。とにかく便利ですね。コンビニはもう周りにたくさんあるし、100歩から始まって500歩のところにもあるし800歩のところにもあるしね。とにかくコンビニはいっぱい、たくさん。セイコーマートセブンイレブンファミリーマート、あと何だろいっぱいありね。

公園も結構あるんですよね。500歩も歩かないで、川、豊平川の河川敷に降りれますし、そしたらもう河川敷歩いてたらとても気持ちいいですね、この時期はね。夕方とか朝とか河川敷の川の風が吹くんですよね、朝晩ね。これも気持ちいいですしね。札幌はなんだかんだ大都会ですけども。一番雪の多い大都会だそうですけども。大都会なのにのんびりしてますよね、まだね。まあそんなことを思ったりします。

北海道ではでもね、札幌一極集中なんですよね。やっぱりね、ますますそれが今、加速していて。日本全体は依然として東京一極集中なんですが、これなんとかなりませんかね、みんなこう。私はたまたま札幌住んじゃったんで今更。

でもちょっと考えましたね、頭よぎりましたね、仕事辞める時に2年3年前に。これもう札幌に住んでないで家売ってちょっと田舎の安い0円物件でも買って、そこでのんびりわんこと暮らそうかななんてね。まじめに思いましたね。

Wi-Fiもない環境でネットからも隔絶されて、近くにセイコーマート1軒あればいいやみたいな感じで。そしたら細々、年金で食っていけるんじゃないかっていう、まあそういう生き方もあるよなとか思いながらでもそうしたらもう完全にご隠居さんになってしまうんで。仙人みたいになっちゃうんで。霞食って生きてるみたいになっちゃうんで。

霞じゃなくてセコマのカツ丼ばっかり食ってるかもしれませんけどね。そんなセコマのカツ丼おいしいんですよ、とてもこれはね。意外と知られていないセコマのカツ丼。

みんな北海道にね、観光とかで来ると、まあやっぱり魚介をまず食べに行って、お寿司、なんだっけ、名前忘れちゃった。トリトンね、トリトンが有名でみんなトリトン行きたがる。外国人の人はやっぱりそういう、トリトン行ってきましたって言うんだけど、まあトリトントリトンでおいしいんだけど、あの回転寿司の中ではやっぱり一番おいしいんですが、もっとおいしい寿司あるし、もっとおいしい魚介あるし、もっと安い魚介あるし、一番いいのはスーパーマーケット行って、そこで魚、見つくろって買ってきて、自分家でやるっていうのがね、本当は一番おいしいんですけどね。

まあ本当は、もっといいのは札幌じゃなくてね、釧路とかね、少し厚岸とかね、他にもおいしいとこあるんで、そっちに行っちゃった方が全然おいしいんですけど、これ昔、聞いた話で、釧路の人が札幌に来て、魚がまずくて食えないって言ったっていうね、そしたら東京とか名古屋に行ったら絶対食えないだろうみたいな感じなんですが、まあそれぐらいおいしいですよね、あっちの方はね。

釧路も昔は漁港で栄えたんですけど、......続きを読む。

 

187 声de隔日記|隔日はWで連日とコンパクトじゃないダイジェストとエアコンがないと生きていけない汗をかかないホモ・サピエンスと汗をかけないワンコの話

listen.style

187個目の声deかく日記では、隔日はWで連日とコンパクトじゃないダイジェストとエアコンがないと生きていけない汗をかかないホモ・サピエンスと汗をかけないワンコの話が犬の散歩と冬一郎くんの写真に触れながら、ワンコと人間の汗について語られています。(AI summary)

目次
声de過去日記と冬一郎くんの紹介 00:20
コンパクトじゃないダイジェストとエアコンの必要性 05:41

8月10日になりました。声deかく日記。ちょっと外がうるさいですけども、このままやりたいと思います。

「隔日はWで連日とコンパクトじゃないダイジェストとエアコンがないと生きていけない汗をかかないホモ・サピエンスと汗をかけないワンコの話」187個目ですね。

まずはタイトルに入る前に、声で過去日記で、1年前の8月11日ですね。LISTENケアフリー。「思いつきと犬の散歩と雨雲の話」っていうのをしていて、この時まだ4つ目のエピソードで、LISTENのホスティングが始まって1週間ちょっとしか経ってないということなんですが、ここで冬一郎くん登場ですね。

冬一郎くんの紹介をして、それでいわゆるこれが「ザ・冬一郎散歩」に繋がるんですけども、お散歩音源をこの時に配信したんですね。結構、最後の方もうダラダラで長いんですけども、お散歩音源が始まった起源がここにあるということで、ザ・冬一郎散歩の始まりですね、これね。

その時はこんなこと意識してなかったんですが、お散歩中に収録をしてみたっていうその音源を声日記で上げてみたっていうね。そんな回でしたね。懐かしいですね。こういうのが全部繋がってきたと。

ついでに言うと冬一郎くんの写真とかね、ここに、概要欄・説明欄に入れ始めて、これがひと声とかのインスタっぽい使い方をしてみたっていうことに、実は繋がったというね。そんな回ですね。これ過去日記ね。

今日は、「隔日はWで連日とコンパクトじゃないダイジェストとエアコンがないと生きていけない汗をかかないホモ・サピエンスと汗をかけないワンコの話」ということで、ワンコは汗をかけないんですね。夏はだから、脇の下とかから、結構、臭いがするということでね。またお風呂入れなきゃなと思いながらも。

犬臭くなってきた冬一郎くんですが、汗をかけないワンコね。ホモ・サピエンスは汗をかけるわけですけど、汗をかかないんですね。最近のホモ・サピエンスは。もうエアコンの中に浸かりきっちゃって。

エアコンがないと生きていけないそうで、我が家、民泊ゲストハウス。エアコンがないっていう風に言うと、ためらう人が結構いるんですよね。だから北海道は大丈夫だって言うんですけど、本当に年に1週間あるかないかですよと、寝苦しい夜はね。今年はまだ1日くらいしかなかったんですね。寝苦しいっていうほど寝苦しくないんですけどね。

だけど、もうエアコンに浸かりきっちゃってるから。みんなエアコンをつけるもんだから。エアコンからの排出熱でさらにヒートアイランドがヒートしていくということで、ますます都会は住めなくなっていって、そういったことも多少影響して都市部では豪雨が降るってことになっちゃってるんですが。

エアコンを切ると。水まきじゃなくて、打ち水ね。打ち水。昔、京都なんか打ち水よくしてたじゃないですか。打ち水をして涼をとるということで、エアコンを切って打ち水をすると。

それからあとアスファルトだね。良くないのはね。もうちょっと木を増やして。アスファルトやめて全部、砂利道にするとかね。ダメなんですかね。道路もうちょっと走りにくくした方がいいんじゃないですかね。そんな気がしますけども。

エアコンがないと生きていけない。汗をかかないホモ・サピエンスホモ・ルーデンスは汗をかくんですね。遊んで汗をかく。ホモ・ルーデンス、昨日、本届きました。ホイジンガさんの。パラパラ見ましたけど、やっぱり面白そうですね。

ホイジンガホモ・ルーデンス。これちょっと楽しみ。久しぶりに本を楽しんで読めそうな気がしてきましたね。最近はなんか届いてみると、あぁと思って、パラパラ見てだいたい読んだ気になっちゃうし。

実際、最初から最後まで文字を追って読む気にならない本が多かったんですが、このホイジンガさんのホモ・ルーデンスはちょっと楽しめそうですね。ここはこれが何言いたかったかなみたいなね。いわゆる行間があるわけね。最近の本は行間がないでしょ。だから面白くない。

やっぱり行間がなくなったら面白くないね。ホモ・サピエンスの想像力も減退していくということで。それでコンパクトじゃないダイジェストっていうのは、最近の本はコンパクトじゃなくて結構、分厚くなってるにもかかわらずダイジェストになっていると。

どういうことかというと、消化のいい語り言葉でダラダラと書いて、思ったより中身がなくて、含蓄もなく行間もなく、文量だけ多くて、文字はなるべく大きくするから結構スカスカで、そんな紙の無駄遣いをしているということなんだけど、これももうやめたほうがいいんじゃないかということで、今日はアフタートークでその辺を少ししゃべりましたけどね。

電子メディア上に語り本の世界を展開すれば、こういった冗長なダイジェストなコンパクトじゃない紙の本は減るんじゃないかっていう話を妄想でしてみましたけども。そんなことで。詳しくは語りませんが。

コンパクトじゃないダイジェストが増えちゃってる。消化のいい、行間のない、まあいいや、想像力を働かさなくても読めてしまう。離乳食のような、流動食のような、そんな紙の本が増えましたねっていう話ですね。

なので、それを電子書籍にして場所を取らないようにしてるのかもしれないけど、......続きを読む。

 

ひと声 123|いまはもう秋

listen.style

8月10日土曜日午後5時半、ようやく涼しくなってきました。

そんなに暑くなかったけどちょっと日差しが出て、日向は暑かったですね。

ようやく涼しくなってきました。

お、秋の虫が鳴いてます。

冬一郎くんは虫の鳴くほうに草むらの中へ入ってきます。

虫の声が気になるみたい。

もう秋ですね、秋。

鳴いてるね。......続きを読む。

 

CM Ver.2|ポッドキャスト20周年7デイズ配信リレー

listen.style

 

ことのは 増刊号 Vol.4|10 Aug. 2024

listen.style

ことのは増刊号のボリューム4では、8月10日号では、7月26日から8月10日までのアフタートークの内容が紹介されています。主な話題としては、過去のコンテンツの再活用と脈絡化、アナログとデジタルの相互関係、語り本と読み本の違い、エディティングの重要性などが取り上げられています。ことのは増刊号第4巻では、日記の効用や声での過去日記の重要性、AI文字起こしによる編集の時代への移行などが語られています。(AI summary)

目次
過去のコンテンツの再活用 00:52
語り本と読み本の違い 04:02
日記の効用と過去日記 09:53

ことのは増刊号のボリューム4ですね。8月10日号になります。これは夕刊ことのはのアフタートークの内容を紹介するものです。

半月に1回出しています。10日と25日に配信しています。これでボリューム4となります。

今日は7月26日から8月10日までのことのはアフタートークの紹介をしたいと思います。詳しくはLISTENというサイトにアクセスしていただいて、そこの説明欄、概要欄を見ていただくと、今日お話しするすべてのリンクが貼ってあります。ちょっと車うるさいですが、暑いので窓を開けたまま進めたいと思います。

26日号ですね。ことのは7月26日。この日は目次とサマリ、AIが作成したサマリを見るとあんまり中身がわかんないんですが、どんなお話をしたかというと、過去のコンテンツをやっぱり再活用、そして再び脈絡化したい、脈絡化って言い方があるんですけども、再活用、再脈絡化していきたいというね、そんな話をしてますね。

やっぱり過去のコンテンツの情報整理は、思考の整理にとっても重要だという話とか、それから脳内編集力っていう本を見つけたんですけれども、その本、それなりにいい本なんですが、ただ何のために脳内編集力を高めるのかっていう点についてはあんまり書いてないなということなんかをしゃべってるのがこの回ですね。

それからどんどん行きます。27日ですが、この日、説明欄、概要欄のサマリと目次を見ると、文字情報、音声情報のデジタル化、デジタル思考の進化とアナログとデジタルの相互関係っていうこととかね。あとサムネイル作りとマガジン化なんていうことで、そんな話をしてるんですが、一つはアナログとデジタルっていうのがどう理解されてるかわからないんですけども、おしゃべりは無駄話が大事だなんていう話をしていて、遊びがないでは音声はつまらないなんてことも言ってるんですが、これ要するに結局、世界はアナログなんですね。

だけど文字にするっていうことは、これデジタル化するっていうことになるんですね。そのデジタル化された情報をやっぱりこう、俯瞰して処理できるようなことがとても大事なんじゃないかってね。そんな話もしているわけなんですけれども、結局、台本なし、編集なし、録ってだしなんていうエピソードも配信させていただいたんですが、そのことによってむしろ見えてきたのが外部編集の重要性っていうことが見えてきたってことで、そこで実はデジタル思考、アナログ思考、文字情報、音声情報のデジタル化っていうことは結構重要なんじゃないか、そんな話をした回ですね。

それから28日、これも説明欄、概要欄を見ていただくと、昨日の更新情報、活動紹介、アフタートークの話題、コンテンツとデジタルアナログって、これじゃあよくわからないんですが、ここで結構、話したのはLISTENですね。ちょうどLISTENのホスティング1周年が近づいてたっていうこともあって、LISTENはかけがえのない存在に、私はなっている。これがないと仕事ができないっていうより作業ができないっていう、そんな話もしています。

LISTENといえば声日記ってことなんですが、実はまだまだいっぱい使えると。声日記だけで使ってるのはもったいないという、そんな話もさせていただいて、そのいろんな可能性については全面開花させたいねなんて話をしてるのが、この28日のアフタートークですね。

それから29日、これも説明欄、概要欄を見るとあんまりよくわからないんですが、言葉としてはリスレットとLISTENマガジン、それから予約投稿のすすめなんて話がありますけれども、とにかくしゃべれるだけしゃべる、語れるだけ語っていく。それをAIが文字起こしてくれるんで、それをもうマガジン化、リスレット化していくということですね。

それを語り本と呼んで、その語り本をベースに読み本をしっかりエディットして作っていきたいと。特にパブリッシュですね。読み本としてのパブリッシュってところにちょっとこだわろうかなと思い始めてるという話が、一つ大きな話ですね。

それからもう一個は、......続きを読む。

 

本日までのネギ 合計330本

#川岸トワイライト六文銭トーク #ネギ1111本になったらLIVE

【早起きは三文の徳】隔日早朝配信 【しゃべれるだけしゃべる】隔日15時配信

《しゃべれるだけしゃべる 三原則》話をつくらず なごりを残さず 墓場に持ち込まず

radiotalk.jp

音声は、RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeで聴くことができます。LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。

Don't make up stories, don't leave a trace, don't take it to your grave

blog|10Aug2024

本日配信したブログ記事です。

 

本日の配信はありません。

 

note|10Aug2024

本日配信したnote記事です。

 

note.com

元音源とリンク集はLISTENにあります。

listen.style

 

夕刊ことのは|10 Aug. 2024

前日の新着情報を毎日15:30にショートPodcastでお届けしています。

listen.style

本日のアフタートーク[要約と目次]ことのは|10 Aug. 2024

夕刊ことのはでは、ブログやポッドキャストの更新情報が共有されています。また、エディティング作業や語り本の制作についても考えられています。(AI summary)

目次
夕刊ことのはの更新情報 00:00
テキスト編集と語り本の制作 01:10
読み本の凝縮化と語り本の展開 07:23

夕刊ことのは、はじめるCamp@Us、8月9日の更新情報です。

毎日の《ブログつぶやき》、つぶやきました。

新着ポッドキャスト。《ひと声》「カラスの勝手でしょ」。

《週刊ポッドキャスティング》52号、「ホワイエディットテキスト」。

《LISTENムックス》ボリューム4、「企業と非営利組織の違いは何か」。

《LISTENマガジン》、ボリューム3、4、5。「文字起こしのない音声配信は生き残れるか、文字と肉声」、「AI文字起こし革命の衝撃」、「脳内編集と外部編集のシナジーダイナミクス」。

《しゃべれるだけしゃべる》37、「ダイジェスティブビスケットとダイジェスト版と咀嚼力と消化力の話」、ラジオトークから。ネギ324本。

昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。

新着ブログは、《こえと言葉のブログ》で、「ポッドキャストと遊びの哲学」。以上です。

詳しくは、説明欄・概要欄に各記事へのリンクがあります。

この後は、ことのは裏話、苦労話、三文話、本日のアフタートークです。

三文50円のLISTEN課金で続きの音声と文字が読めるほか、コメントもできます。

夕刊ことのはでした。

アフタートークですが、久しぶりにひと声、カラスの勝手でしょ

カラスがね、なんかたぶん夫婦で電線で痴話げんかしてたっていうか、なんかえらいしゃべってたんで、ついやってしまいました。

それから週刊ポッドキャスティング、これでエディティング再考ということで、最初の前振り入れると5つ目。話としては、語る、聞く、読む、書くということで、いわゆる書くまで来たんですが、そもそもテキスト編集って何のためにやってるの?っていう話を少し広げて語ってみましたけどね。

書くっていう編集。これからこのことから解放されてしまったわけで、我々はAI文字起こしによってね。その上で編集作業っていうのは、AI文字起こしされたものの文字の編集っていう作業に変わってくるわけですね。

一から書くっていう作業はどんどんなくなっていくと思うんですけど、そういう意味でそもそもテキスト編集って何なんだろうってことを少し、考えられるだけ考えてみたつもりなんですけどね。

まだいっぱい出てくるかもしれません。これはね、奥深いですね。これね、書く、読む、聞く、語るっていう。語る方がまだ単純なような気がしますね。書く方がまだちょっと複雑なような気がしますね。いろいろな書き方がやっぱりあるし、いろんな編集がやっぱりあったんだろうなと思いますし。

ここがやっぱり変わってくるのかなっていう。そういう意味で一番面白い領域かなという気がしてますね。

それから、LISTENムックスで、......続きを読む。

 

はじめるPod Camp@Us|YouTube

www.youtube.com